株価が暴落したときの対処方法と事前にできる対策、やってはいけないことについて解説

こんにちは!
金融ライターの大西カツシです。

投資で資産形成に取り組んでいると、「株価が暴落したらどうしよう…」と不安になることはありませんか?

株価暴落を避けることができればよいのですが、残念ながら、暴落を避けるのはほぼ不可能です。

しかし、株価暴落に対処する方法はありますし、事前にできる対策もありますよ。

また、株価暴落は安く買えるチャンスでもあるので、うまく対処できれば資産を大きく増やせるかもしれません。

そこでこのページでは、株価が暴落したときの対処方法と事前にできる対策、やってはいけないことについて説明しますね。

株価が暴落したときの対処法・事前にできる対策

株価暴落は避けられない

最初に少し触れましたがが、基本的に株価暴落は避けられません。

株価暴落がいつ発生するか事前にわかるといいのですが、将来の株価は誰にも予想できませんし、暴落は予想外のタイミングで突然発生するものです。

また、株価暴落は定期的に発生していて、株価が下がるときは一気に下がりますよ。

▼日経平均株価の1年チャートを確認すると、この1年間だけでも株価は上昇と下落を繰り返しており、大幅な下落も何度か発生していますね。

株価暴落の対処方法1

株価暴落は避けようとするより、対処方法を検討してうまく付き合うことが大切ですよ。

株価暴落に対して事前にできる対策

株価暴落は対処方法も大事ですが、暴落が発生する前にできる対策もあります。

ここでは、株価暴落に対して事前にできる対策を3つ紹介しますね。

株価の変動を気にしなくていい投資方法を選ぶ

株価暴落への事前対策で最も重要なのが、株価の変動を気にしなくていい投資方法を選ぶことです。

具体的には、投資信託の積立投資がおすすめですよ。

投資信託の積立投資は、投資対象の資産や地域、購入タイミングを分散できるのが特徴です。

国内だけでなく、海外の株式にも少額から分散投資ができますよ。

また、定期的に一定額を購入していく積立投資は、購入タイミングを分散でき、相場を気にする必要がないのも魅力です。

▼金融庁の資料では、資産や地域を分散した積立投資を長く続けることで、元本割れする可能性が低くなると説明されていますよ。

株価暴落の対処方法2

非課税で運用できるつみたてNISAiDeCoを活用すれば、利益に税金がかからないので、より効率的に資産を増やすことができます。

積み立てる投資信託は、低コストのインデックスファンドがおすすめです。

eMAXIS Slimシリーズニッセイシリーズのような低コストのインデックスファンドは信託報酬が低く、運用コストも節約できますよ。

自分のリスク許容度を検討しておく

株価暴落への事前対策では、自分のリスク許容度を検討しておくのもおすすめです。

株価暴落に備えて、どれくらいの損失なら耐えられるかを考えておきましょう。

株式に100万円を投資した場合、株価の下落率によって評価額がどのように変化するかをまとめました。

投資額株価下落率評価額損失
100万円10%90万円10万円
100万円20%80万円20万円
100万円30%70万円30万円
100万円40%60万円40万円
100万円50%50万円50万円

投資した100万円は、株価が30%下落すると70万円、50%下落なら半分の50万円に減ってしまいます。

株式投資では、10%程度の株価下落は珍しいことではありません。

▼過去20年間の日経平均株価を確認すると、2000年~2003年(ITバブル崩壊)と2007年~2008年(リーマンショック)には、50%超の株価下落が発生していますよ。

