GAPは、毎年11月にブラックフライデーとサイバーマンデーを行っていますよ。
この期間中は様々な商品が大幅に安くなり、お得な特典もあるので、ぜひとも参加したいところです。
セールを見逃さないためにも、最新情報をチェックしておきましょう。
このページでは、GAPのブラックフライデーとサイバーマンデーについて解説しますね。

2023年のGAPブラックフライデー情報について
2022年のGAPブラックフライデー情報はまだ発表されていません。
わかり次第こちらでお知らせしますね。
2022年のGAPブラックフライデー情報
開催日程は11月17日(木)〜11月28日(月)
GAPのブラックフライデーの開催日程は以下の通りです。
- 2022/11/17〜28
ほぼ例年通りの開催で、GAP全店でブラックフライデーセールが開催されます。
セール内容は冬物アイテムが40%オフなど・アウトレットは50%オフも
GAPのブラックフライデー2022のセール内容は、以下のとおりです。
- 店内商品が40%OFF(一部商品を除く)
- アウトレットストアで50%OFF(一部商品を除く)
- オンラインショップの場合は5,000円以上で送料無料
- GAPメンバーシップ会員の新規登録者は5%OFF
GAPブラックフライデー2022では秋冬の新作もセール価格になります。
店内やオンラインストアで買うときは40%OFF商品もみつかりますよ。
また、アウトレットストアだと50%OFFの商品が見つかる場合も。
気になるアイテムは安くなるこの機会にゲットしましょう!
ファッションアイテムを手に入れるなら、同時期にAmazonブラックフライデーやユニクロ感謝祭もありますので、合わせてチェックしてみましょう。
GAPの過去のブラックフライデー
ここからは、過去にGAPで開催されたブラックフライデーの内容を紹介しますね。
2021年のブラックフライデーの情報
開催日程は11月18日(木)〜11月28日(日)対象店舗はGAP全店
ブラックフライデー2021はGAP全店で開催されました。
セール内容は冬物アイテムが40%オフなど
ブラックフライデー2021のセール内容は、以下のとおりです。
- 店内商品が40%OFF(一部商品を除く)
- オンラインショップの場合は5,000円以上で送料無料
2018年のブラックフライデーの情報
次は、2018年のブラックフライデーについて紹介しますね。
開催日程は11月22日(木)22:00〜25:00対象店舗は6店舗
ブラックフライデー2018の対象店舗は、以下のとおりです。
- フラッグシップ原宿
- 名古屋栄店
- 心斎橋店
- 三宮店
- 京都河原町店
- キャナルシティ博多店
2017年までは5店舗でしたが、新たに「三宮店」が追加されました。
セール内容は「先着100名にセーター100円」など
ブラックフライデー2018のセール内容は、以下のとおりです。
- 各店先着100名に好きなセーターが100円
- 各店先着400名にBLACK FRIDAY CARDをプレゼント
- 店内商品を50%OFFでお買い物(※一部除外品あり)
「好きなセーターが100円」など、かなりの大盤振る舞いでした。
ちなみに「BLACK FRIDAY CARD」とは、2018年11月23日(金)〜12月31日(月)の期間、全国のGapストアにて、<span class=”orange b”>対象商品が毎回50%OFFになる夢のカードです。
全店セールもある
ブラックフライデー2018では、全店セールも行われました。
2018年11月23日(金)〜11月25日(日)の期間、全国のGapストアが対象でしたよ。
冬物を買うなら、この機会がお得です。
2017年のブラックフライデーの情報
さて、次は2017年のブラックフライデーについて紹介しますね。
開催日程は11月22日(水)22:00〜25:00
GAPのブラックフライデー2017は、11月22日(水)22:00〜25:00の日程で行われました。
平日深夜にもかかわらず、大盛況だったようです。
対象店舗は5店舗
ブラックフライデー2017の対象店舗は、以下のとおりです。
- フラッグシップ原宿
- 名古屋栄店
- 心斎橋店
- 京都河原町店
- キャナルシティ博多店
2016年に続き、5店舗で開催されました。
セール内容は「今すぐ着られるセーターが100円」など
ブラックフライデー2017のセール内容は、以下のとおりです。
- 各店先着100名に今すぐ着られるセーターが100円
- 各店先着400名にBLACK FRIDAY CARDをプレゼント
2017年から「BLACK FRIDAY CARD」が配布されるようになりました。
11月23日(木)〜12月31日(日)の期間、全国のGapストアにて、対象商品が毎回50%OFFになるお得なカードです。
全店セールもある
ブラックフライデー2017では、全店セールも行われました。
2018年11月23日(木)〜11月26日(日)の間、全国のGapストアで開催されましたよ。
一部を除き、店内商品が50%OFFになったため、かなり混雑したようです。
2016年のブラックフライデーの情報
ここからは2016年のブラックフライデーについて紹介しますね。
開催日程は11月24日(木)23:00〜25:00
