吉野家でメルペイを使って支払う方法・使い方を写真つきで徹底解説

牛丼チェーンの吉野家(よしのや)では、2019年(令和元年)より、電子マネーがつぎつぎと使えるようになっています。

9月からは「メルペイ」も使えるようになりましたよ。

メルペイは、フリーマーケットアプリ「メルカリ」のサービスです。

しかし、初めて吉野家メルペイを使って支払うとき、どう利用すればいいのかわからないかもしれません。

さらに、以下のような疑問もありませんか。

  • メルペイで支払う手順がわからない
  • クーポンと併用はできるのか?
  • Vポイントと併用はできるのか?

そこでこのページでは、吉野家でメルペイを使って支払う方法、いっしょにクーポンは使えるのか、Vポイントもいっしょに貯められるのかといったことについて詳しく紹介しますね。

吉野家でメルペイを使って支払う方法

まずはメルペイに登録しておこう

吉野家でメルペイを使って支払う

吉野家でメルペイを使うには、事前にスマホにメルカリのアプリをダウンロードして、利用登録をしておく必要があります。

▼メルペイの登録方法や使い方については、以下のページを見てくださいね。

メルペイでの支払時もVポイントが貯められる

吉野家では、Vポイントを貯められます。
メルペイで支払うときも、Vポイントが貯められるかが気になりますよね。

▼メルペイで支払うとき、Vポイントカードを提示すれば、利用金額200円(税込)につき、1ポイントのVポイントが付与されます。

吉野家 Vポイントカードを準備

▼Vポイントについては、以下のページを見てくださいね。

メルペイで支払時、支払い金額に貯めたVポイントをあてることはできない

ところで、貯まったVポイントを支払金額にあてることはできるかも気になります。

メルペイを使って支払うとき、支払金額にVポイントをあてることはできません

吉野家で、Vポイントを支払金額の一部にあてられるのは、現金払いのときのみです。

どうしてもVポイントを使いたいときは、現金で支払いましょう。

吉野家でメルペイを使う前に確認すること

吉野家の外観

さっそく吉野家でメルペイを使って支払いをしたいところですが、その前に利用する店舗がメルペイでの支払いに対応しているかどうかを確認しましょう。

多くの店では、入口のドアやレジの近くに利用可能な支払いサービス一覧がありますよ。

▼私が利用した店舗では、以下の表示がありました。

吉野家でメルペイを使って支払えるかを一覧で確認

ちゃんとメルペイの表示がされていますね。

また、吉野家公式サイトの店舗情報でチェックできますよ。

参考:吉野家 店舗検索 | 吉野家公式

吉野家でメルペイのコード支払いを使う手順

吉野家でメルペイを使って支払うためにレジへ向かう

吉野家でメルペイが使えることがわかったら、さっそくお店でメルペイを使って支払ってみましょう。

ここからは、吉野家でメルペイのコード支払いをする手順を紹介しますね。

▼吉野家で、メルペイを使って支払う手順は、以下のとおりです。

  1. メルカリアプリを起動して支払い準備する
  2. レジで店員にメルペイで支払うことを伝える
  3. メルカリアプリのコード画面を店員に読み取ってもらう
  4. 店員からレシートを受け取る