株価暴落の対処方法3

将来のことはわかりませんが、株価の下落率が50%を超える可能性もあると考えておいたほうがよさそうですね。

資産が半分以下になっても平気なら、保有資産をすべて投資に回してもいいかもしれません。

しかし、株価暴落に耐えられそうにない場合は、元本保証の預貯金や個人向け国債を多めに保有しておきましょう。

個別株投資はルールを決めておく

投資信託は複数の銘柄に分散投資しているので、投資対象に組み入れられている企業が1社倒産しても、投資資金をすべて失うことはほぼありません。

しかし、個別株投資では、投資先の企業が倒産すれば、投資資金をすべて失う可能性がありますよ。

個別株に投資する場合は、株価暴落に備えて以下のようなルールを決めておくのがおすすめです。

  • 株価が~%(~円)下落したら損切りする
  • 業績や景気に問題がなければ保有を続ける

ルールを決めずに投資すると、株価が暴落したときにパニックになってしまい、冷静に対応できないかもしれません。

しかし、事前に暴落したときのルールを決めておけば、ルールに従って機械的に行動できますよ。

株価が暴落したときの対処方法

投資をしているときに株価が暴落したら、どのように対処すればいいのでしょうか。

ここでは、株価が暴落したときの対処方法を2つ紹介しますね。

今まで通り積み立てを続ける

投資信託の積立投資をしている場合は、株価が暴落してもやることは特にありません。

株価は気にせず、今まで通り積み立てを続けましょう。

積立投資をしている長期投資家にとって、株価暴落は安く買える絶好のチャンスです。

暴落時に積み立てを続けることで購入平均単価が下がり、株価が回復するときに大きな値上がり益を得ることができますよ。

▼株価は暴落と回復を繰り返しており、ITバブルが崩壊したときやリーマンショックのときも、暴落後に株価が回復しています。

株価暴落の対処方法4

株価が暴落して世間が悲観的なムードになっているときに積み立てを続けるのは、精神的にきついかもしれません。

しかし、積立投資で資産形成に取り組むなら、暴落時こそ積み立てを続けることが大切ですよ。

ルールに従って機械的に行動する

個別株投資では、株価が暴落したら事前に決めておいたルールに従って、機械的に行動することが大切です。

実際に暴落が発生したときに、ルールに従って機械的に行動するのは意外と難しいですよ。

誰でも損をするのは嫌なので、「~%下落したら損切りする」と決めていても、「もう少し待てばきっと回復する」と楽観的に考えてしまいがちです。

しかし、株価が下げ止まらなければ損失はさらに拡大し、最悪の場合は投資したお金をすべて失う可能性もあります。

損切り後に買い戻すこともできるので、損失を最小限に抑えるためにも、株価が暴落したときは機械的に行動することを心掛けましょう。

株価が暴落したときにやってはいけないこと

株価が暴落したときは、やってはいけないことを強く意識するのもおすすめですよ。

ここでは、株価が暴落したときにやってはいけないことを4つ紹介しますね。

積み立てをやめてしまう

株価が暴落して含み損が大きくなると、積立投資を続けるのが怖くなるかもしれません。

しかし、投資信託の積立投資に取り組んでいる場合は、積み立てをやめるのはおすすめしません

投資信託の積立投資は、短期間で結果が出る投資方法ではないからです。

10年、20年、30年と積み立てを続けることで、複利効果で資産が雪だるま式に増えていきます。

また、対処方法のところでも説明したように、株価暴落は安く買える絶好のチャンスです。

暴落したときに積み立てを続けるからこそ、株価の回復期に値上がり益を得られます

お金が必要なタイミングで取り崩すのは問題ありませんが、株価暴落が理由で積み立てをやめてしまうのはもったいないですよ。

追加購入する

個別株投資の場合、株価暴落は安く買えるチャンスと考えるかもしれませんが、個別株の追加購入はおすすめしません。

かなりの余裕資金がある場合や、事前に「~%下落したら追加購入する」というルールを決めていた場合は問題ないと思います。

しかし、暴落後に株価が回復しなければ、追加購入するほど損失が拡大してしまいますよ。

株価暴落は安く買えるチャンスかもしれませんが、資金に余裕がない場合は、追加購入はやめておきましょう。

何もしない

何もしないというのは、現実を受け入れず、株価暴落から目を背けてしまうことです。

投資した株を放置してしまうと、売るに売れない塩漬け状態になってしまいます。

個別株投資で失敗するときは、このパターンが多いかもしれません。

損失を受け入れるのはつらいかもしれませんが、株価暴落が起きてしまったことは仕方ないですし、放置しても損失が拡大するだけです。

再出発するために一刻も早く損切りして、この先どうするかを考えましょう。

空売り

株式の信用取引では、売りから取引を始められる空売りが可能で、株価の下落局面でも利益を得ることができます。

株価暴落が発生したときに空売りをして、さらに株価が下落すれば、大きな利益を得られる可能性がありますよ。

しかし、暴落したときに空売りするのはおすすめしません。

信用取引は元手より大きな金額の取引ができるので、少ない資金で大きな利益を得られる一方で、損失が拡大するリスクもあります。

空売りで短期的な利益を目指すより、投資信託の積立投資で長期的な利益を目指すのがおすすめですよ。

さいごに

投資をしていると、株価暴落は怖いと感じると思います。

しかし、投資信託の積立投資のように、株価の変動を気にしなくていい投資方法を選べば、株価暴落を恐れる必要はありません。

暴落はむしろ安く購入できる絶好のチャンスで、暴落しても今まで通り積み立てを続ければ、株価が回復するときに値上がり益を得ることができます。

株価暴落に備えるなら、つみたてNISAやiDeCoを活用して、投資信託の積立投資に取り組むのがおすすめですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

1979年生まれ、千葉県在住の金融ライターです。もともとはお金が苦手で、まったく貯金できませんでしたが、結婚をきっかけにお金について勉強するようになりました。保有資格は2級FP技能士・AFP。投資経験は10年以上で、インデックス投資と不動産投資で資産形成中。ノマド的節約術では、資産形成に関する記事を中心に執筆しています。

大西カツシのプロフィール