こんにちは!
PayPayを利用している中山(@kobutoriniki)です。
2019年10月からダイソー(DAISO)でPayPayが利用できるようになりました。
PayPayを利用すれば、ポイント還元があるので、現金で支払うよりもお得です。
ダイソーでPayPayを使ったことがないと「どうやって使えばいいのか?」が不安になるかもしれませんが、大丈夫ですよ。
PayPayの支払いは、とても簡単なので、すぐに使いこなせるようになると思います。
そこでこのページでは、ダイソーでPayPayを使う流れ・注意点について説明していきますね。
まずはPayPayを使えるようにしよう
PayPayをダイソーで使うためには、まずPayPayのアプリを入れていることが条件になります。
まだPayPayアプリが入っていないなら、ダウンロードして設定を済ませておきましょう。
PayPay登録方法は、以下のページが詳しいですよ。
ダイソーでPayPayを使うときの流れ
ダイソーでPayPay決済しようと思ったら「どうやって支払えばいいのか?」が気になりますよね。
普段使ってない方法で決済をするときに、間違ったり、レジでモタモタしたりするのは避けたいと感じるかもしれません。
PayPayの支払い方法はとても簡単なので、安心してくださいね。
- レジで「PayPay支払い」と伝える
- PayPayのアプリを開く
- お店の方がバーコードを読み取る
この3つの手順で、簡単に支払いができますよ。
まずレジで「PayPay支払い」と伝えましょう。
▼次にアプリを開いて、バーコードを読み取ってもらいます。
▼支払いが完了すれば、画面が切り替わりますよ。
▼レシートにもPayPay支払いが明記されます。
▼購入したのは乾電池と懐中電灯です。
PayPayは「PayPay残高」という方法で支払いをすれば、1.5%のポイント還元があるのでお得です。(購入当時)
私もはじめて使ったときは「大丈夫かな?」と不安でしたが、とても簡単でわかりやすかったので、問題なく利用できました。
PayPayは他の支払いと併用できない
ダイソーでPayPayを使うときに「他の支払い方法と併用したい」と思うかもしません。
店舗によって異なりますが、ダイソーは電子マネーやクレジットカードの支払いに対応している場合もあります。
しかしPayPayは、他の支払い方法と併用できないので注意してくださいね。
PayPayで支払いをするなら、全額PayPayでの決済になります。
ダイソーでPayPayが使えないときの対処法
PayPayが使えないケースもあるので、事前に対策をしておくといいですよね。
店舗に行って実際に支払うときに使えないの困ります。
そうならないためにも、以下の項目をチェックしておきましょう。
- モバイル端末の液晶にヒビや傷がある
- PayPayの上限金額を超えている
- PayPayに登録したクレジットカードの限度額を超えている
- PayPayに対応している店舗ではない
PayPayは利用上限が決まっており、クレジットカードでの支払いの場合、本人確認をしていないと支払い上限が1回5,000円になります。
本人確認が完了すると、支払い上限が引き上げられて1回20,000円になります。
なのでPayPayのクレジットカード払いを利用するなら、事前に本人確認をしておくのがオススメですよ。
また多くのお店はPayPayに対応していますが、一部例外もあるので注意してくださいね。
店内に「PayPay利用できます」の張り紙やポップがあれば、問題なく利用できます。
もし自分の行く店舗でPayPayが利用できるかどうか分からない場合は、店員さんに聞いてみるといいですね。
さいごに
PayPayは使えば使うほど、ポイントが貯まっていきます。
もしダイソーで買い物をするときに現金を使っているなら、PayPayの方がお得ですよ!
PayPayは最大1.5%のポイント還元があるので、たとえば5,000円の支払いで75円分のポイントが貯まりますね。
もし毎月5,000円の買い物をしているなら、年間で900円分のポイント、5年続けば4,500円分のポイントになります。
金額としては少ないと思うかもしれませんが、何回も繰り返して積み重ねていけば、大きな金額になるかもしれません。
「ちょっとでもお得に買い物をしたい」というなら、ぜひPayPayを使ってみましょう。