3,000円投資生活という本を読んだあとに、楽天証券で月3,000円だけの投資信託を始めてから3年以上が経ちました。
始めた頃は、投資信託自体がよくわかっていませんでしたが、結果的に元金が増えているので「あのとき思い切ってはじめて本当に良かった…!」と思っています。
そこでこのページでは、実際に投資信託をやってみた感想とメリット・デメリットや、投資信託のやり方について詳しく解説していきますね。
参考:自分も楽天証券で月3,000円投資生活をやってみるにはこちら
3,000円投資生活で投資信託を始めようと思ったきっかけ
投資信託を始めようと思ったきっかけは、将来のお金のことや生活が不安だったからです。
子どもが成長していくための必要な学費やお金、自分が定年して働けなくなったとき、もしくは突然のけがや病気になったときなどお金に対する不安は尽きることがありません。
私は、シングルマザーで子供を一人育てていて、個人事業主で金銭的に安定とはいえない状況です。
なんとかしたいなと思っていたときに、当時話題になっていた「はじめての人のための3000円投資生活」という本を読んでみました。
投資という言葉自体に危険なイメージがあったのですが、本を読んでみて「投資信託ならそんなにリスクは高くなさそうだな」と思ったので実践してみることに。
この本は投資初心者にはわかりやすく実践しやすいのでおすすめですよ。
本に書いてあるまま、毎月3,000円で投資信託を積立してみました。
実際に3,000円投資生活の投資信託を3年2ヶ月やってみた成果
実際に楽天証券で毎月3,000円からはじめて、3年2ヶ月経過した結果がこちらです。
トータルで11,815円の利益が出ていますね!
一度積立の設定をしただけで、特別難しいことはしていないのに、気がついたらこれだけ増えているのはうれしいです。
毎月3,000円貯金通帳に預金しておくのか、それとも毎月3,000円を運用するのとではかなりの違いですよね。
3,000円投資生活中の期間内にやったこと
投資信託は設定をしておくと、ほったらかしで大丈夫なのでほとんどすることはありません。
始めに購入する商品と、金額を設定するだけなんですよ。
数ヶ月に1度くらい「増えてるかな♪」とサイトを見に行く程度です。
唯一やることといえば、引き落とし先の楽天銀行口座の残高が不足していないかどうかをチェックするくらいですね。
実際にやってみて感じた投資信託のメリット・デメリット
3000円投資生活をきっかけに実際に投資信託をすることで、どんなメリット・デメリットがあるのかも気なる部分です。
私の感じたメリット・デメリットは以下の通り。
3年たった現在の結果だけ見ると、順調に右肩上がりに増えているように見えますが、途中でマイナスになったこともあるんですよ。
▼これまでの3年間のチャートも見ると、2019年1月に-4,471円になっていますね。
ここだけ見るとがっかりしちゃいます。
まめに見続けていると疲れてしまうので、私は投資信託の評価損益はたまにしか見ないようにしていますね。
▼うれしいことに現在は上がっています。
投資信託はドルコスト平均法といって、長く保有していると上がりやすいという特徴がありますよ。
マイナスになるときもあるということを踏まえて、長い目で投資信託は運用していく必要がありますね。
そう考えるとはじめはリスクの少ない、少額のスタートをおすすめします。
慣れてきて投資信託の感覚がつかめてくると、月3,000円という小さな金額もデメリットになってきますので、可能な範囲で少しずつ増額していくのも検討してみましょう。
1ヶ月3,000円投資生活のやり方
私は楽天証券で投資信託を購入しています。
ここで楽天証券で投資信託を購入するやり方を紹介しますね。
手順は以下の通り。
- ログインする
- ホーム画面の「投資信託」を押す
- 「積立注文」を押す
- 好きな銘柄を選択
- 積立注文
- 引落方法・積立日・金額・分配金コースなどを設定
- 注文内容を確認
詳しく説明していきますね。
▼楽天証券にログインし、「投資信託」を押します。
▼緑色のボタン「積立注文」を選択しましょう。
▼好きな銘柄を選択します。どれを選んでいいかわからない場合は、投信スーパーサーチやランキングから選んでも良いですね。ちなみに私は世界インデックスファンドを買っていますよ。
▼銘柄が決まって選択したら、「積立設定」を押します。
▼引落口座と積立指定日を選択しましょう。楽天ポイントが貯まる楽天カードクレジット決済がおすすめですよ。
▼毎月積立する金額と、楽天ポイントの利用設定をします。
▼分配金コースは、「再投資型」・口座区分は「特定」を選ぶのがいいでしょう。
これは後から変更もできますよ。
全て選択したら、「目録書の確認へ」を押します。
▼目論見書と約款を確認したら、「注文内容確認へ」を押して次に進みましょう。
▼注文内容の確認の画面になります。確認して間違いがなければ「注文する」を押すと注文が完了しますよ。
これで、積立の設定ができました。
あとは、ほったらかしで大丈夫ですよ。
一度購入して積立の設定をすると「いつ辞めるの?」と不安になるかもしれませんが、好きなときにやめることができるので安心してくださいね。
購入もやめるのも、制約がなく自由に選べるのがいいですよ。
証券会社のおすすめは楽天証券でつみたてNISA!
私は楽天証券を使っていることもありますが、投資信託を買うのであれば、楽天証券が今一番おすすめです!
その理由は、楽天ポイントを投資信託の購入費用にあてられるからです。
私は、投資信託を3年やってみて増えていたこともあり、+3,000円増資しましたよ。
そのときに楽天ポイントを購入費用の一部に設定しました。
詳しいやり方は以下のページでも紹介しています。
また、これから初めて投資信託を買おうと思っているのであれば、楽天証券の口座を作るときに、つみたてNISAもできるようにしておきましょう。
つみたてNISAが使えるのは1つの口座だけですが、初めて証券会社の口座を作るのであれば、楽天証券のときに設定しておくのがいいですよ。
つみたてNISAにしておくと、投資信託の毎日積立で利益が出たときの税金が非課税になってお得です。通常は利益の約20%を引かれますが、それがなくなります。
10,000円利益が出たときは、そのまま10,000円もらえます。(通常だと約20%引かれて8,000円ほど手元に残ります。)
さいごに
とりあえず何かはじめよう…と思ってはじめた投資信託ですが、やってみると投資に興味を持つきっかけになりましたよ。
自分の購入した投資信託が増えているとうれしいですよね。
将来に向けてお金をしっかりたくわえたいと思っているので、これからも余裕があるときは少しずつ増資していきたいと思っています。
もし興味を持ったのであれば、楽天証券のページをチェックしてみて、口座開設してみるといいですよ。
以下から楽天証券のサイトを確認できます!