こんにちは!
いつもユニクロで服を買っている中山(@kobutoriniki)です。
ユニクロではPayPayで決済ができるようになりました。
PayPayで支払うと、還元率が最大1.5%もあり、現金やクレジットカードで支払うよりもお得ですね。
ただユニクロでPayPayを使ったことがないと「どうやって使うの?」と疑問に思うかもしれません。
私もPayPayを使ってみるまでは、分かりませんでした。
実際に使ってみると、かなり簡単で、現金やクレットカード払いよりも手間がかからなかったですよ。
このページではユニクロでPayPayを使う方法・メリット・注意点をくわしく説明していきます。
「ユニクロでPayPayを使ってみたい」というなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
PayPayがユニクロでも使えるようになりました
PayPayは、バーコード決済のサービスです。
スマートフォンでPayPayのアプリをダウンロードすれば、簡単に決済ができます。
PayPayで決済すればポイント還元があったり、キャンペーンの対象になったりするので、使うとお得ですよ。
2019年8月からユニクロでもPayPayが利用できるようになりました。
使ったことがないと「登録が大変そう」と思うかもしれませんが、5分もあれば簡単に終わるので、ぜひ使ってみてくださいね。
参考:iOS専用のPayPayアプリはこちら
参考:Android専用のPayPayアプリはこちら
ユニクロでPayPayを利用する3つのメリット
普段からユニクロを利用しているなら、現金かクレジットカードで支払っているのではないでしょうか。
PayPayってダウンロードの手間もかかるので、「わざわざPayPay使う必要あるの?」と疑問に感じますよね。
私もユニクロでPayPayを実際に使ってみるまでは、メリットが分かりませんでした。
そこで、ここからはユニクロでPayPayを利用するメリットについて紹介します。
- PayPayの還元がお得
- お得なキャンペーンが利用できる
- スマートフォンだけで決済ができる
PayPayの還元がお得
PayPayで支払いをすると、支払い方法に応じてPayPayボーナスという形であとでキャッシュバックみたいな感じになりますよ。
各支払い方法の還元率は、このようになっています。
- PayPay残高払い:1.5%
- クレジットカード払い(Yahoo! JAPANカード):1.5%
- クレジットカード払い(Yahoo! JAPANカード以外):還元対象外
PayPayボーナスはPayPay残高の1種で、PayPayの支払いで使用することができるのでお得です!
例えば、3,000円のTシャツをPayPay残高払いで購入すると、45円相当のPayPayボーナスがもらえます。
もらった45円相当のPayPayボーナスは、PayPay残高に追加される仕組みです。
私は楽天カードで支払いをすることが多かったのですが、楽天カードだと還元率が1%しかありません。
それに対してPayPayの残高払い・Yahoo! JAPANカードのクレジットカード払いであれば、楽天カードに比べて1.5倍の還元になるので、かなりお得ですよね。
賢くポイントを貯めたいなら、PayPayはおすすめですよ。
キャッシュレス還元も加えるともっとお得ですね!
お得なキャンペーンが利用できる
PayPayは不定期でお得なキャンペーンを開催していますよ。
先ほど紹介したように、2019年10月4〜22日まで「ヒートテック1枚無料配布キャンペーン」が開催されます。
これはユニクロでヒートテックを購入するときにPayPayで決済すれば、もう1枚無料でヒートテックがもらえるキャンペーンですね。
ヒートテックは防寒インナーで、1枚1,000円程度するため、1枚無料配布されるのは実質1,000円以上の割引と同じぐらいお得!
またPayPayが独自に還元率アップキャンペーンを行うこともあるので、ユニクロとPayPayの合同キャンペーン以外でも、お得にPayPayを利用するチャンスはあります。
特に〇〇Pay系の決済サービスの中で、PayPayのキャンペーンは豊富なので、使ってみるといいですよ。
スマートフォンだけで決済ができる
PayPayはスマートフォンがあれば、それだけで決済をすることができます。
スマートフォンにダウンロードしたアプリを開き、バーコードでスキャンしてもらうだけなので、決済がとても簡単ですよ。
例えば現金支払いなら、わざわざ自分でお金を計算したり、お釣りを受け取ったりしなければいけません。
クレジットカードの場合でも、サインをしたり認証に時間がかかったりすることもありますよね。
それに対してPayPayなら、アプリのバーコードを表示するだけなので、とても簡単です。
ユニクロでPayPayを使う方法について
ここからは、ユニクロでPayPayを利用する方法について画像つきで詳しく説明します。
まずレジで「PayPayで支払いをします」と伝えてください。
▼スマートフォンでPayPayのアプリを開いて、バーコードを表示させましょう。
店員さんがバーコードを読み取ってくれるので、それで決済は完了になります。
▼決済が完了すると、支払った金額や獲得したPayPayボーナスの金額が表示されるので、便利ですね。
▼レシートにもPayPay利用の詳細が記載されています。
獲得したPayPayボーナスは約1ヶ月後、PayPay残高に追加されます。
