日本郵便のゆうパックを利用したことはありますか?
ぼくは、Yahoo!オークションで売れた商品をほぼゆうパックで発送していました。
ゆうパックは、集荷予約が簡単で、郵便局やコンビニへの持ち込みで送料割引があります。
久しぶりにゆうパックを使ってみると、使い方を忘れそうになりましたので、この機会にメモ代わりにゆうパックでの送り方を画像つきでわかりやすく説明しますね。
ゆうパックの梱包方法について
ゆうパックで発送する荷物は、しっかりと梱包しましょう。
これはゆうパックに限らず、輸送中に荷物が破損してしまうリスクは必ずありますので、できるだけ丁寧にしておくことが大切です。
今回はヤフオクに出品したスニーカーを緩衝材で巻き、ビニール袋を二重にして梱包しました。
荷物を小さくまとめるのが送料節約のコツ
ゆうパックの料金は、サイズ(60〜170cm)と地域によって異なります。
具体例として、大阪から東京まで荷物を発送した場合のサイズ別送料を見てみましょう。
- 60サイズ:990円
- 80サイズ:1,310円
- 100サイズ:1,620円
サイズが1つ大きくなるごとに、送料が300円ほど高くなりますね。
小さな荷物を大きなダンボールで梱包してしまうと、ムダなコストがかかります。
できるだけ小さく梱包するのが送料節約のコツですよ。
送料はゆうパックの運賃・料金計算のページで事前にチェックしておきましょう。
送り状(発送伝票)を準備する流れ
荷物の梱包が終了したら、送り状を準備する流れになります。
以下で、2種類ある送り状の使い分けや、手元に送り状がない場合の頼み方を紹介しますね。
赤色・青色の送り状の使い方
ゆうパックの送り状は2種類あり、色で違いがわかるようになっています。
- 青色:元払い
- 赤色:着払い
今回の発送は、自宅にあった元払い伝票を使いました。
送り状がない場合の頼み方は?
自宅に送り状がない場合もありますよね。
そんなときは、集荷予約の際に「送り状をお願いします」とお願いすればOKです。
配達員さんの目の前で送り状を作成することになりますので、焦ってしまわないように、送付先等を事前に準備しておきましょう。
コンビニや郵便局に荷物を持ち込む際も、スタッフさんに言えば送り状をもらえますよ。
集荷 or 持ち込みで荷物を発送する手順
送り状の準備が完了したら、いよいよ荷物の発送です。
ゆうパックを送る方法は2つあります。
- 自宅まで集荷に来てもらう
- 郵便局やコンビニに持ち込む
詳しくは後ほど説明しますが、郵便局やコンビニに荷物を持ち込みすると、送料が割引になりますよ。
持ち込みできないほど重たくなる荷物の場合は、集荷に来てもらうのがおすすめです。
郵便局・コンビニに荷物を持ち込みするやり方
郵便局に荷物を持ち込みするのが初めての場合、やり方がよくわからないかもしれませんね。
ここまでの手順通りにやれば、荷物を郵便局に持っていて、局員さんに渡せばやり取りが始まります。
あとは送料を支払えば手続きが終わりますよ。
また以下のコンビニでも、ゆうパックの発送に対応していますよ。
コンビニでの発送の仕方やお得な利用方法については、以下のページが詳しいです。
郵便局・コンビニへの持ち込みで送料が1個120円の割引に!
送料節約のために覚えておきたいのは、「持ち込み割引」の存在です。
郵便局やコンビニに荷物を持ち込むと、1個あたりの送料が120円減額されることを覚えておきましょう。
ぼくは今回、家の近所にある郵便局に荷物を持ち込んで、120円の送料節約に成功しました!
集荷予約のやり方・荷物の出し方
もし自宅まで集荷に来てもらう場合は、インターネットか電話で予約できます。
インターネットは全国共通ですが、集荷予約の電話番号は地域によって異なりますので、以下から検索して手続きしてくださいね。
手続きが完了したら、指定した日時までに荷物の梱包を済ませておきましょう。
当日は局員さんに送り状を確認してもらい、送料を支払えば集荷が完了しますよ。
ゆうパックの支払いは現金以外にキャッシュレスにも対応
ゆうパックの支払いは、以前こそ現金だけでしたが、今は郵便局でもクレジットカード・電子マネー・各種スマホ決済にも対応しています。
郵便局では、nanaco・楽天Edy・PiTaPa(ピタパ)以外の支払い方法にはほぼ対応しているため、使いやすいですよ。
現金よりもクレジットカードなどで支払ったほうが、カードのポイントが貯まる分だけお得です。
ローソン・ローソンストア100でもクレジットカード・電子マネー等が使える
ちょっとした裏技ですが、ローソンとローソンストア100からゆうパックを発送する場合は、以下のように支払いの選択肢が広がります。
ローソンだと、キャッシュレスの支払い方法だけでなくクオカードでもゆうパック料金を支払えるのがいいですね。
送り状の控えは荷物が届くまで保管する
送料の支払いが完了したら、送り状の控えをもらえますので、荷物の到着まで大切に保管しておきましょう。
「問い合わせNo」で荷物の追跡が可能
送り状の控えを保管するのは手間かもしれませんが、荷物がなかなか届かない場合などに必要です。
個別番号検索から「問い合わせNo」を入力すると、荷物の現在地がわかるのはお互いにとっても安心ですよ。
大阪〜東京の荷物は翌日着でした
今回は大阪から東京までの荷物でしたが、発送翌日に到着しました。
クロネコヤマトなどと比べて、配送スピードは遜色ないと思います。
数ある配送サービスの中でも、ゆうパックは発送方法がシンプルなので、使いやすいですよ!
さいごに
ゆうパックは、郵便局やコンビニから簡単に荷物を発送できるサービスです。
持ち込みで送料が減額されることや、クレジットカード・電子マネー・スマホ決済での支払いができることは覚えておきたいですね。
送料って思ったよりも高いものです。
ゆうパックを使うなら、安くできる方法を使って節約していきましょう。