友人や親戚へ渡す出産祝い金額の相場・のし袋の選び方・渡すときのマナーを徹底解説

親しい友人や親戚に赤ちゃんが生まれて出産祝いを渡したいと考えている場合、いくらぐらい包めば良いのか気になることかと思います。

渡す相手との関係性によって金額も変わると思うので、余計に悩んでしまいますよね。

私のまわりも出産ラッシュで、出産祝いを渡す機会も増えてきました。
初めてお祝いを渡すとき、いくらぐらい包めば良いのか悩んだものです。

事前に、出産祝いに包むお金の相場や渡すときのマナーを知っておくと、安心して用意できますよ。

今回は、出産祝いの相場や渡すときのマナー、お祝い金以外でおすすめな出産祝いについても説明していきます。

出産祝いの金額・相場・渡す時のマナー

出産祝いとして包むお金の相場

出産祝いと聞いて、いくらぐらい包めば良いのか?という点がまず気になりますよね。
渡す相手との関係性によっても、相場はちがってくると思います。

まず、一般的な出産祝いの相場は以下の通り。

  • 友人への出産祝い…1万円前後
  • 兄弟や姉妹への出産祝い…1万円~3万円
  • 娘や息子への出産祝い…3万円~5万円
  • 孫への出産祝い…1万円~3万円

出産祝いを包む場合は、縁起が悪いとされている「4」や「9」を避けた金額にしておくと安心です。

こうして見ると、親から子へ渡す出産祝いが平均して高いように見えますね。

里帰り出産していない場合は、平均相場よりも少し上乗せしているケースが多いようです。
逆に、里帰り出産の場合、出産祝いはお金ではなく、赤ちゃん用品を買い揃えるというケースもありますよ。

どうしても初孫が生まれたときは、出産祝いを奮発して渡すことも多いようですね。

ただ、第一子と第二子であまりにも出産祝いの金額がちがうと、逆に失礼にあたることも。
出産祝いの額はなるべく統一して渡したほうが、相手の印象も良くなりますよ。

相場は、あくまでも目安のひとつ。
必ずそうしなければいけないということではありません。

金額ではなく、気持ちが伝わるように贈ることを心がけましょう。

ちなみに、現金ではなく赤ちゃん用品をプレゼントするケースも多いです。
友人へ出産祝いを贈る場合、現金だとかえって気を遣わせてしまうこともありますからね。

何が欲しいのかわからない場合は、商品券などを渡すのもおすすめです。

出産祝いの包み方について

出産祝いは、のし袋などに入れて渡す形になります。

ここからはのし袋の選び方や表書きについて、説明していきますね。

のし袋の選び方

出産祝いを渡す際、どんなのし袋を選べばいいのか悩んでしまいますよね。

基本的に、蝶結び(花結び)の水引きがついているのし袋を選べば大丈夫です。
ただ、なるべくお祝いとして包む金額に見合ったのし袋を選ぶようにしましょう。

お祝い金額ごとに適したのし袋は、以下の通り。

  • 3万円以上:上品で豪華さのある白を基調としたのし袋
  • 1万円前後:カジュアルさのあるのし袋

1万円ほど包む場合は、むしろ豪華すぎないデザインのほうが良いでしょう。
カジュアルなのし袋だと、選ぶデザインの幅も広くて楽しいですよ。

生まれた赤ちゃんが男の子ならブルー系、女の子ならピンク系と、お子さんに合わせてデザインを選んでも構いません。

赤ちゃんの名前がわかっているのであれば、その名にちなんだデザインを選んでも喜ばれます。
たとえば、四葉ちゃんならクローバー、桜ちゃんならさくらといった感じですね。

オシャレなのし袋もたくさんあるので、好きなものを選びましょう。

のしの表書きは?

出産祝いをのし袋に入れる際、表書きはどう書けば良いのか気になりますよね。
せっかくのお祝いなので、のしの表書きもきちんと記入しましょう。

表書きには、「御祝」と書くのが一般的とされていますよ。

ほか、のしの表書きに適しているのは以下の通り。

  • 御出産御祝
  • 祝御出産

もちろん、最初からのし袋に「御祝」と書かれたものを使っても大丈夫ですよ。

▼表書きが書けたら、「御祝」の真下に差出人の姓・名を書きましょう。

出産祝い のし袋 表書き

書くときは、なるべくボールペンではなく毛筆や筆ペンが好ましいですね。

もし夫婦連名で贈る場合は、下段の中央に夫のフルネーム、左側に妻の名前のみを書くようになります。

▼中袋には、住所・氏名、金額を書きましょう。

出産祝い のし袋 中袋の書き方

出産祝いの渡し方やマナーは?

出産祝いを用意できたら、今度はどうやって渡せばいいのか気になりますよね。

まず、出産祝いを渡す時期についてですが、基本的には生後7日からお宮参りをする生後1ヶ月ぐらいまでとされています。

ただし、出産後すぐに退院できるとも限らないので、生後2~3週間ごろを目安に贈るのが良いでしょう。
母子共に健康であるかが大切なので、その辺りの気遣いも忘れずにしてくださいね。

産後の肥立ちは人それぞれなため、出産祝いを直接渡すことにこだわらないことも意識してみてください。

出産祝いを渡すときの注意点

出産祝いに包むお金は、なるべく新札で揃えましょう。
このあたりはご祝儀などと同じですね。

お金を入れるときは、お札は人物の顔を中袋の表側に向けるようにして揃えて入れます。
折り目やしわが多いと失礼にあたる場合もあるので、できる限り新札で用意しましょう。

出産祝いは、新たな命の誕生を祝う気持ち、出産を労う気持ちなどを包むもの。

見た目も良い新札で、お祝いの気持ちをしっかりと表しましょう。

ちなみに、新札は銀行などの両替で手に入りますよ。

出産祝いにお菓子や赤ちゃん用品を贈るのもおすすめ

出産祝いを現金ではなく、贈り物として贈りたい場合もあると思います。
現金以外を贈るのであれば、お菓子や赤ちゃん用品を贈るのがおすすめですよ。

贈り物として贈る場合、そのまま直送することが可能なので、相手の都合を優先して贈ることができます。

出産したばかりで来客を迎える準備をするのも大変なため、現金ではなく、あえて贈り物にするのも良いでしょう。

もし、お祝いとしてお菓子を贈るのであれば、以下のようなところで手配できます。

また、出産祝いに赤ちゃん用品を贈りたいのであれば、以下のところで手配できますよ。

  • イオンショップ
  • 楽天市場
  • Amazon

実際にお店で出産祝いを選んでも良いのですが、発送の手間を考えると、ネットで完結できるオンラインストアを利用するのがおすすめですよ。

さいご

出産祝いの相場やマナーについて説明してきましたが、あまり堅苦しく考えることはありません。

お祝いは、あくまでも気持ちを贈るもの。
贈った相手によろこんでもらえるよう、基本的なマナーを意識しながら用意することが大切です。

もし、何を贈ればいいのかわからないという場合は、商品券を贈るのもひとつの手ですよ。
出産祝いとして商品券をもらった場合、好きなものに使えるというのが魅力的ですね。

プレゼントにおすすめの商品券もあるので、ぜひチェックしてみてください。

おまけ:ほかのお祝いマナーについて知りたい場合

このページでは、出産祝いの相場やマナーについて詳しく説明しました。

ほかのお祝いマナーやお祝い金の相場について知りたい場合は、こちらもチェックしてみてくださいね。