こんにちは!
ほぼ毎月飛行機に乗っている、ノマド的節約術の松本です。
私は年に3〜4回ぐらい愛媛県の松山に行っているのですが、そのときは松山空港を利用しています。
松山空港で過ごすときに待ち時間がある場合は、空港ラウンジがあるかどうかが気になるのではないでしょうか。
実際に松山空港を利用してみると、意外とたくさんの空港ラウンジがありました。
このページでは、松山空港のラウンジがある場所や実際にラウンジを利用してみた感想について詳しく紹介していきますね。
松山空港にある空港ラウンジの種類
松山空港にある空港ラウンジは以下の4種類となります。
- ビジネスラウンジ
- スカイラウンジ
- ANAラウンジ
- JALサクララウンジ
ゴールドカード以上を持っていると入れる、クレジットカード系のラウンジがビジネスラウンジとスカイラウンジの2つです。
ANAラウンジとJALサクララウンジは、それぞれ条件を満たした人だけが入れるラウンジですね。
それぞれラウンジがある場所と営業時間は以下の通りです。
| 種類 | 場所 | 営業時間 |
|---|---|---|
| ビジネスラウンジ | 2階手荷物検査場付近 | 6:30~19:30(最終受付19:15) |
| スカイラウンジ | 3階手荷物検査場付近 | 8:30~19:30(最終受付19:15) |
| ANAラウンジ | 2階出発ロビーD搭乗口付近 | 6:25~最終便出発まで |
| JALサクララウンジ | 2階出発ロビーA搭乗口付近 | 6:35~最終便出発まで |
2F ビジネスラウンジ
松山空港の2階には「ビジネスラウンジ」という名前の空港ラウンジがあります。
こちらはゴールドカード以上を持っていてかつ対象のクレジットカードであれば利用できますよ。
ビジネスラウンジは、手荷物検査する前のところにあります。
▼外観はこんな感じですね。

▼近くまで行けば、ビジネスラウンジのロゴが見えます。

▼ビジネスラウンジの営業時間が6:30〜19:30です。
料金は税抜1,000円ですね。子どもは2歳まで無料で利用できます。

▼実際にビジネスラウンジに入ってみると、中の様子はこんな感じです。

▼ラウンジ内の座席は1つ1つが広々としていて、さらにフカフカしているので快適に過ごせますよ。

▼全席に電源も設置されています。
普通のコンセントとUSBの差込口がありますね。
スマホやパソコンの充電をするときに便利です。

▼こんな感じで、横並びの椅子もありました。
正面で仕切りがあるため、向かいの人と顔を合わせることはありません。
ちなみに私はここで仕事をしていました。

▼ビジネスラウンジでは、電話ルームがありました。
もう1つのスカイラウンジでは電話ルームがなかったので、仕事の電話が頻繁にかかってくる場合はビジネスラウンジを使うほうがおすすめですよ。

▼電話ルームの中はこんな感じになっています。
まるい椅子があって、そこで座ってゆっくり話せますよ。

▼ビジネスラウンジでは、フリードリンクになっていて自由に飲めます。

▼レモンティー・紅茶・煎茶もHOTとCOLDの両方が選べます。
私のように水しか飲まない人に向けても、お湯や冷水だけ入れることができますよ。

▼愛媛ならではの果汁100%ポンジュースもあります!

▼また、ビジネスラウンジでは雑誌もいろいろと設置されています。
気になる雑誌があれば目を通すのもいいですね。

▼その日の新聞もありますので、情報収集もできます。

ちなみに、ビジネスラウンジが無料で使えるクレジットカードは以下の通りです。
- MUFJカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- USカード
- トヨタTS3カード
- アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード
- 楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード
- VISAカード、MasterCard
- JCBカード
- ダイナースカード
- ライフカード
- 三越M CARD GOLD、MICARD GOLD、伊勢丹アイカードゴールド
- ジャックスカード
- オリコカード
- エポスカード
- PayPayカード
- dカード
全席禁煙で、飲食物の持ち込みはできません。
3F スカイラウンジ
「スカイラウンジ」は、松山空港の3階にありますよ。
こちらのスカイラウンジも、手荷物検査する前のところにあります。
ゴールドカード以上でかつ対象のクレジットカードがあればラウンジの中に入れますよ。
▼スカイラウンジの外観や目印はこちら。

▼スカイラウンジの営業時間は8:30〜19:30で、利用料金は税抜1,000円ですね。
無料で使える時間は2時間までとなっていて、もし2時間を超えて使う場合は延長料金を現金で払わないといけません。

▼ちなみに、スカイラウンジではフリーWi-Fiも通っていますので、アクセスすればインターネットに接続することもできますよ。
Ehime Free Wi-Fiと松山空港のフリーWi-Fiの2種類ですね。

▼ラウンジの中の様子はこんな感じです。

▼スカイラウンジの座席は横並びになってはいますが、仕切りがあるため、隣に人がいても気にならないようになっていますよ。
また、奥のほうには飛行機が見えるカウンター席もありました。

▼座席には電源もついていますので、スマホやパソコンの充電もできるようになっています。

▼スカイラウンジでは、アイスコーヒーや愛媛ならではのポンジュースがフリードリンクでありましたよ。

▼コーヒーの種類も選べるようになっていました。

▼レモンティー・紅茶・煎茶もHOTとCOLDの両方が選べます。
私のように水しか飲まない人に向けても、お湯や冷水だけ入れることができますよ。

▼また、スカイラウンジならではのサービスが、有料で地酒や地ビールを販売していることです。
フライト前にゆっくり過ごしたいときにあわせて購入すると、松山での滞在をより楽しめそうですね。

