こんにちは!
東京に月1回ぐらいは行っている、ノマド的節約術の松本です。
東京に行くと、電車があちこちで走っていて移動するのに便利ですよね。
乗り換えは面倒ですが、やはり本数の多さなどを考えると移動しやすいです。
でも、1日であちこち移動していると交通費も積もり積もって高くなってしまいますよね。
1日乗車券みたいなのがあればいいのにと思うことはないでしょうか。
東京では、JRの1日乗車券である「都区内パス」がありますよ。
こちらを使えば1日定額で指定されている区間は乗り放題になるため、移動が多い場合は大きな節約になります。
実際に都区内パスを購入して利用してみましたので、このページでは使い方や買い方などの気になるところを紹介していきますね。
都区内パスの料金
まずは、都区内パスがどれぐらいの料金で買えるのかが気になるのではないでしょうか。
都区内パスは、大人と子供で料金が異なりますよ。
- 大人:760円
- 小児:380円
大人1日760円で利用できる範囲内であれば、1日乗り放題になります。
使えば使うほどお得になる仕組みですね。
ちなみに都区内パスは、購入した日(券面に印字されている日)にしか使えません。
都区内パスの利用範囲はどこからどこまで?
では、都区内パスがどこからどこまでの区間で使えるのかも気になるのではないでしょうか。
都区内パスは、山手線全線で使えます。
それ以外の路線でも一部使えますよ。
都区内パスという名称になるため、横浜や大宮といったところで使うことはできません。
また、以前はりんかい線に対応した都区内パスもありましたが、今はないので注意してくださいね。
端っこの駅はそれぞれ以下の通り。
- 浮間舟渡
- 赤羽
- 金町
- 小岩
- 葛西臨海公園
- 蒲田
- 西大井
- 西荻窪
それぞれ端から端まで利用すると、それなりの交通費になるため、往復だけでも元が取れるところもあります。
例えば浮間舟渡駅から葛西臨海公園駅までの片道は480円です。
往復だと960円になるため、都区内パスを使うだけで200円も節約になりますね。
都区内パスを購入できる場所・方法
都区内パスの料金と利用範囲がわかれば、自分も使うことでお得になるのではと思うかもしれませんね。
そうなると、どうやって購入すればいいのかが気になると思います。
都区内パスは以下の方法や場所で買えますよ。
- 駅の券売機
- みどりの窓口
- びゅうプラザ
- 提携販売センター
- JR EAST Travel Service Center
数多くの方法で都区内パスが買えますね。
手っ取り早いのは駅の券売機で買う方法になるため、このあとで詳しい買い方を写真付きで紹介します。
都区内パスを駅の券売機で購入する方法
ではここからは、実際に都区内パスを購入する手順を紹介していきますね。
駅の券売機で買ってみました。
券売機の前に立ったら、左側にある「おトクなきっぷ」を押しましょう。
▼すると以下のような画面になりますので、都区内パスを選んでください。
▼760円を入れてくださいと出てきますので、お金を準備しましょう。
Suicaを入れて購入もできますよ。
▼お金を入れていくと、現在の金額が出てきます。
都区内パスの金額以上になるまでお金を入れましょう。
ちなみにSuicaカードを入れることもできます。
▼お金を入れ終わると、発券中の画面に切り替わりますよ。
領収書が必要な場合は、領収書ボタンを押し忘れないように気をつけてくださいね。
▼発券が終わると、都区内パスが出てきました!
あわせて領収書も発行してみましたよ。
▼都区内パスは新幹線や特急券の切符と同じ大きさですね。
クレジットカードやSuicaで購入できる?
ちなみに、都区内パスを券売機で買う場合は、クレジットカードでの購入には対応していません。
Suicaの購入はビューカードだとできるのですが、都区内パスはクレジットカードに対応していないのが残念です。
そのかわり、都区内パスはSuicaでの購入ができますよ。
先ほど紹介した買い方でも、Suicaを利用しています。
500円はSuica、残り250円は現金で支払って購入しました。
*都区内パスは、760円に変更されました。(2019年10月現在)
ルミネカード・ビックカメラSuicaカード・JRE CARDなどのクレジットカードと一体型のSuicaを持っているのであれば、オートチャージしたときにJRE POINTが貯まるため、間接的にクレジットカード払いで都区内パスを購入できますよ。
760円の1.5%分のポイントになるため、全額オートチャージしたSuicaで買ったら11.40円分のポイントが貯まります。
地道な方法ではありますが、しっかりポイントを貯めておくと積み重なって無視できない金額になるので、都区内パスを買うときはSuicaがおすすめです。
今回は駅の券売機で購入しましたが、みどりの窓口やびゅうプラザではクレジットカードでの購入にも対応している可能性もあります。
使えるかどうか窓口で確認してみるといいですよ。
都区内パスを使ってみた感想
都区内パスは、切符と同じように使います。
そのため、切符が通せる改札でないと通れないデメリットがありますね。
東京だと、ほとんどの人がSuicaを使っているため、IC専用の改札も多いため、切符を通せる改札を探すのに少し苦労するかもしれません。
特に混雑しているときは変に気をつかってしまいますね。
無事に改札に通せたら、都区内パスを取り出すのを忘れないようにしましょう。
切符のように、丸い穴があいて出てきますよ。
あとは、1日中区間内であればいつでも乗り降りができます。
1日で何度もJRを利用して乗り降りが多くなるなら、都区内パスを使うと元が取れますよ。
200円の区間を4回、160円の区間を5回使えば単純計算で元が取れます。
あと、都区内パスで改札を通る前は、ついついSuicaを出してしまいそうになるため、特に入場するときは気をつけてくださいね。
さいごに
使えば使うほど元が取れる都区内パス。
東京を1日観光したり遊んだりする予定があるのなら、これを使うことで交通費を節約できますよ。
ただ、JRしか使えないので、東京メトロやその他私鉄を使うおうと思っているなら注意が必要です。