普段の生活で、何かと便利に使えるコンビニ。
スマホのアプリもあり、さらに便利に使えるようになっていますね。
コンビニの中でも、このページで紹介するのは『ローソンアプリ』です。
クーポンの発券もスマホ上でできるし、デジタルポイントカードにも対応しているんですよ。
そんなローソンアプリですが、どうやって始めればいいのか登録方法がわかりづらい部分もあるのではないでしょうか。
このページでは、ローソンアプリにローソンIDを登録するやり方、ポイントカードを紐付けた使い方を紹介しています。

ローソンアプリとは?
ローソンアプリとは、コンビニのローソンが提供している『ローソン公式スマートフォンアプリ』のことです。
▼アプリでは、以下のことができますよ。
便利な機能がたくさんありますね。
ローソンアプリを使うにはローソンIDの登録が必要
ローソンアプリを使う場合、ローソンIDの登録が必要です。
クーポンの発券や、Pontaポイントやdポイントを連携させるために使いますよ。
ローソンIDとはアプリの他に、Webサービスをもっとお得に、そして便利に利用するためのアカウントサービスです。
▼ローソンIDの大きな特徴は以下のとおり。
- いろいろなローソンのサービスを、1つのIDで利用できるようになる
- ポイントカードの連携
- お得なクーポンなどを配信
お得なサービスを受けられるのは、うれしいですよね!
しかもダウンロードや登録は無料でできるので、安心です。
ローソンWEB会員とはまた違うので、間違えないように注意してくださいね。
ローソンアプリでローソンIDを登録する方法・手順
では、アプリをダウンロードして実際にローソンIDを登録する手順について紹介しますね。
僕はAndroidのスマホを使っているので、Android版での流れとなります。
Google Playの検索で、『ローソンアプリ』と入力すれば以下の画面が出てきますよ。『インストール』をタップです。

インストールが完了すると、スマホの画面にローソンアプリのアイコンが表示されます。使用するためには、アイコンをタップしましょう。

『利用規約の適用』の画面に進みます。よく読んでから、画面下側にある『利用規約に同意してログイン画面に進む』をタップです。

ローソンアプリのログイン画面に進みます。初めての利用なので『新規登録』をタップしましょう。

『新規登録』画面に進みます。以下の情報を登録しますよ。
- メールアドレス
- パスワード
- パスワード確認

入力後、画面を下にスクロールすると『ローソンID規約』と『プライバシーポリシー』を読むことができます。
しっかりと読んだあとに『規約に同意する』にチェックを入れ、『次へ』をタップです。

『メールをご確認ください』の画面に進みます。先ほど登録したメールアドレスに、確認メールが送信され認証手続きを行う流れとなりますよ。
メールを読むことができる画面に移動しましょう。

『ローソンID仮登録を受け付けました』という題名で、メールが届いていますね。
メールの文章のなかに、仮登録を完了させるURLがあるので、タップしましょう。

『パスワード確認』の画面に進みます。先ほど登録したパスワードを入力して、『次へ』をタップです。

『登録完了』の画面に進みます。これで『ローソンID』の登録と『アカウント情報登録』は完了ですね。

Pontaカードまたはdポイントカードを登録する方法・手順
ローソンIDの登録が完了したあとは、サービスを利用するためにPontaカードまたはdポイントカードを登録してみましょう。
先ほど登録したメールアドレスとパスワードを使って、今度はローソンアプリにログインしてみますよ。

ローソンID登録時に、ポイントカードを登録していなかったので『ローソンIDにポイントカードの登録がないため、ポイントカードを利用することができません』とメッセージが出ていますね。
『カードを選択せず、アプリを利用する』をタップしてみます。

無事にローソンアプリにログインできましたよ。ていねいに画面の説明が出ていますね。
左上の『×』を押すと消えますよ。

ポイントカード番号を登録するため、画面右下の『設定』をタップしました。

『設定』の画面に進みます。次に『ポイントカード管理』をタップです。別の画面が開きますよ。

ローソンIDを管理する別の画面が開き、『カード管理』に進みます。
僕はdカードを利用し、dポイントを貯めているので『dポイントカードを登録する』をタップしました。

『dポイントカード管理』の画面に進みます。『dポイントカード登録』のボタンをタップしますよ。

dアカウントにログインするための画面に進みます。
『dアカウントID』と『パスワード』を入力し、『ログイン』をタップです。

『2段階認証』の画面に進みます。dアカウントIDに登録されているメールアドレスに『セキュリティコード』が送信されているので、メールを見にいきますよ。

『dアカウント 2段階認証』というタイトルでメールが届いています。
本文中に『セキュリティコード』が載っているので、コピーするか用紙にメモをしましょう。どこにあるのかすぐわかりますよ。
なお、セキュリティコードには有効期限もあるので、すぐに手続きするのがいいですね。

セキュリティコードを入力し、『ログイン』をタップです。

『dポイントカード管理』の画面に進みます。
自分の持っている『dポイントカード番号』が表示されているので確認し、『登録』をタップしましょう。

『dポイントカードの登録が完了しました』とメッセージが出ていますね。

ローソンアプリのTOP画面に戻ったところ、画面右上にdポイントが反映されていました!

ローソンIDとdポイントが連携できない場合の原因と対処
さきほどの流れで、ローソンアプリにdポイントカードが登録できないことがあります。
「認証が行えませんでした」というエラーメッセージが表示されることもありますよ。
▼エラーが表示される場合は、以下の理由が考えられます。
- dポイントカード番号紐つけの際に電話番号か、生年月日が一致しない
ローソンIDを登録するときに、電話番号と生年月日を入力しましたよね。
このどちらかか、または一方が一致していていない状態だと、連携ができません。
Pontaカードの場合も同じですよ。
▼対策は以下のとおりです。
- Ponta会員情報が不明な場合は、Pontaカスタマーセンターに連絡
- dポイント会員情報が不明な場合は、dポイントカスタマーセンターへ連絡
▼それぞれの連絡先を書いておきますね。
参考:Pontaカスタマーセンター
参考:dポイントカスタマーセンター
Pontaポイントまたはdポイントを登録するとお試し引換券を発券できる
Pontaポイントやdポイントを利用して、お試し引換券を利用することができます。
▼たとえば、103円商品を40P(40円)で引き換えることができるんですよ。

他にも割引ができるクーポンの利用もできます。
今までだと、ローソンのLoppiを使ってお試し引換券を発行しないといけませんでしたが、ローソンのアプリを使うことで「レジ直クーポン」という形で同様の手続きができますよ。
この例の場合だと、1ポイント2.5円以上になっているため、Pontaポイントやdポイントの価値が高くなります。
クレジットカードのdカードやdカード GOLDは100円使うごとに1ポイント貯まるため、この場合だと100円使うごとに2.5円分は戻ってくるような計算になってお得ですよね!
しかもアプリで交換できて時間の手間も省けます。
さいごに
ローソンアプリにdポイントカードやPontaカードを登録しておくと、ポイントカードや決済バーコードをまとめて表示できるので便利ですよ。
スマホさえあれば、カードレスで買い物できます。
アプリは無料でダウンロードすることができるので、まずは自分のスマホに入れてみて、使って試してみるのがいいかもしれませんね。
参考:iPhone版アプリはこちらから
参考:Android版アプリはこちらから
おまけ:ローソンをお得に使う方法について知りたい場合
ノマド的節約術では、他にもローソンのお得情報を紹介しています。
ぜひ読んでみてくださいね。