アクティブファンドとは何?メリット・デメリットやおすすめ商品・インデックスファンドとの違いを解説

投資信託を選ぶときに「アクティブファンド」という言葉を聞いたことはないでしょうか。

アクティブファンドは、投資信託の種類のひとつです。

アクティブファンドの特徴がわかると、自分に合った投資信託を見つけやすくなり、運用成績の向上につながりますよ。

投資信託で資産形成を目指すなら、アクティブファンドについて知っておくのがおすすめです。

そこでこのページでは、アクティブファンドの特徴やメリット・デメリット、おすすめのファンドを紹介していきますね。

アクティブファンドとは何?

アクティブファンドとは?

アクティブファンドとは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの株価指数を上回る運用成果を目指す投資信託のことです。

目標とする株価指数を設定し、その指数以上の運用成果を達成できるように運用を行うのが一般的です。

アクティブファンドでは、運用担当者(ファンドマネージャー)が株式や債券などの銘柄や資産配分を決定しますよ。

中には投資する銘柄・資産配分を決定する方法や、運用担当者の氏名を公表して、投資家にアピールしているアクティブファンドもあります。

インデックスファンドとは?

投資信託はアクティブファンドのほかに、インデックスファンドと呼ばれるものもあります。

インデックスファンドとは、日経平均株価などの株価指数と連動する運用成果を目指すファンドのことです。

たとえば、日経平均株価が投資対象のインデックスファンドを購入すれば、日経平均株価とほぼ同じ運用成果を得られますよ。

アクティブファンドとインデックスファンドは、運用方針はもちろん、メリット・デメリットにも違いがあります。

ここからは、インデックスファンドとの違いにも触れながら、アクティブファンドのメリット・デメリットについて説明していきますね。

アクティブファンドのメリット

まずは、アクティブファンドのメリットを紹介します。

大きな利益が期待できる

アクティブファンドは市場平均を上回る利益を目指して運用されるので、大きな利益が期待できます。

日経平均株価に連動するインデックスファンドの場合、運用成果が日経平均を大きく上回ることはありません。

しかし、アクティブファンドなら、ファンドによっては市場平均よりも大きな利益を得られる可能性がありますよ。

運用方針に共感できるファンドを選べる

アクティブファンドは、運用方針に共感できるファンドを選べるのも魅力のひとつです。

たとえば、話題のテーマに沿って投資銘柄を選定しているファンドもあれば、経営者の考え方や財務の健全性を重視するファンドもあります。

また、「短期間で大きな利益を目指す」「長期投資で資産形成を目指す」のように、想定している運用期間もファンドによって違いますね。

このように、ファンドごとに運用方針が違うので、自分の運用方針に合ったファンドに投資できますよ。

アクティブファンドのデメリット

続いて、アクティブファンドのデメリットも紹介しますね。

運用コストが高い

アクティブファンドは、運用担当者が投資銘柄を選定するのに手間と時間がかかるため、運用コストが高くなりますよ。

たとえば、信託報酬が低いファンドでも年率1%、高いファンドの場合は年率3%にもなってしまいます。

また、アクティブファンドは販売手数料がかかる銘柄も多いですね。

それに対して、インデックスファンドは信託報酬が年率0.1%~0.2%のファンドもありますし、ノーロード(販売手数料無料)のファンドも多いです。

運用コストは運用成績にも影響を与えるので、コストを考慮すると、アクティブファンドはあまり利益が出ない可能性がありますよ。

市場平均を上回る利益が出るとは限らない

アクティブファンドに投資をしても、必ず市場平均を上回る利益が出るわけではありません。

アクティブファンドの運用成績は、運用担当者が選定する投資銘柄や資産配分に左右されます。

運用担当者は投資のプロですが、プロでも結果を出し続けるのが難しいのが投資の世界です。

短期間では成果を出せても、常に好成績を残せるアクティブファンドは少ないですね。

それに対して、インデックスファンドは特定の指数に連動するように投資銘柄を機械的に選ぶだけなので、運用担当者によって運用成績が左右されることはありません。

大きな利益は期待できませんが、インデックスファンドなら常に市場平均とほぼ同じ利益が期待できますよ。

アクティブファンドの選び方のコツ

アクティブファンドを選ぶときは、どのようなところに注目すればよいのでしょうか。

