イオンのおいしい水がほとんどの店舗で終了!専用ボトルの値段や無料で給水する方法を解説

イオンカードやWAON搭載カードを持っていれば、イオンの「おいしい水」が1日1回まで無料で給水できます。(旧:ぴゅあウォーター)

専用ボトルを買う必要がありますが、通常20円かかる2Lのお水が無料になりますよ。

「おいしい水」は純粋水といって、逆浸透膜(RO膜)によって不純物を取り除いていることが特徴です。

生活に欠かせない水が無料でもらえるなんて、とってもお得ですよね!

こちらのページで、イオンの「おいしい水」を無料でもらう方法を詳しく説明していきます。

イオンカードやWAONで「おいしい水」が給水無料!入れ方を解説

多くのイオン店舗で無料給水サービスが終了しました

2020年10月20日をもって、多くのイオン店舗で無料給水サービスの「おいしい水」が終了してしまいました。

現在でもサービスを提供している店舗はありますが、かなり少なくなっています…。

それも踏まえた上で、こちらの記事を読んでいただければと思います。

ちなみに、イオン系列のスーパーであるマックスバリュでは、無料給水サービスを続けている店舗もありますよ。

もし近所のイオンやマックスバリュがサービスを続けていて、これから利用しようと思っているなら、ありがたく使わせてもらいましょう。

イオンの「おいしい水」が終了したのはなぜ?

なぜ多くのイオン店舗で「おいしい水」が終了してしまったのか、気になりますよね。

公式サイトには、無料サービスの見直しが理由だと記載されています。

お水自体はもちろん、給水機の維持や専用ボトルの販売などにコストがかかるため、無料でサービスを続けるのが難しくなった可能性がありますね。

イオンに比べると店舗数が少なくなりますが、代わりにヤオコーやマルエツの無料給水サービスを利用するのも一つの手です。

イオンの「おいしい水」とはどんな水?

イオンで無料でもらえる「おいしい水」

イオンの「おいしい水」は、逆浸透膜によって不純物を取り除いたピュアウォーター(RO純水)です。

髪の毛の75万分の1ほどの日本製逆浸透膜で、水道水中のミネラル・鉛などの重金属・硝酸性窒素などを超微細除去することにより、純粋水を造っています。

ミネラルウォーターとの違いは、カルシウム・マグネシウム・カリウム・ナトリウム・バナジウムなど、人の体に必要な成分であるミネラル分が含まれているかどうかです。

イオンのおいしい水はミネラルが含まれていません。(ミネラルをとりたいならiHerbなどでNOWのサプリを買うのがおすすめ。)

その分、口当たりがスッと柔らかくて飲みやすいです。

ただし、イオンのおいしい水の消費期限は、常温で3日・冷蔵庫で7日以内と短いので、災害備蓄などには向いていません。なるべく早く飲みきる必要があります。

また、汚れを残さない・乾燥させるなど、ボトルの管理をしっかりしないとボトルにカビが生えやすいので、注意しましょう。

これが面倒に感じるなら、普通に水を買うほうがラクですよ。

イオンの「おいしい水」が無料でもらえる対象のカード

無料でイオンのおいしい水をもらうためには、イオンカードが必要になります。

無料で給水できる対象になっているイオンカードは以下の通りです。
クレジットカード以外のカードも対象になっていますよ。

イオンカードはイオンが発行しているクレジットカードで、イオンカードセレクトはイオンカードにイオン銀行のキャッシュカード機能がプラスされたカードです。

イオンゴールドカードは、一定の条件を満たせば招待が受けられます

いずれのクレジットカードも年会費無料で持てるのに、特典が満載です。

イオンオーナーズカードは、イオンの株式を100株以上持っている人に発行されますよ。

WAON搭載カードには、モバイルWAON・モバイルJMB WAONが含まれますが、いずれも利用前にWAONへのチャージが必要です。

この中だと、イオンカードセレクトがおすすめです!
年会費無料で持てるクレジットカードなのに水も無料になっていいですね。

参考:イオンカードセレクトを無料で作るにはこちら

イオン「おいしい水」が無料でもらえる店舗

対象のカードを使って、イオンの「おいしい水」がもらえる店舗は、以下の一部のお店です。

  • イオン・イオンスタイル
  • イオンスーパーセンター

残念ながら、九州と沖縄エリアは対象外です。

他には、イオン系列のスーパーでも同様に、イオンカードを持っていれば水が無料でもらえる場合がありますよ。

例えばマックスバリュの一部店舗では、イオンカードを使うと水が無料でもらえます。

ただし、イオンに設置されている給水機と機種が違うので、ボトルはマックスバリュの給水機専用のものを買わなければなりません。

詳細は、地域とそのスーパー・店舗によって異なりますので、イオン系列のスーパーを利用するときは確認してみてくださいね!

イオン「おいしい水」の専用ボトルの値段はいくら?

イオンの「おいしい水」を入れる前に、まずは専用ボトルの購入が必要です。

▼専用ボトルは食品レジの近くで売っていますよ。

イオン「おいしい水」の専用ボトル

私が訪れた店舗の専用ボトルは以下の値段でした。

  • 2L給水用:1本132円(税込)
  • 5L給水用:1本440円(税込)

対象カードを持っていれば給水は無料ですが、この専用容器にはお金がかかります。

また、イオン系列のマックスバリュの給水機では、こちらの専用ボトルは使えません。

マックスバリュの専用ボトルは店舗によって値段が異なりますので、最寄りのお店でチェックしてみましょう。

イオンの「おいしい水」を給水する方法

それでは、イオンにある「おいしい水」を給水する方法を写真つきで紹介していきますね。

専用ボトルを購入したら、おいしい水の給水機へ向かいましょう。

▼こちらも、食品レジ付近に設置されていることが多いです。

イオン「おいしい水」の給水機

少し下の方にカードの挿入口があるので、そこにイオンカードを入れます。
WAON搭載カードの場合はかざしましょう。

▼つぎに、ボトルのキャップを外して、ボトルをセットします。

イオン「おいしい水」の給水機に専用ボトルをセット

▼ボトルをセットしたら、すぐ上にある「純粋水」の「カード無料」ボタンを押します。

イオン「おいしい水」の給水無料ボタン

2Lのボトルをセットしていますが、2Lでも1.5Lでも、どちらも給水は可能です。
(1.5Lの専用ボトルは売っていません)

▼ボタンを押すと、先に洗浄用の水が少量出てくるので、洗浄水でボトルをゆすいでボトルをセットし直します。

イオン「おいしい水」給水前にボトルを洗浄

▼ボトルをセットし直したら、すぐ隣にある「注水開始」ボタンを押してください。

イオン「おいしい水」注水開始ボタン

水がたまったら、ボトルを取り出してキャップをしめて終わりです。

さいごに

イオンカードを使うことで、一部の店舗で「おいしい水」が無料で給水できます。
普通にお水を買うと、当たり前ですがお金がかかるので、とってもお得ですよね。

もし近所のイオンがサービスを続けているなら、それだけでもイオンカードを持つ価値がありますよ。

私はイオン銀行も利用しているのでイオンカードセレクトを持っていますが、イオンでの買い物が割引されたり、ポイントが貯まったりと、トクだと感じる場面が多いです!

参考:イオンカードセレクトを作るにはこちらから

以下のページでは、イオンカードセレクトを使って、イオンでの買い物をお得にする方法を紹介していますよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

北海道に住む、Webライターで2児の母。ライターを始める前は損害保険会社に約8年勤務しており、損保関連の記事執筆を中心に活動しています。