ヨドバシカメラのブラックフライデーセール2024年はいつ開催?お得な買い方を紹介

ヨドバシカメラではテレビやエアコンなどあらゆる家電がお得な値段で買えます。

そんなヨドバシカメラでは、11月下旬のブラックフライデー時期にセールが開催されていますよ。通販サイトのヨドバシ・ドット・コムで開催されます。

寒くなる冬に向けてほしいなと思っていたものが安く買えるかどうかチェックしてみましょう。

このページでは、ヨドバシカメラのブラックフライデー情報やよりお得な買い物ができるための方法を紹介しますね。

今年のヨドバシカメラのブラックフライデーやサイバーマンデーはいつ?

2024年ヨドバシカメラのブラックフライデーセールはいつ開催?

ヨドバシカメラは、以前ブラックフライデーは行っていませんでしたが、2021年から通販サイトのヨドバシ・ドット・コムでは開催されています。

欲しい商品があれば、Amazon楽天市場などの通販サイトと価格比較するのもいいですね。

2024年のブラックフライデーの開催日程が発表されました。

ヨドバシ.comブラックフライデー開催期間2024年11月23日(土) 0:00~12月1日(日) 23:59
セール会場ブラックフライデーセール会場
ヨドバシ.comのブラックフライデーセール日程

2024年ヨドバシ.comのブラックフライデーの目玉商品を一部を以下で紹介しますね。

  • 東芝 スチームオーブン 石窯ドーム26L ER-D70A(K):37,800円(税込)
  • ブラウン メンズシェーバー シリーズ9PRO+ 9575cc:55,800円(税込)
  • NEC ノートバソコンLAVIE N14 Slim:129,800円(税込)

その他いろいろな商品が、ブラックフライデーだけの特別価格で用意されています!

参考:ヨドバシ・ドット・コムのサイトはこちら

サイバーマンデーのセールはありません

ブラックフライデー後にあるといわれるサイバーマンデーですが、ヨドバシカメラではサイバーマンデーのセールはありません。

あくまでもブラックフライデーのセールだけですね。

ただ、ブラックフライデー後には福袋の予約情報も出てくるので、引き続きチェックしておくとお得な買い物ができる場合があります。

参考:ヨドバシカメラの福袋情報

ヨドバシカメラのブラックフライデー時にできるお得な買い方

ヨドバシカメラのブラックフライデーでは、いつもより安く買える商品が増えます。

もちろんそのまま買ってもいいのですが、買い方を工夫してより安くなるようにしたいところです。

具体的には以下の方法でお得な買い物ができますよ。

  • ポイント還元率が高い商品を買う
  • クレジットカード払いする
  • 貯まったポイントを使う

ヨドバシ・ドット・コムならどのクレカでもOK

店舗のヨドバシカメラでクレジットカード払いするときは、通常だと10%還元のところ8%還元になる場合があります。

それがヨドバシ・ドット・コムだとクレジットカード払いでも10%のポイント還元率でお得です。

わざわざ専用のクレジットカード「ヨドバシゴールドポイントカード+」を作る必要はありません。

ヨドバシ・ドット・コムでブラックフライデーのときに買い物するなら、なるべく基本のポイント還元率が高いクレジットカードを使うようにしましょう。

ゴールドポイントを使って安くする

ヨドバシカメラのブラックフライデー時に、ヨドバシカメラのポイント「ゴールドポイント」を保有しているなら、買い物で使うことでより安くできます。

ブラックフライデーということで、ついつい買い物してしまうというときにポイントがあると助かるのではないでしょうか。

さいごに

ヨドバシカメラは、今のところ店舗ではブラックフライデーのセールはありませんが、通販サイトの「ヨドバシ・ドット・コム」で開催されています。

店舗にわざわざ行かずとも、ヨドバシカメラのブラックフライデーに参加できるのはありがたいですね。

参考:ヨドバシ・ドット・コムをチェックする

▼ほかのお店のブラックフライデーも要チェックです。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

小林敏徳(こばやし としのり)です。1980年生。大阪府在住。フリーランスです。独身時代は浪費家でしたが、今は「必要なものを、必要なだけ」を意識しています。主にコストコ、メルカリ、お金の考え方を発信しています。

小林 敏徳のプロフィール