東京や横浜などのエリアから成田空港に行こうと思ったときは、成田エクスプレスを使う方法もあります。
成田エクスプレスを使うことになった場合、どれぐらい料金が必要になるのかや、割引できる方法がないかどうかが気になるのではないでしょうか。
また、成田エクスプレスの乗り方など、他にも気になるところがあるかと思います。
今回、成田エクスプレスのグリーン車に乗る機会がありましたので、乗車レポートと合わせて、成田エクスプレスの料金を安くする方法などをまとめて紹介していきますね。
成田エクスプレスの料金
成田エクスプレスは、全車指定席の特急列車です。
指定席とグリーン席の2種類しかありません。
料金は区間ごとに設定されていますが、繁忙期だと200円増しで閑散期だと200円割引になります。
主な出発地点からの成田エクスプレス料金は以下の通り。
出発地 | 指定席 | グリーン車 |
---|---|---|
東京 | 3,070円 | 4,640円 |
品川 | 3,250円 | 4,820円 |
渋谷 | 3,250円 | 4,820円 |
新宿 | 3,250円 | 4,820円 |
池袋 | 3,250円 | 4,820円 |
横浜 | 4,370円 | 5,940円 |
大宮 | 3,910円 | 5,480円 |
千葉 | 1,970円 | 3,540円 |
当然ですが、遠ければ遠いほど高くなっています。
成田エクスプレスの切符の買い方
成田エクスプレスに乗る前に切符を買うと思います。
そのときにどうやって切符を買えばいいのかも気になるところではないでしょうか。
切符を買う方法は、みどりの窓口もしくは自動券売機の2種類です。
手っ取り早く切符を買うのであれば、みどりの窓口ではなく自動券売機を使うようにしましょう。
人が並んでいることもそんなにありませんので、こちらのほうが早いです。
ちなみに私は、当日の乗る直前に切符を買いましたが、待ち時間もなく特に問題なく買えましたよ。
▼購入した切符がこちらですね。
成田エクスプレスの運賃を割引して安くする方法
まずは成田エクスプレスの切符を普通に買う方法を紹介しましたが、ここからは成田エクスプレスの運賃を安くする方法を紹介していきますね。
JR東日本の株主優待を使う
成田エクスプレスが走っている区間は、JR東日本の管轄になっているため、もしJR東日本の株主優待券を持っているのであれば、それを使って最大で40%割引できます。
1枚使えば20%、2枚だと40%も割引できますよ。
JR東日本の株主優待を使う場合はグリーン車を使うほうがお得感も大きくなります。
えきねっとのチケットレス割引で200円安くなる
手軽な方法だと、えきねっとのチケットレス割引を使うことで200円割引になります。
えきねっとでスマートフォンからチケットレスサービスを使えば、それだけで割引できるため、一度やってしまえばとてもカンタンな方法ですよ。
成田エクスプレスを1回限りしか使わない場合におすすめの方法です。
N’EX往復きっぷを使う
*2019年10月現在、N’EX往復きっぷは販売しておりません。
成田空港に行くということは、帰りも電車を使う可能性がありますよね。
もし往復ともに成田エクスプレスを使うのであれば、お得な切符の「N’EX往復きっぷ」を使うのがおすすめです。
東京都区内だと、普通車が往復で4,940円(片道2,470円)、グリーン車が往復で6,480円(片道3,240円)になります。
特にグリーン車の割引金額が大きくなるため、もし往復するのであればグリーン車でN’EX往復きっぷを使うのがいいですよ。
横浜や大宮からだともっと割引率が高くなります。
千葉・四街道・成田駅を使う場合は房総料金回数券で割引できる
東京・品川・新宿・池袋から千葉・四街道・成田までの区間を成田エクスプレスで移動する場合は、房総料金回数券を使うのがおすすめです。
房総料金回数券は特急券だけしか使えませんが、割引率はとても高いですよ。
千葉・四街道までは4枚つづりで2,800円(1枚あたり700円)。
成田までは4枚つづりで3,600円(1枚あたり900円)となっています。
東京駅から成田駅までの特急料金は1,700円になるため、房総料金回数券を使えば800円も割引になりますよ!
乗車券はまた別に買う必要がありますが、面倒なことができるのならおすすめの割引方法です。
成田エクスプレスのグリーン車の乗り方
切符の買い方と安くする方法がわかれば、あとは実際に購入して成田エクスプレスに乗り込むだけですね。
乗車駅に行くと、成田エクスプレスの案内がありますので、そのホームまでまずは向かいましょう。
あとは成田エクスプレスが到着するのを待つだけ。
ちなみに、6号車と12号車がグリーン車で、あとの号車は指定席になりますよ。
成田エクスプレスのグリーン車に乗った感想
▼成田エクスプレスは空港行きの特急列車ということもあり、スーツケースを固定する場所も確保されていましたよ。
もし、大きなスーツケースを持っているのであれば、ここに置いておけば車内で快適に過ごせます。
▼成田エクスプレスのグリーン車の座席はこんな感じです。
座席もなかなか広く、快適に過ごせましたよ。
▼イスに座ると、JR EAST FREE Wi-Fiの案内もありました。
接続するための設定が必要になりますが、1回設定してしまえば、無料でインターネットが使えます。
ちなみに、私が今回利用した成田エクスプレスのグリーン車には電源がありませんでした。
▼日本語だけでなく、韓国語や中国語での案内もあるため、わかりやすいですよ。
グリーン車のトイレは豪華
▼ちなみに、成田エクスプレスのグリーン車にあるトイレは、このように電車の中にあるトイレとは思えない豪華さでした。
バリアフリーにも対応しているトイレでした。
トイレの中に洗面台まで設置されていましたよ。
さいごに
約1時間ほどの利用でしたが、グリーン席を利用したため、とても快適に移動できました。
グリーン席でなくても、全車指定席で確実に座ることができるから、移動で疲れることがありませんよ。
もし海外旅行前に利用するのであれば、旅行前に疲れをためないように成田エクスプレスを使って快適に移動するのいいですね。
大宮や東京の西側、横浜方面などから成田空港で乗換なしでラクに移動したいのであれば、成田エクスプレスを使ってみましょう。
ちなみに、上野などの方面から成田空港へ移動する場合は京成スカイライナーがありますよ。