以前公開した記事「月々のネット代をパケット定額込でたったの1,500円に節約できた、超具体的な方法」で固定費を抑えていることを紹介しました。
固定費を極限までに抑えていますが、携帯電話で話すときの料金に関してはあまり気にしてなかったんですよね。
よくよく考えたら、そもそも携帯電話がなくても大丈夫じゃないかと思うようになってきました。
私は今、iPhoneを使っているので、ソフトバンクとの契約さえ切ってしまえば、iPhoneはそのまま使うことができます。
iPhoneで必要になるのは、電話機能だけです。
通話ができるサービスは今、LINEを代表としてたくさんありますよね。
そう思うようになったのは、「SMARTalk(旧:FUSION IP-Phone SMART)」という通話アプリがあるからですね。
普通に携帯電話で電話をかけるよりも料金が安くなるのがお得ですよ!
私は2013年からSMARTalkを使い続けています。
そんなSMARTalkのヘビーユーザーが、SMARTalkのメリットやデメリットを紹介していきますね。
SMARTalkの仕組みについて
初めて見た場合は、「SMARTalkって何?」って思うかもしれませんね。
SMARTalkは、IP電話サービスのことで、登録すると050で始まる電話番号を作れます。
私もSMARTalkに登録しているので、電話番号が1つ増えましたよ。
スマートフォンのアプリを入れて登録すれば使えるようになります。
あとで詳しく説明しますが、普通の携帯電話と料金体系が違うので、料金が明らかに安くなるのが大きなメリットですね。
カケホーダイなどのサービスを使わず、時間ごとに電話料金がかかっているのであれば、SMARTalkのほうがお得になりますよ。
SMARTalkのメリットは料金が安くなること
SMARTalkを使う最大のメリットは、普通に携帯電話で通話するよりも安くなることです。
SMARTalkを使ったときの料金体系は以下の通りです。
- 月額基本料:0円
- SMARTalk同士の通話:0円
- 無料050番号:0円
- 有料050番号:税抜8円 / 30秒
- 携帯、PHS、固定電話との会話:税抜8円 / 30秒
- 国際電話:8円 / 30秒
一般的な携帯キャリアだと、30秒ごとに20円の通話料金だと思いますので、30秒ごとに12円も安くなります。
割引率にすると60%!
これがめちゃくちゃお得ですよ。
仮に月に10分話したとすると、SMARTalkだと税抜160円、一般的な通話料金だと税抜400円になります。
その差は240円にもなります!
1分で24円も差がつきますね。
個人的にいいと思ったのは、国際電話に対応していることです。
しかも国内の携帯に電話するよりも安い、8円 / 30秒です。
カウチサーフィンで外国人と電話する機会があるので、個人的にはとても助かります。毎月携帯代で国際電話代がかかっていたので。
料金支払いはクレジットカードのみ
SMARTalkの基本料金は無料ですが、通話したときはお金がかかっています。
そのときの支払い方法は、クレジットカードになりますよ。
あらかじめマイページでクレジットカードを登録しておけば、毎月料金が引き落とされます。
対応しているクレジットカードは以下の通り。
楽天グループのクレジットカードになるため、楽天カードも対象になっています。
なるべくポイント還元率が高いクレジットカードを登録するのがいいですよ。
先ほど出てきた楽天カードもポイント還元率1%で貯まりやすいので、無難なところです。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
格安SIMのときもデータSIMでほぼ事足りる
もし、大手キャリアを使うのが高く感じて格安SIMに乗り換える場合も、SMARTalkがあれば電話ができますよ。
わざわざ通話SIMを契約する必要もないので、安いデータSIMプランを契約できる分だけ節約になりますね。
SMSが使えないデメリットも
ここまでだとメリットに思うかもしれませんが、SMARTalkのデメリットはSMSが使えないこと。
最近はいろいろなサービスで認証のためにSMSを使っていることが多いです。
そのときにSMARTalkの電話番号だと対象外になることも多いんですよね。
数少ないデメリットの1つですが、この部分だけはネックです。
格安SIMを使うときは、SMSに対応したプランを選ぶようにしましょう。
楽天モバイルやIIJmioだと、SMS対応のプランがありますよ。
通話の品質はどんどん良くなってると思います
私はメインの電話をSMARTalkにしているので、電話がかかってきた場合はSMARTalkで会話しています。
気になるのが通話の品質ですよね。
この通話の品質、使い始めた頃は明らかに携帯電話のときよりも聞こえにくいと思いました。
でも、年々改善してきているのか、最近はSMARTalkで会話していても言葉が聞こえないとか通じないとか、そういった不満はないですよ。
とはいえ、ネット回線がつながっていないと使えないため、電波の悪いところだと使えないのはあります。
これは携帯電話と同じところなので、気にすることでもないですが。
電話のブルブルもあるので着信できない問題もなくなりました
SMARTalkを使い始めた頃は、電話がかかってきても通知しか来なくてブルブル震えるようなことはなかったです。
そのため、あとで折り返すための電話機能になっていました。
それも今はなくなったのか、ちゃんと電話があれば、スマートフォンがブルブル震えるので、取り逃すようなことはなくなりましたよ。
留守電はマイページで確認できる
電話が取れずに留守電になってしまったら、SMARTalkのマイページにログインすれば、音声データをダウンロードできます。
地味に面倒な作業ではありますが、音声データとして残っている分、証拠がデータとして残るのはメリットかなと思いました。
留守電に電話して通話料金がかかるというのがないのも、SMARTalkのメリットだと思います!
以前の携帯電話だと、留守電にかけてお金がかかることに対してもったいないと思っていましたので、それがなくなるのは最高ですね。
さいごに
この情報はいつもお世話になっている石下さんに教えていただきました。いつも、本当にありがとうございます!
節約できてるようで、まだできていないところがあるもんですね。
究極の節約家への道はまだまだ遠いです。
これだけ通話料を安くする方法があって、Wi-Fiルーターさえあれば、インターネットができる時代です。携帯会社と契約して電話する時代は終わりを迎えるのではないでしょうか。
記事を書いている今はまだ、ソフトバンクユーザーですが、今後間違いなく携帯をやめます。
追記:その後、携帯やめました。「電話しないし、Wi-Fiがあるので、Softbankの携帯を解約(契約解除)しました」
持たない生活は一度慣れてしまえば、なんてことありません。
また1つ固定費の縛りを減らせると思うとワクワクしてきますね!
おまけ:その他の通話料節約法
他にも様々な通話料の節約術があります。もしいろいろと比較検討してみたいという方は以下のページも参考にしていただければ幸いです。
- 通話料が月1万円を超える方へ、WILLCOM(ウィルコム)のだれとでも定額が便利!?
- G-Callを経由して携帯で電話すれば、簡単に通話料が半額になる件
- IP電話サービスのG-Call050を利用すると通話料が050plusよりも安くなる件
- IP電話サービスの050plus、Fusion IP-Phone SMART、G-Call050の料金を比較してみた
- 0033モバイルを使うと、固定→携帯電話の通話料を3分で最大74円節約
- 楽天でんわアプリを使うだけでカンタンに通話料半額!格安SIMを使うならおすすめ
まとめた情報で見たい!という方はこちらがおすすめです。