順に詳しく紹介していきますね。

メルカリアプリを起動して支払いの準備する

レジに向かう前に、メルペイの準備をしておくと会計がスムーズになるので、おすすめです。

▼スマホでメルカリのアプリを起動して、支払いの準備をしておきましょう。

吉野家でメルペイを使って支払う準備

▼メルカリのアプリを起動したら、最下部右から2つめの¥マーク「メルペイ」を押します。

吉野家でメルペイを使って支払う準備のためアプリを操作

▼つぎに、画面中央にならんだアイコンの一番左「コード払い」を押してください。

吉野家でメルペイを使って支払う準備のためアプリを操作

▼すると、コード払いの画面が出現しますよ。

吉野家でメルペイを使って支払う準備のためアプリを操作

この状態で、レジで会計を始めましょう。

レジで会計のときに「メルペイで払いたい」と告げる

会計が始まったら、店員が金額を言い渡します。

▼割引クーポン使いたい場合は、このときにクーポンを店員に見せてくださいね。

吉野家でメルペイを使って支払うときに使った公式クーポン

店員が割引された金額に訂正します。

▼このとき、Vポイントを貯めたいならVポイントカードも店員に渡しましょう。

吉野家 レジでVポイントを貯めるたTカードを返してもらう

また、スタンプカードなどがあったら、一緒に渡してくださいね。

▼金額が伝えられたら「メルペイで支払いたい」と店員に告げましょう。

吉野家 レジでVポイントを貯める

メルペイを読み取ってもらう

店員がレジを操作して、メルペイで支払う準備が整ったら店員が「どうぞ」といいます。

そうしたら、店員にスマホのメルカリアプリの支払いコード画面を見せましょう。

▼すると、店員が画面のコードを読み取りますよ。

吉野家でメルペイを使って支払うために店員が読み取るところ

店員から支払いが完了したと知らされたら、会計が終了です。

また、アプリにも取引内容が表示されますよ。

店員からレシートを受け取る

支払いが終わったら、店員からレシートを受け取ります。

なお、Vポイントカードやスタンプカードなどを渡していた場合は、受け取るのを忘れないようにしてくださいね。

▼念のため、レシートの内容が正しいかどうか確認しましょう。

吉野家でメルペイを使って支払ったレシート

ちゃんとメルペイで支払われていますね。

クーポンの50円引きも反映されていました。
Vポイントカードも提示したので、Vポイントも付与されています。

▼なお、アプリの支払い履歴でも、取引内容が確認できますよ。

吉野家でメルペイを使って支払った履歴 吉野家でメルペイを使って支払った履歴

▼吉野家でメルペイで支払って食べたのは「牛カルビ定食」です。

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食

▼味噌汁は豚汁へと変更しました。

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食の汁

▼香ばしいカルビとネギの風味が相性抜群ですよ。

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食のカルビ

▼カルビのほのかな甘味、甘いタレ、香ばしい風味は、食欲をそそり飯が進みます。

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食のカルビ

▼具だくさんの豚汁も最高!

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食の汁

メルペイはiD決済もできます

メルペイで支払う

さきほどは、メルペイのコード支払いを試してみました。

メルペイはコード支払いのほかに、iD決済もできるんですよ。
iD決済を利用する場合は、店員に「iDで支払います」と伝えましょう。

支払いの方法は、ほかのiDと同じで特別難しいことはありません。

▼吉野家でiD決済する方法のページもあるので、参考にしてくださいね。

セルフ式の店舗でもメルペイを使う手順は同じ

吉野家 セルフサービス導入店の入口

吉野家は、セルフ方式の店舗を増やしています。
セルフ式のお店でもメルペイは使えるのか気になりますよね。

実は、セルフ式のお店でもメルペイを使って支払えますよ。

セルフ式の店と従来店舗では、支払いをおこなうタイミングが異なるだけ。
支払方法などは同じなんですよ。

セルフ方式の店舗のオーダー方法については、吉野家のセルフ式店舗についてのページを参考にしてください。

吉野家でメルペイを使って支払うメリット・デメリット

ここまで、吉野家でメルペイを使って支払う手順を紹介しました。
実際にメルペイを使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみますね。

まず、吉野家でメルペイを使って支払いをするメリットは、以下のとおりです。

  • 現金でのやり取りがないため、支払いがスピーディー
  • メルペイでの売上やポイントで支払いができる
  • iD決済も可能
  • Vポイントが同時に貯められる

次に、吉野家でメルペイを使って支払いをするデメリットは、以下のとおり。

  • メルカリを使っていないと利用できない
  • メルペイの使い方・設定方法がやや複雑でわかりにくい
  • スマホ類を持っていないと利用できない
  • スマホが壊れたり、電池が切れたりすると利用できない

参考にしてみてくださいね。

さいごに

吉野家でメルペイを使って支払った牛カルビ定食

メルペイはメルカリでの売上やポイントを使って買物ができるのが魅力。

メルカリは利用者も多いので、メルペイもいっしょに使えば便利です。

ただ、あまりメルカリを使わないのであれば、わざわざメルペイを使わなくとも、ほかの電子マネーやスマホ決済を使って支払った方が便利でしょう。

オマケ:吉野家で使える支払方法

吉野家では、ほかにもお得な支払方法がたくさんあります。
それぞれ詳しく紹介しているページがあるので、自分にあったものを見つけてくださいね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

岡山県出身、広島県在住のライター。将来に必要なお金を作っていくため、節約するとともに、資産運用する余裕資金を捻出していきたいと思っている。地域文化やグルメ・写真などに強いので、ノマド的節約術では文化・風習に関する記事や外食系の記事を多く作成。また、元 鉄道会社の社員なので交通系の記事も。