こんにちは!
ノマド的節約術の松本です。
無印良品には、専用のアプリ「MUJI passport」があります。
無印良品で買い物するのであれば、必ず入れておきたいアプリですよ。
MUJI.netと連携しておくことで、メンバーサービスが使えるようになって、ちょっと高くなりがちな無印良品の買い物が安くなります。
今回、初めてMUJI passportを入れてみましたので、使えるようになるまでの初期設定と、買い物するときのアプリの使い方を紹介しますね。
MUJI passportとMUJI.netの連携手順
MUJI passportを開く
▼アプリをダウンロードしたあと、MUJI passportを開いたら以下のような画面になります。「はじめる」を押してください。
▼MUJI passportについての説明がありますね。
ひと通り確認したら、次へ進みましょう。
▼最後に利用規約が表示されます。
読み進めて問題なければ「同意する」ボタンを押してください。
▼規約に同意したら、IDとPINが表示されます。
忘れないようにメモしておきましょう。
MUJI.net会員情報を連携する方法
ログインできれば、以下のような画面になりますよ。
この画面では、現在貯まっているマイル数が表示されます。
私は今さっき登録したところなので、当然0マイルですね・・・。
このあと、MUJIカードとMUJI.netメンバーの情報を紐付けて、ポイント情報を取得します。
▼左上の三本線のアイコンを押してください。
▼メニューが出てきますので「会員情報連携」を選びましょう。
▼「MUJI.netメンバー情報とMUJI passport IDをつなぐ」を選んで、ログイン情報を入力すると連携できます。
こちらで、アプリとMUJI.netを連携できましたね。
もう1つ「MUJI Card会員情報とMUJI passport IDをつなぐ」を選んで、カード番号とカードに書かれているIDを入力すると連携できます。
こちらはクレジットカードのMUJIカードとアプリを連携させるところです。
カード番号を入れるので、入力前には周りに見られないようにしてくださいね。
▼連携が完了すると、チェックマークが入ります。
トップページに戻ると、MUJIショッピングポイントも反映されています。
このアプリ1つでいろいろ管理できて便利ですね〜。
店舗でMUJI passportを使う方法
ここまでの準備ができたら、いよいよ店舗でMUJI passportを使っていきましょう。
商品をカゴに入れて、レジにいったときには、アプリを立ち上げておきましょう。
▼以下のような画面にしておき、バーコードが見える状態にしておくといいですよ。
店員さんから、「MUJI passportは利用されていますか?」と聞かれますので、アプリ画面を提示してください。
あとは、店員さんがバーコードを読み取ってくれますよ。
無印良品ネットストアで買い物した場合は、MUJI.netに登録していれば、特に何もしなくて大丈夫です。
MUJI passportを使えば、マイルが貯まる
このような感じで、無印良品で買い物していくと、MUJI passport上で、マイルが貯まっていきます。
▼貯まったマイルの履歴はいつでもアプリ内で確認できますよ。
また、3月から翌年2月末までに貯まったマイル数に応じて、MUJIショッピングポイントがもらえます。
ステージ | マイル数 | ポイント数 |
---|---|---|
シルバー | 20,000 | 200 |
ゴールド | 50,000 | 300 |
プラチナ | 100,000 | 500 |
ダイヤモンド | 200,000 | 1,000 |
買い物する機会が多い方ほど、MUJI passportを入れておくべきですよ。
さいごに
ここまで、MUJI passportを入れて、いろいろなサービスと連携するところから、使い方までを説明してきました。
無印良品で買い物するなら、必ず入れておきたいアプリですので、お得に買い物するためにも、スマートフォンを持っているならダウンロードしておいてくださいね。
アプリはもちろん無料ですよ。
関連する記事のまとめ
ノマド的節約術では、他にも無印良品で使えるおトク情報を紹介しています!