こんにちは!
全国各地を旅している、ノマド的節約術の松本です。
今回、千葉県の金谷に行く用事ができたことで、どうやって行けばいいのだろうと思って調べてみたところ、神奈川県の久里浜からフェリーを使って移動できることがわかりました。
久里浜から金谷に出ているフェリーの名称は「東京湾フェリー」です。
せっかくフェリーを利用するなら、できるだけ安くできたほうがうれしいもの。
このページでは、東京湾フェリーのチケット料金を安くする方法を詳しく紹介していきますね。
東京湾フェリーの料金
まずは、東京湾フェリーを利用するときの料金がどれぐらいかかるのかを紹介しますね。
車を利用する場合と自分だけが乗り込む場合で料金が異なります。
車の場合は、車を乗せる分だけ料金が高くなることを意識しておきましょう。
旅客だけの運賃は以下の通り。
区分 | 片道 (2日間有効) | 往復 (7日間有効) | 回数券(8枚綴) (6ヶ月間有効) |
---|---|---|---|
大人 | 800円 | 1,450円 | 5,600円 |
小人 | 400円 | 720円 | 2,800円 |
自動車込みの運賃になると、以下のように高くなります。
車両の長さ | 片道 (2日間有効) | 往復(かえり) (7日間有効) | 回数券(6枚綴り) (6ヶ月間有効) |
---|---|---|---|
4.0m未満 | 3,200円 | 5,800円 ( 2,600円 ) | 16,000円 |
6.0m未満 | 4,100円 | 7,400円 ( 3,300円 ) | 20,500円 |
7,0m未満 | 6,500円 | 11,700円 ( 5,200円 ) | 32,500円 |
9.0m未満 | 8,000円 | 14,400円 ( 6,400円 ) | 40,000円 |
12.0m未満 | 11,000円 | 19,800円 ( 8,800円 ) | 55,000円 |
1m増すごとに | 1,100円 | 2,000円 (900円) |
二輪になると、また別料金に鳴りますので、詳しくは公式サイトの料金ページをチェックしてみてください。
参考:料金のページはこちら
東京湾フェリーの料金を割引する方法
東京湾フェリーの料金はいろいろな方法を使って割引できます。
もし利用するタイミングで条件が当てはまるのであれば、安くできるようにしましょう。
それでは1つ1つの方法を紹介しますね。
公式サイトの割引クーポンを使って10%割引
東京湾フェリーでは、車も含めて利用する場合、公式サイトに掲載されている割引クーポンを使えば10%割引にできます。
画面を印刷して紙を持っていくか、画面を提示することで割引が適用できますよ。
JAF会員証の提示で利用する
JAF会員証を持っているのであれば、チケットを買うときに提示することで10%割引にできますよ。
ただ、JAF会員証を持つには年会費がかかるので、このためだけにわざわざJAFに登録するのはおすすめしません。
車を持っているのであればJAFを使っているかと思いますので、そのときに提示して安くしましょう。
セット券を買う
東京湾フェリーの利用だけでなく、近くのレジャー施設に遊びに行く場合は、東京湾フェリーで販売されているセット券を使うほうがお得になりますよ。
マザー牧場や鴨川シーワールド、アロハガーデンたてやまなどの料金割引ができます。
京急の「東京湾フェリー往復きっぷ」を使う
京急では、いろいろな駅から京急久里浜駅までの往復きっぷ・京急バス往復・東京湾フェリーの往復乗船券がセットになった「東京湾フェリー往復きっぷ」があります。
品川からだと往復で2,930円となり、普通に利用するより少し安くなりますよ。
品川から以外だと、横浜・上大岡・横須賀中央からがあります。
クレジットカードや電子マネーを利用する
直接的な割引方法ではありませんが、東京湾フェリーではクレジットカードや電子マネーでの支払いにも対応しています。
私はクレジットカードを使って料金支払いしました。
ダイナースクラブカードでも支払いできましたので、一般的なクレジットカードであれば対応していますよ。
また、電子マネーはSuicaなどの交通系ICカードとQUICPay・iDに対応していました。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
久里浜から金谷への行き方
久里浜から金谷への行き方も合わせて紹介しますね。
まずは京急久里浜駅に行くと、バスターミナルがありますので、そこで東京湾フェリー行きのバスに乗りましょう。
終点まで行くと東京湾フェリーに到着します。
東京湾フェリーに到着したら、待合室でフェリーチケットを買いましょう。
安く買う方法は先ほど紹介した通りですね。
▼フェリーチケットを購入できれば、あとはフェリーに乗り込んで目的地に到着するのを待つだけとなります。
久里浜から金谷への所要時間
久里浜から金谷へのフェリー移動で、実際にどれぐらい時間がかかるのかもこれから乗るときには気になるところだと思います。
私が乗ったフェリーは15時25分発のものでしたが、16時前には金谷港に着くアナウンスが流れて、無事定刻に近い16時8分に到着しましたよ。
所要時間は約40分で見ておけばいいと思います。
天候などによって到着時間が前後する可能性があるため、時間に余裕を見ておくほうがいいですよ。
久里浜から金谷へのフェリーからの景色。 pic.twitter.com/zR7i5gZISL
— 松本 博樹 (@peter0906) 2018年7月29日
さいごに
せっかく東京湾フェリーを利用する機会があるのなら、今回紹介した方法を利用して割引できるほうがいいですよね。
私は普通にクレジットカードで支払いましたが、それだけでも現金払いよりはお得にできました。
また、実際に東京湾フェリーを利用してみて、とても快適でほとんど揺れることもなかったのでよかったです!