こんにちは!
コツコツとお金を貯めて、通帳を見てはニヤニヤしちゃう、ノマド的節約術の松本です。
株を持っていますか?
株を持っていると、年に1回は株主配当金がもらえますよね。
株主配当金の受け取り方もいろいろあるんですが、一番おすすめなのは楽天銀行で受け取ることです!
その理由は、楽天銀行で受け取ることで配当金だけでなく、さらにおまけで10円がもらえるから。
「え、どういうこと?」って感じかもしれませんが、事実なんです。
もし、株を持っているのであれば、ぜひ実践して欲しい方法になります。

毎月エントリーが必要ですが、1件あたり10円もらえます
楽天銀行で配当金をもらって、1件あたり10円もらうためには、楽天銀行から毎月エントリーしなければいけません。
そうしておかないと、実際に配当金が入金されていても、1件あたり10円もらうことができないんですよね。
Googleカレンダーに予定を登録しておくなどして、確実に忘れないようにしておきましょう!
この仕組み、わずか10円と思うかもしれません。
でも、一度株主配当金を楽天銀行に振り込まれるように設定しておけば、それだけで月々の収入が増えますから、かなり美味しい話だと思いますよ!
株をしている方はぜひ試して、少しでも多くの収入を得れるようにしましょう。
配当金にちょっとプラスしてボーナスがあるような感じになって、お得な気分を味わえますよ。
ちなみに、株を買うためには証券会社の口座が必要です。
楽天銀行なので、楽天証券が一番相性がいいですが、別にどこの証券会社であっても配当金の受取先を楽天銀行に指定できますので安心してください。
楽天証券だと、マネーブリッジという仕組みを使って、楽天銀行の普通預金金利を残高300万円まで0.18%にできます。
その点でも、楽天銀行を使うのであれば、楽天証券を作っておくのがおすすめです。
株主配当金を受け取るごとに現金プレゼントキャンペーンの申込方法
ここからは、楽天銀行で株主配当金を受け取った時に1件ごとに10円振り込んでもらうための手順を紹介していきます。
まずは楽天銀行にログインしてください。
楽天銀行のロゴの横にある「キャンペーン等」を押すと、以下の画面が出てきます。
▼その中にある「【株式配当金受取】件数に応じて、現金プレゼント!」を押しましょう。

▼キャンペーン詳細が出てきますので、応募するボタンを押してください。

▼これだけで応募完了です。
あとは配当金を受け取るだけ。簡単ですよね!

▼配当金を受け取ったあとのボーナスでもらった証拠はこちらです。
2件の配当金入金があったので、20円が振り込まれましたね。

▼14件受け取った月は140円も振り込まれています。

▼19件受け取った月は190円ですね!

コツコツとしたことではありますが、もらえるのならしっかりもらっておきたいですよね。
ちなみに、株主優待を取るために使うクロス取引のついでに配当金がもらえることもありますが、それも1件あたり10円ボーナスの対象になります。
クロス取引で優待がもらえるのもお得ですが、さらにしっかりとお金が増える仕組みを作っておきましょう。
1株から手数料無料で株を買えるネオモバを使うと、件数を増やせる
楽天銀行の株主配当金の受取は、うまく活用すると毎月ボーナスでもらえるお金を増やせますよ。
1件受け取るごとに10円ですからね。
そのため、配当金が出る複数の株を保有しておけば、毎月もらえるお金を増やせます。
とはいえ、100株単位でたくさん株を買うのは難しいですよね。
配当金が出る株を1株でもいいから持っておけば、楽天銀行の株主配当金キャンペーンの対象になるので、なるべく手数料をかけずに株が買えたら毎月の受け取り金額を増やせます。
それを実現するには、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使うのがおすすめです!
月50万円以内の購入なら、月額220円で株を買えますし、1回ごとの購入手数料は無料ですよ。
しかもVポイントを使って株が買えますし、毎月200ポイントもらえるから、実質的には月20円で済みます。
月に3銘柄以上買っていけば、毎月お金を払ってでも長い目で見るとプラスになりますよね。
ものすごく地味な方法ではありますが、このキャンペーンがある限りは使える方法になります。
1件10円といえども、年間で100件配当金を受け取れば1,000円です。
1,000件になれば年間10,000円もらえます。
そう思うと無視できない金額ですよね!
私はこういった地味な方法がとても好きなので、今後の成長が見込めて安定的に配当金を出している銘柄をネオモバでコツコツと買っていますよ。
さいごに:楽天銀行にはお得がいっぱい!
今回紹介したような、株主配当金の受取で1件10円もらえるプログラムのようなお得なことが楽天銀行にはたくさんあります。
他にもいろいろと使い倒すことで、楽天ポイントが貯まったり、メリットが数多くありますよ。
私自身が完璧に使いこなせてる訳ではないですが、それでも楽天銀行でお得な思いをかなりしてるので、口座を作って良かったと思いますね。
もし、楽天銀行の口座を作ろうと思っているのであれば、楽天証券から同時に口座開設できますので、この機会に作ってみましょう。