東京方面に行くと、Suicaがいろいろなところで使えてとても便利ですよね。
そんなSuicaは自動販売機でも使えるところが増えています。
JRの駅では、acure(アキュア)という自販機をよく見かけて、そこではSuicaなどの交通系ICカードだけで購入できますよ。
自販機というと、小銭を入れて買うものというイメージがあるかと思います。
Suicaで買うとなると、どのような手順になるのかが気になるのではないでしょうか。
実際にアキュアの自販機を利用してみたので、Suicaでの買い方や使い方を写真つきで詳しく紹介していきますね。
Suicaに対応している自販機を探そう
まずは、Suicaに対応しているアキュアの自販機を見つけましょう。
アキュアの自販機はJR東日本を中心に展開しているため、関西にはありません。
逆にいえば、東京近辺だと割とSuicaが使える自販機が多いですよ。
▼今回は駅の中でアキュアの自販機を見つけました。

▼よく見ると、Suica以外の交通系ICカードにも対応していましたよ。

対応している交通系ICカードは以下の通り。
ちなみに、PiTaPaは対応していません。
自販機アキュアでのSuicaの使い方・買い方の手順
Suicaで自販機を使う手順はそこまで難しいものではありません。
ここからは、自販機アキュアでのSuicaの使い方を紹介しますね。
まずは自販機の前に立って、欲しい飲み物の値段が書いてあるボタンを押しましょう。

すると、自販機のお金を入れたときに表示されるところに金額が出てきますよ。
金額を確認したあと、SuicaをタッチするところにSuicaカードなどを当てましょう。

Suicaをタッチするだけで決済が完了して、商品が出てきます。
小銭を取り出す手間がないのでとても簡単ですよ。

自販機利用でJRE POINTが貯まります
アキュアの自販機でSuica払いして購入すると、100円ごとに1円分のJRE POINTが貯まります。
現金で買ったらこのポイントは貯まらないので、確実にSuicaのほうがおすすめですね。
Suicaにクレジットカードでチャージしておけば、そのときにもポイントが貯まるので、二重取りにもなりますよ。
Suica以外の交通系ICカードではJRE POINTは貯まりません。
確実にポイントを貯めるためにも、JRE POINTとSuicaの紐付けはやっておきましょう。
JRE POINTを使って支払うこともできる
自販機アキュアでは、JRE POINTを使って支払うこともできます。
支払い方法のところにJRE POINTのマークがある自販機であれば、支払い時にポイントが使えますよ。
ポイントを使いたいときは、JRE POINTを選択してJRE POINTと紐付けたSuicaをタッチするだけでOKです。
Suicaの残高が不足している場合も、JRE POINTを使って支払えるので便利ですね。
ただし、ほかの決済方法と併用することはできません。
iPhoneのSuicaでも自販機を使えます

Suicaで自販機を使うときに気になるのが、Apple Payに対応させたiPhoneが使えるかどうかではないでしょうか。
これに対する不安は、なくても大丈夫です!
普通にiPhone(モバイルSuica)やAndroid(モバイルPASMO・モバイルICOCA)でも買えますよ。
今回の購入はiPhoneをタッチしただけですからね。
だからあっという間に終わりました。
自販機はSuicaの残高確認にも使えます

また、Suicaに対応している自販機だと、Suicaの残高確認としても使えますよ。
買い物以外の使い方にはなりますが、もっとも手軽に残高確認できる方法としても自販機は便利です。
今いくらSuicaに残ってたかなと思う場合は、自販機でタッチしてみましょう。
自販機でSuicaが使えないときの対処法
自販機でSuicaなどが使えないときは、以下のような理由が考えられます。
- Suica対応の自販機ではない
- Suicaの残高が不足している
そもそもSuica対応の自販機ではない場合や、Suicaの残高が不足している場合はSuicaで支払えません。
自販機ではSuicaチャージできないので、事前にチャージして残高があることを確認してから支払うことをおすすめします。
自販機アキュアではSuica以外も使える
自販機アキュアでは、Suicaなど交通系ICカード以外の支払い方法も選べます。
対応している支払い方法は以下の通り。
- iD
- QUICPay
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- Alipay
- WeChat Pay
交通系ICカード以外で支払いたいときは、マルチリーダーライタで決済方法を選ぶようにしましょう。
さいごに
実際にSuicaでアキュアの自販機を使うと、小銭を使って買うのが面倒に感じるぐらいラクでした。
電車に乗る以外でもSuicaの便利さを実感しましたよ。
旅先では水を現地調達しないといけないため、たまに自販機を利用することもあります。
そういうときにSuicaが使えてポイントも貯まれば、ちょっぴり得した気分になりますね。
ただ、これだけSuicaの自販機の使い方を紹介してきましたが、そもそも自販機を使わないのが一番の節約です。
どうしても飲み物を買う場合は、スーパーを使う方が安くなりますよ。