▼こんな感じで地酒が並んでいたり。
一緒に行ってた人はお酒を飲みたそうにしていました…。

▼2019年3月の時点で見た「おしながき」はこんな感じでしたよ。

スカイラウンジが無料で使えるクレジットカードは以下の通りです。
- MUFJカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- USカード
- トヨタTS3カード
- アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード
- 楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード
- VISAカード、MasterCard
- JCBカード
- ダイナースカード
- ライフカード
- 三越M CARD GOLD、MICARD GOLD、伊勢丹アイカードゴールド
- ジャックスカード
- オリコカード
- エポスカード
- PayPayカード
- dカード
スカイラウンジも全席禁煙で、飲食物の持ち込みはできません。
また、ラウンジ内の携帯電話での通話は控えましょう。
2F JALサクララウンジ
JALの飛行機に乗る場合は、2階で手荷物検査を終えたあとのエリアにJALのサクララウンジがあります。
保安検査後に利用できるラウンジですね。
▼手荷物検査のところを通って、左側に進んでいくとサクララウンジが見つかりますよ。

▼サクララウンジに入るには、JGCサファイア会員以上や、JALグローバルクラブ会員、ワンワールド会員になっていることが条件です。

以下の場合は、同行者1名も利用可能ですよ。
- JAL国内線ファーストクラスの利用者
- 国際線ファーストクラスの利用者
- JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ各会員
- ワンワールドエリートステイタスのエメラルド会員、サファイア会員
▼サクララウンジ内の様子はこんな感じです。
クレジットカードのラウンジも利用しましたが、よりビジネスマンが多かった印象ですね。

▼座席は他にもありますが、そこまで広くはありません。
椅子自体はいい感じでフカフカしていますよ。

▼奥には背もたれが白くて豪華に見える椅子もありました。

▼私もサクララウンジの椅子に座って仕事をして過ごしていましたよ。

▼電源もいたるところに設置されていますので、スマホやパソコンの充電も気軽にできます。

▼足元にも電源があります。

▼サクララウンジには、専用のフリーWi-Fiもありますよ。
IDで「jal」を選べば接続できます。

▼パソコン仕事をしなくても、雑誌や新聞を読んで過ごすこともできますね。
クレジットカードのラウンジよりも品揃えが充実していました。

▼サクララウンジでは、愛媛県の銘菓である山田屋まんじゅうを自由にいただくことができます。
個人的にとても好きなものなので、サービスであるのはうれしいですね!

▼サクララウンジならではのおかきやあられなども置いてあります。
一緒に行ってた人は隣で美味しそうに食べていました。

▼もちろんサクララウンジではドリンク飲み放題となっています。
トマトジュース・牛乳・ミネラルウォーターがありますよ。

▼ソフトドリンクサーバーで、コカ・コーラやファンタ、カルピスなども飲めます。

▼ポンジュースだけ別のサーバーになっていたので、ここも愛媛県ならではですね。

▼サクララウンジではコーヒーメーカーもありました。
ビジネスラウンジやスカイラウンジよりは設備が豪華に見えましたよ。

▼サクララウンジでは、ソフトドリンクだけでなくアルコール類も充実していますよ。
キリン一番搾り・アサヒスーパードライがありますね。

▼サッポロ黒ラベル・サントリーモルツもあります。
幅広く選べるので好みの味を楽しめますね。

▼ウィスキーも置いてありました。
氷が置いてあったので、ロックにもできます。

2F ANAラウンジ
ANAの飛行機に乗る場合は、手荷物検査を終えたあとのエリアにANAラウンジがあります。
こちらも保安検査後に立ち寄る感じですね。
▼ANAラウンジは黒い外観が目印です。ANA FESTAのすぐ近くにありますよ。

▼ANAラウンジに入るためには、ANAプレミアムカードを持っているか、ANAプラチナ会員以上、プレミアムクラスを使うか、スターアライアンスゴールド会員である必要があります。

▼ANAラウンジの入り口で、カードをタッチする端末があるので、そこにカードをかざせばラウンジに入れますよ。
ただし、ANAの飛行機に乗らない場合はラウンジに入れません。

▼ちなみに、ANAラウンジの入り口には愛媛県の銘菓である山田屋まんじゅうがありますよ。

▼ANAラウンジの中は、ラグジュアリーな雰囲気が出ていて、高級感がありました。

▼イスに電源とアームレストがついていて、使いやすい印象でしたね。

▼ドリンクはジュースや牛乳などがあります。

▼ドリンクバーもあり、自分で好きな飲み物を選べますよ。

▼お酒やおつまみなども置いてあり、なかなかいい感じだと思います。

プライオリティパスは使えません
空港ラウンジを使うときに気になるのが、海外でも使えるプライオリティパスが使えるかどうかではないでしょうか。
残念ながら、松山空港のラウンジはいずれもプライオリティパスには対応していません。
仮にプライオリティパスを持っていたとしても、どのラウンジにも入れないです。
さいごに
松山空港では4種類のラウンジがありました。
どのラウンジも同じではないかと思っていましたが、実際に利用してみると微妙に違いがあってそれぞれで楽しめますよ。
特にANAラウンジやサクララウンジでは、山田屋まんじゅうが食べれるので個人的には対象のクレジットカードを持っているなどで入れるならぜひ行ってみてほしいです!
気軽に利用するなら手荷物検査前のラウンジを利用しましょう。