神戸・大阪・京都などの関西エリアに住んでいると、JRを使うときの交通系ICカードはICOCA(イコカ)がメインになります。
ICOCAを使いたいと思ったときに、どこで買えるのかがイメージしにくいのではないでしょうか?
そこでこのページでは、ICOCAが買える場所や実際の買い方について詳しく紹介していきますね。
ICOCAをなるべく安く買う方法もあわせて解説していますよ。

ICOCAはどこで買える?3つの購入方法を紹介
まずは、ICOCAはどこで買えるのかを一覧にしてみました。
ICOCAが買える場所は、主に以下の3つです。
- ICOCAエリアの駅にある自動券売機
- みどりの窓口
- ネット(フリマアプリ)
最も手軽に買える場所は、ICOCAエリアの駅にある自動券売機ですね。
このあと、それぞれの購入方法について詳しく紹介していきます。
駅の自動券売機で購入する
ここからは、駅の自動券売機でICOCAを買う方法を紹介しますね。
券売機の画面にある「ICOCAを買う」ボタンを押します。

2,000円のボタンが表示されますので、それを押しましょう。
1,500円チャージされて、500円がデポジットになりますよ。

ボタンを押すと、「お金を入れてください」と出てきますので、現金を入れましょう。
クレジットカードでは購入できません。

お金を入れたら、領収書を発行するかどうかを選びます。
私は「領収書あり」のボタンを押しました。

これでICOCAカードを発券する手続きが始まりますよ。

▼出てきたICOCAカードと領収書がこちらです。
ICOCAのキャラクターであるカモノハシのイコちゃんがプリントされていますね。

たったこれだけでの手順でICOCAが手に入ります。
みどりの窓口で購入する![みどりの窓口]()

駅の券売機を使って購入する方法は先ほどの通りなのですが、それでも買い方がわからないという場合は、みどりの窓口でもICOCAを購入できますよ。
ただ、みどりの窓口の場合は人もたくさん並んでいますし、作るのに時間がかかります。
ネットで購入する
ICOCAエリアには住んでいないけれど、コレクションなどでICOCAが欲しい場合はネットで購入するという方法もあります。
ヤフオクやラクマなどのフリマアプリを使えば、ICOCAが販売されていることもあるので、そこから購入すると入手可能です。
ICOCAが買える場所はJRの駅以外にもあります
ICOCAは大阪メトロの各駅にある券売機でも購入できます。
JRだけでしか購入できないイメージでしたが、もしPiTaPaが使えなくて困っているのであれば、ICOCAを利用するようにするのもいいですよ。
また、ほかの私鉄でもICOCAが購入できます。
ICOCAが買える駅や窓口がある鉄道会社は以下の通りです。
- 近畿日本鉄道
- 京阪電気鉄道
- 南海電気鉄道
- 京都市交通局
- 神戸市交通局
- 山陽電気鉄道
- 神戸電鉄
- 大阪モノレール
- 泉北高速鉄道
- 神戸新交通
- 北神急行電鉄
- 阪急電鉄
- 阪神電鉄
- 北大阪急行電鉄
- JR四国
- あいの風とやま鉄道
- IRいしかわ鉄道
- ハピラインふくい
- 広島高速交通
ICOCAはコンビニで買える?
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでもICOCAが買えたら便利ですよね。
ただ、残念ながらICOCAはコンビニでは購入できません。
これまでに紹介したJRや私鉄の駅でICOCAを手に入れましょう。
ICOCAを安く買う方法
先ほどICOCAを購入する方法を紹介しましたが、最初から2,000円を支払うのは抵抗があるかもしれません。
ここからは、ICOCAを2,000円よりも安く買う方法を説明していきますね。
ICOCAを1000円で買える場所は「ピンク色の自動券売機」
JR西日本エリアの駅には、新型の自動券売機が設置されている場合があります。
▼新型の券売機は、ピンク色が目印ですよ。

こちらの券売機では、以下のように1,000円からICOCAが購入できます。
- 1,000円(チャージ500円・デポジット500円)
- 2,000円(チャージ1,500円・デポジット500円)
- 3,000円(チャージ2,500円・デポジット500円)
- 5,000円(チャージ4,500円・デポジット500円)
- 10,000円(チャージ9,500円・デポジット500円)
ピンク色の自動券売機は、JR大阪駅などのターミナル駅に設置されていることが多いですよ。
GoogleやSNSで「○○駅 ピンク色の自動券売機」と検索すると、設置場所の情報が見つかるかもしれません。
すべての駅ではないものの、ICOCAを1000円で買える場所が増えているのはうれしいですね。
モバイルICOCAはデポジット不要で使えます
カードタイプにこだわらないのであれば、モバイルICOCAを使うという方法もあります。
わざわざ駅まで出かけなくても、スマホでICOCAが作れますよ。
さらに、モバイルICOCAはデポジットが不要というメリットも。
iPhone・Androidどちらも、最初に1,000円チャージすればICOCAが使えるようになります。
ICOCAのポイントサービス利用登録もおすすめ

ICOCAのポイントサービス利用登録をすると、WESTERポイントが貯まるようになりますよ。
WESTERポイントはICOCA利用に応じて貯まる場合もありますし、モバイルICOCAだとJ-WESTカードからのチャージで貯まります。
貯まったポイントは、1ポイント1円からICOCAにチャージできますので、ポイントがムダになることもありません。
さいごに
このページでは、ICOCAが買える場所や、なるべく安く入手する方法を紹介しました。
実際に駅の自動券売機でICOCAを購入してみましたが、思った以上にあっさり買えましたよ。
ICOCAをなるべく安く手に入れたいのであれば、デポジットが不要なモバイルICOCAもおすすめです。