GAPのブラックフライデー2016は、11月24日(木)23:00〜25:00の日程で行われました。
2015年に続き、2時間限定の開催です。
対象店舗は5店舗
ブラックフライデー2016の対象店舗は、以下のとおりです。
- フラッグシップ原宿
- 名古屋栄店
- 心斎橋店
- 京都河原町店
- キャナルシティ博多店
2015年は「フラッグシップ原宿店」「名古屋栄店」のみの開催でしたが、新たに3店舗が追加されました。
セール内容は「今すぐ着られるセーターが100円」
ブラックフライデー2016のセール内容は、各店先着100名に限り、今すぐ着られるセーターを100円で提供するというものでした。
100円だなんて…。
古着屋さんより安いですね。
全店セールもある
ブラックフライデー2016では、全店セールも行われましたよ。
2018年11月25日(金)〜11月27日(日)の間、全国のGapストアでウィメンズ・メンズ・キッズ・ベビーの対象商品が50%OFFになりました。
さらにイオン店では、日替わり商品が先着96名に限り、960円で提供されました。
2015年のブラックフライデーの情報
2015年のブラックフライデーについて紹介しますね。
開催日程は11月27日(金)24:00〜26:00
GAPのブラックフライデー2015は、11月27日(金)24:00〜26:00の日程で行われました。
ブラックフライデーは3日〜5日程度のところが多いですが、GAPは2時間の開催です。
対象店舗は2店舗
ブラックフライデー2015の対象店舗は、以下のとおりです。
- フラッグシップ原宿
- 名古屋栄店
大型店のみの開催でした。
セール内容は「デニムボトムスを100円」
ブラックフライデー2015のセール内容は、各店先着100名に限り、店内すべての定価デニムボトムスを100円で提供するというものでした。
もはや破格ですね…。
この時に買えた人はラッキーだなぁ。
ブラックフライデーの情報は以上です!
2019年のサイバーマンデーの情報
ここからは2019年のサイバーマンデーについて紹介しますね。
サイバーマンデーは「GAPオンラインストア」で行われます。
開催日程は12月2日(月)〜3日(火)
GAPのサイバーマンデー2019は、12月2日(月)〜3日(火)の日程で行われました。
セール内容はびっくりしますよ。
なんと全品50%OFF・会員登録でさらに5%OFF
サイバーマンデー2019は、全品50%OFFという驚くべきものでした。
全品ですよ、全品。
シンプルで分かりやすいですね。
さらにGAPオンラインストアの会員登録で、5%OFFになります。
つまり、最大55%OFFですね。
これは太っ腹です!
2018年のサイバーマンデーの情報
ここからは2018年のサイバーマンデーについて紹介しますね。
サイバーマンデーは「GAPオンラインストア」で行われます。
開催日程は11月27日(火)のみ
GAPのサイバーマンデー2018は、11月27日(火)のみの開催でした。
ブラックフライデーに力を入れているせいか、サイバーマンデーは短めです。
1日限定・最大50%OFFクーポンを配布
サイバーマンデー2018では、オンラインアカウントを持っているかたに、1日限定・最大50%OFFクーポンが配布されました。
購入前にクーポンコードを入力すると、割引が適用されます。
サイバーマンデー用のクーポンが欲しい場合は、前もってアカウントを作っておきましょう。
AmazonのサイバーマンデーでGAP商品を購入する裏技も!
「GAPのサイバーマンデーは微妙だなぁ…」と思いませんでしたか?
実は裏技もありますよ!
AmazonにGAP商品が出品されているのを、知っていますか?
そのAmazonは大々的にサイバーマンデーを行っているんです。
つまり、Amazonのサイバーマンデーに参加すれば、GAP商品を安く買える可能性があるということです。
以下の記事を参考に、Amazonも選択肢に入れてくださいね。
お得なクレジットカード払いにしてポイントを貯めよう
ブラックフライデーとサイバーマンデーの支払いには、クレジットカードを使いますよね。
それなら、よりお得なカードを持っておいたほうがいいですよ。
たとえば、ポイント還元率1%の楽天カードで10万円分買い物をしたら、1,000ポイントも貯まります。
現金払いより断然お得です!
おすすめの高還元率カードはこちら!
ポイントをできるだけ沢山貯めたいなら、それに見合ったカードを選んだほうがいいですよ。
▼たとえば以下のクレジットカードだと、入会から一定期間はポイント還元率が2%になります。
- Orico Card THE POINT
- JCB CARD W
- JCB CARD W plus L
たとえば10万円分買い物をしたら、2,000ポイント貯まる計算ですね。
楽天カードもいいですよ。
入会キャンペーンとして最大5,000ポイントもらえて、楽天市場のブラックフライデーで使うことも可能だからです。
時期によっては7,000〜8,000ポイントの場合もあります。
さいごに
GAPのブラックフライデーは、かなり気合いの入った内容です。
平日・深夜の開催であるため、参加しづらいのは難点ですが、予定が合うならお得ですね。
全店セールもあるので、お見逃しなく!
*他のお店のブラックフライデーは、以下で紹介していますよ。