お年玉切手シートを年賀状から交換する方法・買取のやり方・販売先まとめ

年賀状の醍醐味といえば、「お年玉」が当選しているかどうか。
お年玉付き年賀はがきをもらったら、当たるかどうかワクワクしますよね。

もし3等で当選していたら、「お年玉切手シート」に交換できるので、切手代の節約になりますよ。

ただ、年に1回のことですから、年賀状をお年玉切手シートに交換してもらう方法は忘れてしまいがち。

そこでこのページでは、3等で当選した年賀状をお年玉切手シートに交換してもらう方法や、年度ごとのお年玉切手シートのデザイン、使い道などをまとめて紹介していきますね。

お年玉切手シートの交換方法・買取のやり方・販売先まとめ

お年玉切手シートとは?

お年玉切手シートの種類

お年玉切手シートとは、お年玉付き年賀はがきで当選した場合にもらえる切手のこと。

ちなみにお年玉付き年賀はがきの3等にはお年玉切手シート、2等には食品などの景品、1等には旅行やお取り寄せ商品などがプレゼントされます。

交換した切手シートは、そのまま郵便物に使うこともできますし、「一点もの」としてメルカリなどで販売する人もいますよ。

お年玉切手シートのデザイン例

▼過去のものになりますが、2017年のお年玉切手シートは、以下のようなデザインでした。

2017年のお年玉切手シート

かわいらしいデザインですね。

過去のお年玉切手シートのデザイン

過去のお年玉切手シートが見つかったので、どんなデザインだったのかも見ていきましょう。

実家に古いデザインのお年玉切手シートが残っていました。
なんとぼくが生まれる以前のものも・・・。

▼昭和50年のデザインはこんな感じです。

昭和50年のお年玉切手シート

▼昭和58年はこのとおり。

昭和58年のお年玉切手シート

▼昭和64年のデザインはこんな感じだったようです。

昭和64年のお年玉切手シート

毎年デザインが変わるのはおもしろいなぁ。
将来的にプレミアがついたりもするんでしょうね。

では、比較的新しいものも見ていきましょう。

▼平成2年と3年のお年玉切手シートはこんな感じだったようです。

平成2年・平成3年のお年玉切手シート

▼平成26年と27年はこのとおり。

平成26年・平成27年のお年玉切手シート

やはり直近のもののほうがファッショナブルというか、デザインの質が上がっているような気がします。

当選した年賀はがきをお年玉切手シートに交換する方法

切手を買いに行った郵便局

もし、お年玉付き年賀はがき(年賀状)で3等に当選していたら、お年玉切手シートに交換できます。

でも、どうやって交換したらいいのかわからないと思いますので、ここから交換する手順を紹介していきますね。

まずは主な流れをまとめてみました。

  1. 郵便局に行く
  2. 窓口で年賀はがきが当選した旨を伝える
  3. 当選した年賀はがきを見せる
  4. 身分証明書(運転免許証など)を見せる
  5. お年玉切手シートをもらう
  6. 年賀はがきを返却してもらう(当選番号のみカット済み)

基本的には郵便局に行って、お年玉付き年賀はがきと切手シートを交換するだけ。

▼郵便局の窓口に行けば、すぐに交換してもらえます。

切手を買いに行った郵便局の窓口

▼窓口で当選したことを伝えると、下の写真にある「お年玉切手シート引渡証」に枚数を記入してくださいと言われました。

1枚だけの当選だったので、「1」だけ記入することに。

お年玉切手シート引渡証

引渡証の記入が終わったらすぐに切手シートをもらえましたよ。
当選番号のところには、しっかりと郵便局のスタンプが押されています。

お年玉切手シートと年賀状

なんともあっさりした感じでしたが、記念の切手シートがもらえてうれしいです!

身分証明書が必要になりますので、運転免許証など本人確認書類を忘れずに持参してください。

お年玉切手シートは販売もされています

もし、お年玉切手シートが欲しいと思ったときは、お年玉切手シートが販売されているサイトから購入するのがおすすめです。

スタマガネットというサイトでは、過去のお年玉切手シートも販売されていて、お年玉切手シートをコレクションしたいのであれば要チェックですよ。

また、メルカリヤフオクを使ってお年玉切手シートを探しても見つかると思います。

お年玉切手シートの使い道

お年玉切手シートを手に入れたら、どうやって使っていこうかと思うのではないでしょうか。

名前の通り切手になるため、基本的には切手として使うことになりますが、それ以外にも使い道があるので、ひと通り紹介しますね。

切手として使う

まずは切手として使う方法から。

▼切手として使う場合は、このように切手シートからはがしてください。

お年玉切手シートの使い方

▼それを封筒などに貼り付けましょう。

お年玉切手シートの貼り方

お年玉切手シートがあれば、切手代の節約になります。

切手の貼り方は、以下のページが詳しいですよ。

ヤフオクやメルカリに出品する

お年玉切手シートの使い道がない場合は、ヤフオクやメルカリに出品して換金する方法もおすすめです。

▼このように、メルカリにはお年玉切手シートがいくつも出品されています。

お年玉切手シートをメルカリに出品
引用:メルカリ

決して「稼げる」ようなものではありませんが、枚数や金額によっては家計の足しになりますよ。

ただ、昭和にデザインされたものなど、希少価値の高いものは高額で落札されることもあります。

業者に買い取ってもらう

お年玉切手シートを換金するなら、業者に買い取ってもらうのもおすすめ。
たとえばブックサプライやバイセルのような業者は、無料で出張買取をしてくれます。

使い道のないお年玉切手シートは、自宅にある不要品と一緒に換金してしまいましょう。

お年玉切手シートを買取できるサービスは以下の通り。

個人的には、他のジャンルも買取ができるブックサプライがおすすめです。

友達にあげる

お年玉切手シートの使い道はないけれど、換金するのも面倒なときは、それを必要とする友達にあげてしまいましょう。

▼ちなみにぼくも郵便物を出す機会がそれほどないので、よく知人にあげています。

お年玉切手シートをあげる

使わないものをうまくシェアすれば、みんなハッピーになりますよ。

さいごに

お年玉切手シートは、簡単に交換できて、そのまま切手として使用できます。
ヤフオクメルカリといったサービスを使えば、換金するもの簡単ですね。

もし年代物の切手シートを持っているならば、予想以上の高額で売れてしまうかも。
いろんな意味でドキドキする、年に1度の楽しみです!

おまけ:切手に関連する記事

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

小林敏徳(こばやし としのり)です。1980年生。大阪府在住。フリーランスです。独身時代は浪費家でしたが、今は「必要なものを、必要なだけ」を意識しています。主にコストコ、メルカリ、お金の考え方を発信しています。

小林 敏徳のプロフィール