らくらくメルカリ便は、宅配ロッカーの「PUDO(プドー)」にも対応しています。
「コンビニに荷物を持って行く時間がない・・・」
「集荷が可能な時間帯は自宅にいない・・・」
そんな日が続くと購入者さんを待たせることになりますが、PUDOを使えばすぐに発送できますよ。
通勤途中に荷物をロッカーに入れておくだけなので、とても簡単です。
というわけでこのページでは、らくらくメルカリ便でPUDOを使って発送する方法を解説しますね。
らくらくメルカリ便は「PUDO」を使うことも可能
らくらくメルカリ便は、「PUDO」を使って荷物を発送することもできますよ。
通常は集荷に来てもらうか、荷物をコンビニ等に持っていかなければいけませんが、実はPUDOという選択肢もあるのです。
PUDOが何なのかについては、あとで詳しく解説しますね。
荷物の発送のみが可能で、受け取りはできない
最初に大事なことを言っておくと、らくらくメルカリ便版のPUDOは、荷物の発送のみが可能で、受け取りはできません。
通常版では受け取りも可能なんですけどね。
ちょっとややこしいのですが、らくらくメルカリ便の場合に関しては「発送オンリー」のサービスであると覚えておきましょう。
宅配便ロッカーのPUDOとは?
さて、そもそもPUDOとは何なのでしょうか?
▼こんなロッカーを見かけたことはありませんか?
これがPUDO(Pick Up & Drop Off station)です。
PUDOは、「パックシティジャパン」という会社が運営する宅配ロッカーのサービスです。
このロッカーに宅急便の荷物を入れておくと集荷してくれて、逆にこのロッカーに荷物を配達してもらって後日取りに行くこともできるんです。
PUDOに対応している宅急便は、以下のとおりです。
これらのサービスでは荷物の発送と受け取りが可能ですが、先ほども説明したように、らくらくメルカリ便に関しては「発送オンリー」です。
らくらくメルカリ便の場合、「宅急便コンパクト」等で利用可能
らくらくメルカリ便でPUDOに対応しているのは、以下の3つです。
サイズの関係で、大型らくらくメルカリ便には対応していません。
送料は通常と同じ(別途料金はかからない)
らくらくメルカリ便でPUDOを使う場合、最も気になるのは送料ではないでしょうか?
いくら便利でも、別途料金がかかるなら話は違ってきますからね。
結論から言うと、送料は全く同じです。
手数料や保管料等は一切かかりませんので、安心してください。
らくらくメルカリ便の送料については、以下の記事が詳しいですよ。
PUDOの設置場所は「駅」「コンビニ」など
PUDOが設置されている場所は、以下のような所です。
- 駅
- スーパーマーケット
- コンビニ
- ドラッグストア
- 駐車場
- 駐輪場
- 公共施設
個人的には、駅前やコンビニでよく見かけます。
▼この前もたまたま立ち寄ったファミリーマートの横で見かけました。
PUDOの設置場所は以下のサイトで検索できますよ。
ロッカーのサイズは3つある
PUDOに荷物を入れるとなると、ロッカーのサイズも気になりますよね。
もし荷物が入らなければ、持ち帰らないといけませんから。
ロッカーのサイズは以下のとおりです。
- Sサイズ:44×55×8.5cm
- Mサイズ:44×55×18cm
- Lサイズ:44×55×37cm
▼ネコポスや宅急便コンパクトなら全く問題ありませんし、宅急便でも大丈夫な大きさです。
ちなみにロッカーに入らないものは発送できない決まりなので、注意してくださいね。
PUDOを使って荷物を発送する方法(らくらくメルカリ便の場合)
さて、それではPUDOの使い方を見ていきましょう。
PUDOは佐川急便等でも使えるサービスであるため、ややこしくならないように、ここでは「らくらくメルカリ便の場合」に絞って説明しますね。
使い方の流れは以下のとおりです。
- 出品時に配送の方法を「らくらくメルカリ便」にする
- 購入されたら、発送方法を「宅配便ロッカーPUDO」にする
- 二次元バーコードを作成し、荷物も準備する
- 最寄りのPUDOに行く
- タッチパネルの「発送」をタッチ
- 二次元バーコードをスキャンする
- 希望のお届け日時を選択する
- ボックスサイズを選択する
- 荷物をボックスに入れ、扉を閉める
- 荷物の受付番号を確認し、「OK」をタッチ
- 手続き完了
とくに難しいところはありませんよ。
