JR乗車券”札幌市内”切符の範囲はどこまで?お得な使い方まとめ

こんにちは、関西在住ですが大阪から札幌に鉄道だけで行ったことのある山﨑謙です。

JRでは特定された都区市内の中心駅から200kmを超えるときっぷのルールが変わります。

通常きっぷは乗る駅名のみもしくは乗り降りする駅名のみが記載されていますが、たまに「●●市内」と書かれたきっぷを見たことありませんか?

札幌市内発のきっぷ
(※写真のきっぷは増税前の金額です)

これは特定都区市内制度というルールに拠るもので、200kmを超えるきっぷで東京都区内と以下の全国の10都市内にある駅から乗り降りする際はその都区市内中心駅からの距離をもとに運賃計算されます。

東京都区内にかぎり「東京山手線内」というくくりもあり、この場合は100kmを超えて200kmまでのきっぷが対象です。

ここでは特定都区市内制度のうち札幌市内の駅について紹介します。

「札幌市内」の駅の範囲

札幌市内の駅となる範囲は以下のとおりです。

札幌市内の駅
出典:JRおでかけネット「きっぷのルール」内「特定の都市区内ゾーン」
函館本線ほしみ・星置・稲穂・手稲・稲積公園・発寒・発寒中央・琴似・桑園・札幌・苗穂・白石・厚別・森林公園
千歳線白石・平和・新札幌・上野幌
札沼線(学園都市線)あいの里公園・あいの里教育大・拓北・篠路・百合が原・太平・新琴似・新川・八軒・桑園

対象となる駅の駅名標には「札」マークがついていますよ。

札幌駅の「札」マーク

これらの駅で200kmを超えるきっぷを使って乗り降りする場合は札幌駅を基準とした運賃計算となります。

札幌から200kmを超える区間

 

  • 函館本線経由函館方面は函館本線八雲駅(八雲町)から先
  • 千歳線・室蘭本線経由函館方面は函館本線長万部駅(長万部町)から先
    →主な駅:大沼公園・新函館北斗・函館
  • 帯広・釧路方面は根室本線芽室駅(芽室町)から先
    →主な駅:帯広・釧路・根室
  • 北見・網走方面は石北本線白滝駅(遠軽町)から先
    →主な駅:遠軽・北見・網走
  • 稚内方面は宗谷本線瑞穂駅(士別市)から先
    →主な駅:士別・名寄・音威子府・稚内
  • 浦河・様似方面は日高本線浦河駅(浦河町)から先
    →主な駅:浦河・様似
    (ただし鵡川ー様似は代行バス輸送)

札幌駅から200kmを超える駅はすべて道内にあります。北海道広いですね!

札幌駅から函館方面の経路は距離が短いが本数の少ない函館本線経由と距離は長いが特急の走る千歳線・室蘭本線経由の2通りあり、メインルートは千歳線・室蘭本線経由となります。

ちなみに東室蘭駅は129.2km、旭川駅は136.8km、留萌駅は156.7km、富良野駅は旭川経由で191.6kmとなり特定都区市内制度の対象になりません。

お得になる場合と損する場合

札幌駅を基準とした運賃計算になるということは、乗り降りする駅が札幌駅からさらに遠いほうがお得になりますよね。

たとえば、函館本線のほしみ駅から函館駅までの運賃は特急が走る千歳線・室蘭本線経由で334.0kmとなり6,490円になりますが、この場合中心駅となる札幌駅と函館駅の距離318.7kmで算出されるので6,270円で済みます。

逆に札幌駅よりも目的地が近くなる駅から乗車した場合は割高になる場合があります。

たとえば、千歳線の上野幌駅から長万部駅までの運賃は特急が走る千歳線・室蘭本線経由で192.6kmとなり通常なら4,070円になるところ、札幌駅との距離が206.4kmあるため4,510円となってしまい、損ですね。

この場合は分割で買うことも考えましょう。

札幌市内での途中下車はできない

JRのきっぷは100kmを超えると途中下車ができます。

札幌市内発のきっぷでも途中下車は可能ですが、札幌市内での途中下車はできません。

札幌市内の駅から乗って、札幌駅周辺で買い物してから行こうと思っても札幌駅では降りられません。

またその逆もそうで、札幌市内着のきっぷで札幌駅で降りた場合はきっぷが回収されてしまい、札幌駅からは別途運賃が必要です。

さいごに

JRの特定都区市内制度の中から札幌市内発着のきっぷについて紹介しました。

最後に改めて要点をまとめておきますね。

  1. 札幌駅との距離が200kmを超えると市内発着になる
  2. 札幌駅基準の運賃になるので目的地が札幌駅より先にあり、乗る駅が札幌駅から遠くなればなるほどお得
  3. 札幌市内での途中下車はできない

これだけ覚えておけばOKです。
自分の乗る駅同士が対象になるかどうか不明な場合は駅の窓口で聞いてみてください。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

「豊かな移動」を突き詰める移動自体を楽しむ人。小学生のときにゆうちょの定額貯金の存在に気づいたわりには、その後お金の使い方に苦労。今はさまざまなクレジットカードや予約サービスを活用し、移動費の節約や料金をかけずにゆったり移動する「豊かな移動」を志向。2023年からは「移働家」として家なし生活してます。