卒業祝い金額の相場・メッセージの書き方・渡すときのマナーを徹底解説

3月は、卒業シーズン。
卒業を控えたお子さんやお孫さんに卒業祝いを渡したいと考えている場合、いくらぐらい包めば良いのか気になりますよね。

渡す相手の年齢によっても金額は変わってくると思うので、余計悩んでしまうもの。

事前に卒業祝いに包むお金の相場や渡すときのマナーについて知っておくと、安心して用意できますよ。

今回は、卒業祝いの相場やメッセージの書き方、渡すときのマナーについて説明していきますね。

卒業祝いの金額・相場・渡す時のマナー

卒業祝いとして包むお金の相場

卒業祝いとして、いくら包めば良いのか?という点がまず気になることかと思います。
渡す相手の年齢や関係性によっても、相場はちがってきますよ。

まず、一般的な卒業祝いの相場は以下の通り。

  • 小学校…祖父母:10,000円~30,000円、ほかの親戚:10,000円
  • 中学校…祖父母:10,000円~30,000円、ほかの親戚:10,000円
  • 高校…祖父母:10,000円~50,000円、ほかの親戚:10,000円~30,000円
  • 大学…祖父母:10,000円~50,000円、ほかの親戚:10,000円~30,000円

入学祝いと同じく、縁起が悪いとされている「4」や「9」を避けた金額にしておくと安心です。

祖父母が卒業祝いを渡す場合は、20,000円以上を包むことが多いようですね。

逆に、親が卒業祝いを渡す場合、新生活に必要なものを買い揃えるケースもあるので、平均相場よりも少なめに贈ることもあります。

もちろん、あくまでも相場は相場なので、この通りにしなければいけないということはありません。
金額ではなく、気持ちが伝わるように贈ることが何よりも大事です。

卒業祝いに現金ではなく、本人がよろこぶものをプレゼントするケースも多いですよ。

何が欲しいのかわからない場合、図書カードや商品券などを渡すのもおすすめです。

卒業祝いの包み方について

卒業祝いは、のし袋などに入れて渡す形になります。

基本的に、蝶結びの水引きがついているのし袋であれば、どんなデザインのものでも大丈夫です。

オシャレなのし袋もたくさんあるので、好みに合わせて選びましょう。

のしの表書きは?

卒業祝いをのし袋に入れる際、表書きの書き方についても気になると思います。

お祝いを包む大切な袋ですから、表書きもしっかり記入しましょう。

表書きには、「御祝」と書くのが一般的とされています。
このあたりは入学祝いと同じですね。

ほか、のしの表書きに適しているのは以下の通り。

  • 卒業御祝
  • 御卒業祝
  • 御卒業御祝

最初からのし袋に「御祝」と書かれたものを使っても大丈夫ですよ。

▼表書きが書けたら、「御祝」の真下に差出人の姓・名を書きます。

のし袋 表書き

中袋には、表に住所・氏名、裏に金額を書きましょう。

卒業祝いのメッセージの書き方について

卒業祝いを渡す際、メッセージを添えるとより気持ちが伝わりますよ。
特に、遠方に住んでいてなかなか会えない場合は、卒業祝いに一筆添えるのがおすすめ。

どんなメッセージを書こうかな?と迷ってしまいますが、難しく考えることはありません。
お祝いする気持ちを素直に書けばOKです。

以下のような流れで、卒業祝いのメッセージを書くとよいでしょう。

  1. 卒業を祝う気持ち
  2. 成長を祝う気持ち
  3. 新生活に向けての言葉

卒業祝いを渡す相手=お子さんやお孫さんあてにメッセージを書けば、気持ちが伝わりやすくなりますよ。

たとえば、中学校を卒業するお子さんへメッセージを書くなら以下のように。

○○くん、ご卒業おめでとう。
受験勉強たくさんがんばって、希望する高校に合格できてよかったね。
○○くんのがんばりが実った結果だと思います。
春からはいよいよ、高校生。
将来への夢を膨らませつつ、楽しく過ごしてください。

また、高校を卒業するお子さんへメッセージを書くなら、以下のような感じに。

ご卒業おめでとうございます。
希望する進路に進めたのは、○○くんの頑張りがあったからこそだと思います。
立派に成長した姿を感じることができ、嬉しく思います。
春からはいよいよ、新生活が始まりますね。
○○くんらしく、からだに気をつけてがんばってください。