ここでは、投資するアクティブファンドを選ぶコツを紹介しますね。

運用方針に共感できるファンドを選ぶ

アクティブファンドを選ぶときは、運用方針に共感できるファンドを選ぶのがおすすめです。

株価は常に変動しているので、どんなファンドを選んでも、運用成績がよい時期と悪い時期があります。

運用方針に共感できないファンドを選んでしまうと、成績が悪い時期に我慢できなくなって売却してしまい、結果として損をしてしまいますよ。

アクティブファンドを選ぶときは運用方針を細かく確認して、「運用成績が悪い時期でも保有できる」と感じるものを選ぶといいでしょう。

運用コストが低いファンドを選ぶ

アクティブファンドに投資するなら、できるだけ運用コストが低いファンドを選ぶことが大切です。

インデックスファンドほどではありませんが、アクティブファンドにも運用コストが低いファンドはありますよ。

具体的にはノーロード(販売手数料無料)で購入でき、信託報酬と呼ばれる手数料が年率1%前後のファンドを選ぶのがおすすめです。

純資産総額が増え続けているファンドを選ぶ

アクティブファンドを選ぶときは運用コストだけでなく、純資産総額にも注目しましょう。

純資産総額が少ないと運用成績が安定せず、途中で運用が終了してしまうリスクがあるからです。

理想は100億円以上、最低でも30億円以上あるものを選ぶのがおすすめです。

分配金を再投資してくれるファンドを選ぶ

投資信託の中には、利益を分配金として投資家に支払うファンドもあります。

しかし、分配金を出さずに再投資して投資元本に組み入れるほうが、複利効果によって資産が増えやすくなりますよ。

分配金を目的に投資するなら別ですが、資産を増やすことが目的なら、分配金を再投資してくれるアクティブファンドを選びましょう。

アクティブファンドはつみたてNISAでも購入できる

つみたてNISAは、積立投資の利益に対する税金が非課税になる制度です。

対象商品のほとんどはインデックスファンドですが、一部のアクティブファンドもつみたてNISAで購入できますよ。

つみたてNISAの対象商品であれば、アクティブファンドでも比較的運用コストが低いので、長期投資にも向いています。

投資するアクティブファンドを選ぶときは、つみたてNISA対象商品の中から選ぶのがおすすめですよ。

おすすめのアクティブファンド一覧

つみたてNISA対象商品の中から、おすすめのアクティブファンドをまとめました。

  • ひふみプラス
  • ひふみ投信
  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • セゾン資産形成の達人ファンド
  • コモンズ30ファンド

すべて独立系運用会社が運用するアクティブファンドで、ホームページやセミナーなどで運用方針を積極的に発信しています。

また、長期投資を前提に投資銘柄を選んでいるのが特徴で、アクティブファンドの中では運用コストも低く抑えられていますよ。

もし興味を持ったのであれば、ひふみ投信やセゾン投信を始めてみましょう。

個人的にはインデックスファンドがおすすめ

ここまでアクティブファンドついて説明してきましたが、個人的にはインデックスファンドがおすすめです。

インデックスファンドなら低コストで運用できますし、ほぼ確実に市場平均の利益が得られるからです。

また、好成績をずっと維持できるアクティブファンドはほとんど存在しません。

私はアクティブファンドには投資しておらず、インデックスファンドの積立投資に取り組んでいますよ。

資産形成に取り組むなら、つみたてNISAやiDeCoを活用してインデックスファンドに投資しましょう。

さいごに

アクティブファンドは大きな利益が期待できる一方で、運用コストが高いのがデメリットです。

また、必ず市場平均を上回る利益が得られるわけではなく、好成績をずっと維持できるアクティブファンドはほとんどありません。

それに対して、インデックスファンドなら低コストで運用できる上に、ほぼ確実に市場平均の利益が得られます。

資産形成に取り組むなら、つみたてNISAやiDeCoを活用してインデックスファンドの積立投資を行うのがおすすめですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

1979年生まれ、千葉県在住の金融ライターです。もともとはお金が苦手で、まったく貯金できませんでしたが、結婚をきっかけにお金について勉強するようになりました。保有資格は2級FP技能士・AFP。投資経験は10年以上で、インデックス投資と不動産投資で資産形成中。ノマド的節約術では、資産形成に関する記事を中心に執筆しています。

大西カツシのプロフィール