孫や子どもへの入学祝い金額の相場・メッセージの書き方・渡すときのマナーを徹底解説

4月といえば、入学シーズン。
入学を控えたお子さんやお孫さんに入学祝いを渡したいと考えている場合、いくらぐらい包めば良いのか気になることかと思います。

渡す相手の年齢によって金額も変わると思うので、余計に悩んでしまいますよね。
事前に、入学祝いに包むお金の相場や渡すときのマナーを知っておくと、安心して用意できます。

今回は、入学祝いの相場やメッセージの書き方、渡すときのマナーについて説明していきますね。

入学祝いとして包むお金の相場

入学祝いと聞いて、いくら包めば良いのか?という点がまず気になりますよね。

渡す相手の年齢や関係性によっても、相場はちがってくると思います。

まず、一般的な入学祝いの相場は以下の通り。

  • 小学校…祖父母:10,000円~30,000円、ほかの親戚:5,000円前後
  • 中学校…祖父母:10,000円~30,000円、ほかの親戚:5,000円前後
  • 高校…祖父母:10,000円~50,000円、ほかの親戚:10,000円~30,000円
  • 大学…祖父母:10,000円~50,000円、ほかの親戚:10,000円~30,000円

縁起が悪いとされている「4」や「9」を避けた金額にしておくと安心です。

大体、祖父母が入学祝いを渡す場合は、20,000円以上を包むことが多いようですね。
ランドセルを購入していない祖父母の場合、平均相場よりも少し上乗せしているケースが多いようです。

あくまでも相場なので、必ずそうしなければいけないということはありません。

金額だけでなく、気持ちが伝わるように贈ることが何より大切です。
相場は、目安として知っておきましょう。

また、現金ではなく本人が喜ぶものをプレゼントするケースも多いですよ。

何が欲しいのかわからない場合は、図書カードや商品券などを渡すのもおすすめです。

入学祝いの包み方について

入学祝い のし袋

入学祝いは、のし袋などに入れて渡す形になります。

基本的に、蝶結びの水引きがついているのし袋であれば、デザインは問いません。
オシャレなのし袋もたくさんあるので、好きなものを選びましょう。

のしの表書きは?

入学祝いをのし袋に入れる際、表書きはどう書けば良いのか気になりますよね。
せっかくなので、のしの表書きもしっかり記入しましょう。

表書きには「御祝」と書くのが一般的とされています。

ほか、のしの表書きに適しているのは以下の通り。

  • 入学御祝
  • 御入学祝
  • 御入学御祝

高校や大学になると、「合格御祝」と書くのもありです。

もちろん、最初からのし袋に「御祝」と書かれたものを使っても構いません。

▼表書きが書けたら、「御祝」の真下に差出人の姓・名を書きましょう。

入学祝い のし袋 表書き

中袋には、表に住所・氏名、裏に金額を書きます。

入学祝いのメッセージの書き方

入学祝いを渡す際、メッセージを添えるとより印象が良くなります。
特に、遠方に住んでいる場合は、入学祝いに一筆添えたほうが良いでしょう。

どんなメッセージを書こうかな?と迷ってしまいますが、基本的には素直な気持ちを書けばOKです。

大体、以下のような内容を書くのが一般的ですね。

  • 入学を祝う気持ち
  • 成長を祝う気持ち
  • 新生活に向けての言葉

ついつい大人目線で書いてしまいがちですが、入学祝いを贈るのはあくまでも入学するお子さんやお孫さんへ。
入学祝いを渡す本人=お子さんやお孫さんあてへのメッセージを書きましょう。

たとえば、小学校に入学するお子さんへメッセージを書くなら以下のように。

○○くん、にゅうがくおめでとう。
もうすぐ1ねんせい。
いっぱいあそんで、いっぱいべんきょうして、がっこうをたのしんでね。
たくさんのおともだちがまってるよ。

また、高校や大学へ入学するお子さんへメッセージを書くなら、以下のような感じ。

入学おめでとうございます。
希望する学校に進めたのは、○○くんの頑張りがあってのことだと思います。
立派に成長した姿を感じることができ、私も嬉しいです。
春から、いよいよ新生活。
からだに気をつけてがんばってください。いつも応援しています。

祖父母や親戚など、お子さんと親しい関係性の場合は、お子さんにあてたメッセージが良いでしょう。

ちなみに、職場の方や友人のお子さんに入学祝いを渡す場合は、親御さんにあてたメッセージのほうがまとめやすいです。

こうしなければいけない、という決まりはないので、書きやすいほうで書きましょうね。

私の子どもも4月から入学なので、親戚から入学祝いをもらいました。
入学祝いのお金だけでなく、子どもへあてたメッセージも入っていたのでうれしかったですね。

子どもの成長をあたたかく見守ってくれているんだな、とわかるメッセージは心に残ります。

小学生への入学祝いの場合、子どもが読めるよう、あえてメッセージをひらがなにする・漢字にひらがなをふるのもありだなと思いましたよ。

入学祝いの渡し方やマナーは?

入学祝いを用意できたら、今度はどうやって渡せばいいのか気になりますよね。

まず、入学祝いを渡す時期についてですが、基本的には入学式の前とされています。
入学式の1ヶ月前ぐらいを目安に渡すと良いでしょう。

できれば、3月中には渡してしまうのがおすすめです。

高校や大学の場合は、合格発表が終わってから渡すようにしましょう。

入学祝いを渡すときの注意点

入学祝いに包むお金は、なるべく新札で揃えるようにしましょう。
このあたりはご祝儀と同じですね。

お札は人物の顔を中袋の表側に向けるようにして、揃えて入れます。
折り目やしわが多いと失礼にあたる場合もあるので、できる限り新札で用意しましょう。

入学祝いは、成長を祝う気持ち、門出を祝う気持ちなどを包むもの。
見た目も良い新札で、お祝いの気持ちをしっかりと表しましょう。

ちなみに、新札は銀行などの両替で手に入りますよ。

さいごに

入学祝いの相場やマナーについて説明してきましたが、堅苦しく考えることはありません。
あくまでも気持ちを贈るもの、と考えれば渡しやすくなるのではないでしょうか。

贈った相手に喜んでもらえるよう、基本的なマナーを意識しながら用意してみましょう!

ちなみに、入学祝いと聞くと現金のイメージがありますが、商品券や図書カードがよろこばれることもあります。

プレゼントにおすすめの商品券もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。