Kitaca(キタカ)はJR北海道が発行している、電車やバスを利用するときに支払いができるICカードです。
きっぷを買わずに、改札機をタッチするだけで通過できるICカードってとっても便利ですよね。
しかも、電子マネーとしてお買い物もできるんですよ。
でも、せっかくKitacaを作ったけど、やっぱり使わなくなってしまったという場合は払い戻しもできます。
車を使うようになってしまったので当分使う予定がない、他の地域に引っ越すのでその地域で使われている交通系ICカードが欲しい、などの理由がありますよね。
その場合、どうやって払い戻しをしていいのかが気になりませんか?
そこでこのページでは、Kitacaの払い戻し方法について詳しく説明していきますね。
Kitacaの払い戻しに手数料はかかるの?
Kitacaを払い戻すときに、手数料はかかりませんよ。
デポジット(預り金)の500円はそのまま戻ってきます。
ですが残金がKitacaに入っていると、手続きに220円が必要です。
もし、Kitacaに1,000円分が残っているとしたら、そこから220円の手数料が引かれてしまい、戻ってくる現金は780円ということになります。
10円でも残っていると手数料がかかってしまうので、払い戻しをするKitacaに残金が入っている場合は使い切っておきましょう。
私も払い戻しのときに残金が20円入っていたのですが、コンビニでKitacaの残金+現金でお菓子を買いました。
駅のきっぷを購入する発売機、Kitaca対応自動販売機、コンビニで残金の確認をしておきましょう。
払い戻しができる場所は、Kitacaエリア内にあるKitaca発売駅のみどりの窓口ですよ。
Kitacaの払い戻しの方法
今回、私の息子が中学生なったので小児用Kitacaを払い戻しすることにしました。
窓口で手続きをすれば、そのまま小児用Kitacaを継続しても使用できますが、本人が大人用のKitacaにしたいというので払い戻すことに。
その時の手順を紹介しますね。
▼このときは、JR札幌駅改札内にある精算所で払い戻しをしました。
JR札幌駅でのKitacaの払い戻し窓口は、みどりの窓口ではなくこの精算所でしかできませんでしたよ。
▼窓口でKitacaを払い戻しをしたいことを伝えると、払いもどし申し込書をもらいます。
そこに、氏名・生年月日・性別・電話番号を書き込みましょう。
息子の記名Kitacaなので代理人に「まる」をしました。
この用紙と、身分証明書をまた窓口に提出します。
▼払戻計算書と500円を受け取りました。
このとき窓口は混んでいなかったので、用紙に記入したらすぐに払い戻しが終わりましたよ。
さいごに
実際にKitacaの払い戻しをするとあっという間にできました!
買うこともいつでもできるので、もし家に使っていないKitacaがあったら払い戻しておきましょう。それだけでスッキリしますよ。
ぜひ、Kitacaを払い戻しするときに参考にしていただけたらうれしいです。
番外編:他の交通系ICカードも試してみましょう
Kitacaエリアでは、Suicaなどの他の交通系ICカードも使えます。
定期券を使うことがないのであれば、Kitacaを解約したタイミングでSuicaを作るのがいいですよ。
Suicaだと、全国的に使えるお店や交通機関も増えてきているため、便利になっています。
また、クレジットカードと紐付けてのチャージがしやすいため、手持ちのスマホで気軽にチャージできるメリットもありますよ。
Suicaを作るのであれば、ビックカメラSuicaカードがおすすめです。