祖父母や親など、お子さんと親しい関係性の場合は、お子さんにあてたメッセージがおすすめ。

ちなみに、職場の方や友人のお子さんに卒業祝いを渡す場合は、親御さんにあてたメッセージのほうが文章をまとめやすくなりますよ。

もちろん、こうしなければいけないという決まりはないので、書きやすいほうで書けばOK。

子どもの成長を見守っているメッセージを贈れば、本人もうれしく思うことでしょう。

卒業祝いの渡し方やマナーは?

卒業祝いを用意できたら、今度はどう渡せば良いのか気になりますよね。

まず、卒業祝いを渡す時期についてですが、基本的には卒業式の一週間前までにとされています。

3月はじめ~卒業式頃までがベストですね。

遅くても入学式前には渡しましょう。
入学式直前に渡すと、入学祝いと勘違いされてしまうこともあります。

ただし、受験などする場合は、進学先が決まったタイミングで贈ります。
合格発表前に贈ってしまわないよう、気をつけてくださいね。

卒業祝いを渡すときの注意点

卒業祝いに包むお金は、なるべく新札で揃えましょう。
このあたりはご祝儀などと同じですね。

お札は人物の顔を中袋の表側に向けるようにして、揃えて入れます。
折り目やしわが多いと失礼にあたる場合もあるので、できる限り新札で用意するのが好ましいですよ。

卒業祝いは、成長を祝う気持ち、これからの新生活を祝う気持ちを包むもの。
見た目も良い新札で、しっかりとお祝いの気持ちを示しましょう!

ちなみに、新札は銀行の両替などで手に入ります。

現金以外で卒業祝いを贈る場合

卒業祝いに、現金以外を贈りたいと思う場合もありますよね。
特に、新生活をはじめる場合はなにかと物が必要になってきます。

もしも、本人からリクエストがあるのであれば、そのリクエストにそったものを卒業祝いとして贈ってもOKですよ。

ほかに、卒業祝いとして贈るとよろこばれるものは、以下の通り。

  • スーツ
  • バッグ
  • 万年筆
  • 文房具
  • 印鑑
  • 時計
  • PC
  • カタログ

春から社会人になる場合、スーツやバッグなどを卒業祝いとして贈ることもあります。

新社会人にとって、スーツはできれば一着持っておきたいもの。
値段もそこそこするので、卒業祝いとしてもらえたらうれしいですよ。

まだ学生の場合は、文房具などを贈るのもおすすめですね。
自分ではなかなか買えない、ちょっと高価なものを選ぶのがポイントです。

PCや時計なども、高価で自分では手を出しづらい部分があるので、卒業祝いとして贈るとよろこばれます。

一緒にお店に行って選んでも良いのですが、配送などの手間を考えるとネットで購入するのがおすすめ。

PCや時計などは、以下のようなお店で手配できますよ。

  • ビックカメラ.com
  • Amazon
  • 楽天市場

事前に好みをリサーチしてから、本人が納得いくものを購入しましょう。

また、何を贈れば良いのかわからない場合は、カタログを贈るのもひとつの手。
カタログなら値段別に選べるので、卒業祝いの相場に合わせてカタログ選びができますよ。

相手が好きなものを自由に選べるという点が魅力的です。

使い道がいろいろあるという意味では、商品券Amazonギフト券などもよろこばれます。

さいごに

卒業祝いの相場やマナーについて説明しましたが、そこまで難しく考えることはありません。

あくまでも、卒業を祝う気持ち、新生活を祝う気持ちを贈るもの。
お祝いする気持ちを大切にした上で、卒業祝いを贈りましょう。

ちなみに、卒業祝いと聞くと現金のイメージがありますが、商品券や図書カードなどもよろこばれますよ。

プレゼントにおすすめの商品券もあるので、ぜひチェックしてみてください。

おまけ:ほかのお祝い金の相場について知りたい場合

このページでは、卒業祝いにおすすめの商品券やギフトカードについて詳しく説明しました。

ほかのお祝いマナーやお祝い金の相場について知りたい場合は、こちらもチェックしてみてくださいね。