それでは、購入されたところからの流れを画像で見ていきましょう。
▼まずはメルカリアプリの取引画面にいき、「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」を選択します。
▼次は「宅配便ロッカーPUDO」を選択。
▼次にらくらくメルカリ便の種類を選択してください。
(*今回は宅急便コンパクトにしました。)
▼これで発送用の二次元バーコードが作成できました。
こちらはPUDOに行ったときに必要になりますので、そのままにしておいてくださいね。
▼そこまでできたら荷物を準備して、PUDOへレッツゴーです。
▼さて、最寄りのPUDOに着きました。
▼PUDOのタッチパネルの「発送」をタッチします。
▼それから先ほど準備した二次元バーコードをスキャンしてください。
▼すると賠償に関する注意事項が表示されますので、よく読んでから「OK」をタッチしましょう。
▼次は荷物の補償等に関する注意事項が表示されますので、同じようによく読んでから「OK」をタッチします。
▼そこまでできたら、次は希望の配達日を選択してください。
▼次は配達時間帯を指定します。
▼最後に配達日と時間帯を確認し、「続ける」をタッチしましょう。
そこまでできたら、いよいよロッカーの操作です。
▼まずは荷物のサイズを選択してください。
▼すると、サイズに見合ったロッカーが自動で開きます。
(*この瞬間、なんか楽しいですよ。)
▼そこに発送する荷物を入れて。
▼しっかりと扉を閉じます。
「カチッ」という音がするまで扉を押し込んでくださいね。
▼最後にボックス番号と受付番号が表示されるので、問題なければ「OK」をタッチしてください。
▼これで手続きは完了です。
あれれ・・・?
ちょっとだけ違和感がありませんか?
そうなんです。
PUDOの注意事項にも書かれていますが、「送り主控え」がないんです。
本当にちゃんと送れているのでしょうか?
▼数時間後にメルカリアプリの取引画面を見ると、ちゃんと送れていました。
おつかれさまでした!
ロッカーが小さかった時は選択し直せばOK
ちなみに選択したロッカーに荷物が入らなかった場合は、再度選べばOKですよ。
タッチパネルの「ボックスが小さすぎます」をタッチし、選び直しましょう。
荷物を入れ忘れた時は「キャンセル」をタッチ
荷物を入れる前に誤ってロッカーを閉めてしまったら、焦りますよね。
でも大丈夫ですよ。
その場合は、タッチパネルの「キャンセル」をタッチすればもう一度やり直せます。
メルカリでPUDOを利用する際の注意点
次は、メルカリでPUDOを利用する際の注意点を紹介しますね。
注意したいところは以下です。
- Web版では利用できない
- あんしんスマホサポートを適用した取引では利用できない
- ネコポスはお届けの日時指定ができない
とくに注意したいところは、Web版では利用できないところです。
また、あんしんスマホサポートやネコポスについても注意してくださいね。
らくらくメルカリ便版のPUDOは荷物の受け取りには対応していない
最後にもう一つ注意点を紹介しますね。
度々説明したように、らくらくメルカリ便版のPUDOでは、荷物の受け取りはできません。
通常はできるのですが、らくらくメルカリ便に関してはあくまでも「発送オンリー」なんです。
この点はちょっとややこしいので、よく覚えておきましょう。
通常版のPUDOで荷物を受け取る方法はこちら
ちなみに通常版のPUDOで荷物を受け取る場合の流れは、以下になります。
(*以下はヤマト運輸の場合です。)
- 送り状番号を確認する
- クロネコメンバーズにログインし、受け取り方法を変更する
- 受け取りに使うPUDOを選択する
- 受付完了メールを受け取る
- 納品完了メールが届いたら、「認証番号」を確認する
- 指定したPUDOへ行き、タッチパネルで「受け取り」をタッチ
- 8桁の「認証番号」を入力または認証バーコードを読み取る
- タッチパネルの枠内に受け取りサインを記入する
- 扉が開いたら荷物を取り出し、扉を閉める
※保管期間は、受け取り可能日から3日間(延長は不可)
ぜひ参考にしてください!
さいごに
PUDOが登場したことで、荷物の発送と受け取りがグンと楽になりました。
自宅を空けることが多い場合は、とくに便利だと思います。
ただ、らくらくメルカリ便版のPUDOは「発送オンリー」なので、その点を踏まえて有効活用してくださいね!