早いもので師走ですね。
2020年はやっぱり「新型コロナウイルス」の影響で行動が制限されて家で過ごす時間が増えていた間に、あっという間に1年が終わるという感じだったのではないでしょうか。
再び寒くなってきてウイルスが活性化してくる時期なので、今後の世の中の動きについても注意が必要ですね。
さて、それでは先月11月の家計簿の集計ができましたので内訳を紹介していきます。
2020年11月の支出大公開!
それではさっそく先月11月の家計簿の内訳を公開しますね!
ちなみに10の位は四捨五入しての金額です。
まずは固定費から。
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000円 |
水道代 | 2,300円 |
電気代 | 2,600円 |
ガス代 | 3,900円 |
スマホ代 | 1,500円 |
ネット代 | 2,200円 |
AdobeCC | 3,200円 |
合計 | 65,700円 |
続いて、変動費です。
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 24,000円 |
日用品 | 1,500円 |
交通費 | 2,000円 |
医療費 | 0円 |
ヘルスケア費 | 900円 |
交際費 | 0円 |
娯楽費 | 23,500円 |
美容費 | 3,000円 |
服飾費 | 4,000円 |
その他 | 5,700円 |
合計 | 64,600円 |
2020年11月の総支出は130,300円となりました。
ちなみに保険や年金などは入れていないです。
ちなみに私はGoogleスプレッドシートで自分用に作った家計簿を使って日々の支出を管理していますよ。
▼こちらでその家計簿テンプレートを公開しているので、良かったらぜひ使ってみてくださいね!
2020年11月の家計簿についての反省
11月もそこまで大きな支出にはならず、いつも通りの支出額といったところでした。
各項目をそれぞれ説明していきますね。
固定費の反省
水道光熱費はトータル8,800円で10,000円以下に抑えることができ、11月になって寒かったわりにはそこまで光熱費はかからなかったかなという印象でした。
ただやっぱりガス代は着実に上がってきています。
前までは食器を洗うのに水で大丈夫でしたが、最近はさすがに寒くてお湯を出していますし、ガスの使用量はどうしても増えてしまっていますね。
あとはエアコンの暖房も毎日使うようになっていますし、11月の電気代は思ったほど高くなくて意外でしたが、さすがにこれからは高くなってくるでしょうね。
寒いけど光熱費がかかるからといって我慢していても、体が冷えて体調を崩して病院に行くことになったら元も子もないので、冬の数ヶ月だけと思ってガスや電気はあまりケチらないで使うのがいいかなと思っています。
北国出身なので寒いことの辛さは身を持って経験しているので…
もちろん無駄遣いはNGですけどね!
そしてスマホ代は変わらず低料金です。
変動費の反省
食費は約24,000円で、まぁいつも通りという感じでした。
最近は2万円代前半がデフォルトになってきていますね。
自炊もしますが、たまにめんどくさいときは買ってきたもので済ませたり外食をしたりもするのでこのくらいになるのは仕方ないかなと思っています。
ただ、いつも利用しているスーパーがお得になる曜日にまとめて買い物するなどといった工夫はしていますよ。
どうせ買うなら少しでもお得に買いたいですもんね。
ちなみに11月のお菓子代は約5,000円で、これもいつも通りでした。
日用品は消耗品を少し購入したくらいだったので、今回はそこまでの出費にならずに済みました。
近所にあるウエルシアで何か買うときはVポイントが2倍になる月曜日に行くようにしています。
交通費は電車を利用した分です。
ちなみに私はモバイルSuicaを使っていて、チャージするときはビックカメラSuicaカードからチャージするようにしています。
医療費は特に病院に行くことがなかったので0円で、ヘルスケア費は市販薬を購入した分が少しかかりました。
そして交際費は11月は0円でしたが、娯楽費にはそこそこ使いましたね。
その1つとしては趣味のスノーボードの季節になり、スノボ仲間が誘ってくれたので急遽すべりに行ってきました。
やっぱりスノーボードは楽しいですね。今シーズンもケガやコロナに気をつけて楽しみたいと思います!
美容費はなくなりそうだった化粧品を購入した分がかかり、服飾費はあったかインナー系を新調した分がかかりました。
やっぱり保温効果の高いインナーは寒い冬のマストアイテムですよね!
さいごに
11月はスノーボードなど娯楽に結構お金を使った感覚があったのですが、トータル支出をみるとそこまで大きな支出額になったわけではなかったので良かったです。
支出を抑えることだけに集中するのではなくて、メリハリをつけて抑えられるところを抑えて使うときは使うというのが、ストレスも溜まらずいいのかもしれないですね。
次回もまた読んでくれたらうれしいです!