私は3,229円のベルトを購入したので、当時は3%の還元があって、96円相当のPayPay残高が付与されました。
▼PayPayを利用して購入したベルトです。
PayPayを利用したのが2019年8月だったため、今の還元率とは異なります。
これを現金で支払っていれば、一切ポイントがつかないので、PayPayを利用するとお得です。
私はPayPayを使ったことがなく「レジでモタモタすると、他の人に迷惑がかかるから嫌だな」と思っていましたが、店員さんも慣れていたうえに、PayPayの支払い方法がシンプルなのですぐに終わりましたね。
むしろ現金やクレジットカードよりも時間がかからなかったので、ユニクロでは今後PayPayを使おうと思っています。
なので「PayPayの使い方が分からない…」とハードルが高く感じてしまっても、実際に使ってみると簡単なので、気軽に試してみてくださいね。
ユニクロでPayPayを使うときの4つの注意点
ここからはユニクロでPayPayを使うときの注意点を説明します。
- セルフレジでは使えない場合も
- 決済に対応してない店舗もある
- 支払いの上限に注意しよう
- 支払いは還元率1.5%をもらえるように
意外と見落としがちなポイントもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
セルフレジでは使えない場合も
ユニクロにはセルフレジが導入されている店舗もあります。
セルフレジではPayPay支払いができないこともあるので、気をつけてくださいね。
私が利用したユニクロの店舗では、セルフレジでPayPayの利用ができませんでした。
PayPayに対応しているのが、有人レジのみだったので、そちらを利用しましたよ。
中にはセルフレジでもPayPayに対応しているユニクロもあるので、その場合はラッキーだと思いましょう。
PayPay決済に対応してない店舗もある
ユニクロでは、PayPayがまだ対応していない店舗もあります。
ただPayPayの対応店舗はどんどん増えているため、もし自分が行くユニクロでPayPayが使えるかどうか気になったら、ユニクロの公式サイトから確認してみるといいですよ。
支払いの上限に注意しよう
ユニクロでPayPayを使うときに、支払いの上限があるので、注意してくださいね。
1回の支払いでは上限15,000円、月の支払いでは上限30,000円になります。
ユニクロは商品の値段が安いので、支払いの上限に達することはそこまでないかもしれませんね。
ただ値段の高いアウターなどを購入するなら、1回15,000円の上限にひっかかる可能性もあるので、覚えておくといいですよ。
支払いは還元率1.5%をもらえるように
PayPayでは支払いに応じて、PayPayボーナスの還元率が変わります。
- PayPay残高払い:1.5%
- クレジットカード払い(Yahoo! JAPANカード):1.5%
- クレジットカード払い(Yahoo! JAPANカード以外):還元なし
せっかくPayPayを使うなら、ポイントを1番多くもらえる方法がいいですよね。
なので、PayPay残高払い・Yahoo! JAPANカードを使ったクレジットカード払いがおすすめですよ。
もしYahoo! JAPANカード以外でクレジットカード払いをしてしまうと、ポイント還元がなしになるので、気をつけてくださいね。
【終了】ユニクロでPayPayを使ってヒートテックを買うと、もう1枚が無料になるキャンペーンがお得!
ユニクロでは、PayPayを使ってヒートテックインナーを買うと、1枚の料金で2枚が買えますよ。
2枚をレジに持っていけば、1枚分の料金が無料になります。
税抜990円分が節約になりますね。
ユニクロアプリとPayPayのアプリの両方を入れて、ユニクロアプリ側でクーポンを店員さんに表示すれば使えますよ。
あらかじめ両方のアプリを入れておくと戸惑うことなく支払いを済ませられます。
レジに行く前にやっておくことは以下の通りですね。
- PayPayアプリを入れておく
- ユニクロアプリを入れておく
- PayPayアプリのキャンペーン案内からクーポンをユニクロアプリに登録しておく
ただし、PayPayが使えるレジに並ばないと使えないので注意が必要です。
▼ヒートテックを2枚買ったときのレシートがこちら。
▼購入したヒートテックがこちらですね。
ちゃんと2枚あります!
▼せっかくなので、ヒートテックを着てみました!
(着用しているのは、ノマド的節約術の運営者である松本です)
▼これから寒くなる時期なので、ついでにウルトラライトダウンも買いました。
ユニクロのセルフレジでもPayPayを使って買い物ができますよ。
▼詳しいやり方を動画にしていますので、わかりにくい場合は参考にしてみてくださいね。
期間 | 2019/10/4〜10/22 |
---|---|
内容 | PayPayでヒートテック1枚買うと、もう1枚が無料になる |
条件 | 1人1回限り。クーポンを店員さんに見せる必要がある |
さいごに
PayPayはポイント還元がお得だったり、キャンペーンが豊富だったりと、かなりおすすめの決済サービスです。
ユニクロを利用することが多いなら、PayPayの利用がおすすめですよ。
普段現金で払っているなら、PayPayにするだけで、どんどんポイントが貯まっていくのでお得!
支払いも簡単で時間もかからないので、レジでの支払いもスムーズですね。
私も実際に使ってみる前は「わざわざPayPayを使うのが面倒」と思っていましたが、使ってみると簡単でしたよ。