PASMOの作り方・種類一覧・お得な使い方まとめ

PASMOは、鉄道やバスを利用する際に支払いができるICカードのこと。

改札を通るときやバスの乗り降りをする際、PASMOをかざすだけで精算できます。
私も東京に住んでいたときは、よくPASMOを利用していましたよ。

しかも、PASMOは電子マネーとして買い物の支払いにも使えます。

そんなPASMOを使ってみたいと思ったとき、どうやってPASMOを手に入れたらいいのかが気になるのではないでしょうか。

このページでは、PASMOの作り方や購入方法、PASMOのおすすめな使い方について説明していきますね。

PASMOの作り方や購入方法・種類一覧・お得な使い方まとめ

PASMOの種類一覧

まず最初に、PASMOの種類について説明しますね。

主な種類は、以下の通り。

  • 無記名PASMO
  • 記名PASMO
  • PASMO定期券
  • 一体型PASMO
  • 小児用PASMO
  • 小児用PASMO定期券

こども用として、小児用PASMOとPASMO定期券が用意されているのもうれしいですね。
チャージしておくことで自動的に精算してくれるため、通学用に持たせるのもおすすめですよ。

通勤用として使うならPASMO定期券、支払いをよりお得にしたいなら一体型PASMO。
生活スタイルや用途に合わせて、好きなPASMOが選べます。

PASMOの購入方法・作り方の手順

PASMO

PASMOの種類がわかったところで、次はどうやってPASMOを作ればいいのかが気になるかと思います。

作り方はPASMOの種類によって、少し違ってきますよ。

ここからは、それぞれのPASMOの作り方と入手までの流れについて説明していきます。

PASMOの購入方法

まず最初に、定期券などの機能がついていないPASMOの作り方を説明しますね。

無記名PASMOや記名PASMOを購入する方法は、以下の通り。

  • 駅の券売機で購入する
  • 駅・バスの定期券販売窓口で購入する

PASMOを購入する際、デポジット(預かり金)500円分が購入金額に含まれます。
ちなみに、デポジットはカードの返却時に返金されますよ。

駅の券売機でPASMOを購入する流れは、以下の通り。

  1. 券売機で「PASMO」を押す
  2. 「PASMO新規購入」を押す
  3. 「記名PASMO」か「無記名PASMO」どちらかを選ぶ
  4. チャージする金額を選び、お金を入れる
  5. PASMOが発行される

券売機でPASMOを購入する際、パスネットやクレジットカードでの購入はできません。
現金で支払うようにしましょう。

また、駅・バスの定期券販売窓口で手続きする流れは、以下の通り。

  1. 記名PASMOの場合は、申込書の記入をする
  2. 希望するPASMOの購入金額を支払う
  3. PASMOを受け取る

ちなみに、無記名PASMOの場合は申込書の記入は必要ありません。
そのまま窓口に行き、「無記名PASMOをください」と申し出ましょう。

無記名PASMOはお客さま情報を登録することで、記名PASMOに変更することもできます。
あとから記名PASMOに変更したい!というケースにも対応できますよ。

ただ、記名PASMOから無記名PASMOへの変更はできないので注意してくださいね。

PASMO定期券の購入方法

通勤や通学で定期券を利用したい場合は、PASMO定期券が便利です。

PASMO定期券は、以下の方法で購入することができますよ。

  • 定期券販売窓口で購入する
  • 券売機で購入する

駅の定期券販売窓口で購入するときの流れは、以下の通り。

  1. 窓口にある「PASMO定期券購入申込書」に記入する
  2. PASMO定期券購入申込書と必要書類を係員に渡す
  3. 手持ちのPASMOがある場合はPASMOも渡す
  4. 購入金額を支払う
  5. PASMO定期券を受け取る

すでにPASMOを持っていて定期券に変更したい場合は、手持ちのPASMOを持参して手続きしましょう。

また、通学定期券を購入する場合は通学証明書、小児用PASMO定期券を購入する場合は利用する本人の公的証明書(生年月日がわかる健康保険証など)が必要になります。

新規購入で定期を購入するのであれば、手続きに必要な書類を忘れずに持参しましょう。

ちなみに、券売機で購入する場合は、定期券販売機能付きの券売機を選びます。
券売機でPASMO定期券を購入する流れは、以下の通り。

  1. 「定期券」を押す
  2. 「新規購入」を押す
  3. 「通勤」を押す
  4. 乗車駅を選ぶ
  5. 降車駅の線名を押し、降車駅を選ぶ
  6. 乗換駅を選ぶ
  7. 経路を選ぶ
  8. 「おとな」を押す
  9. 購入する定期券の種類を選ぶ(PASMO定期券を押す)
  10. 個人情報の登録に関する内容を確認し、「同意する」を押す
  11. 名前を入力し、「確認」を押す
  12. 性別を選ぶ
  13. 生年月日を入力する
  14. 電話番号を入力する
  15. 期間を選ぶ(1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月から選択できます)
  16. 使用開始日を選ぶ
  17. 内容を確認し、大丈夫なら「確認」を押す
  18. 現金またはクレジットカードで支払う
  19. PASMO定期券が発行される

PASMO定期券の支払いは、現金だけでなくクレジットカードにも対応していますよ。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)など、還元率の良いクレジットカードで定期券を購入するのがおすすめです。

ちなみに、有効期限切れのPASMO定期券も、券面を書き直しすることで繰り返し使えますよ。
新規で購入する必要がないので便利ですね。

また、電車ではなくバスの定期券を購入したい場合は、バスの定期券発売窓口で手続きする流れになります。
購入方法や必要な書類などは、鉄道のPASMO定期券とほぼ同じですよ。

バス定期券の場合は、券面には印字されず、「IC定期券内容控」というものを発行してくれます。
IC定期券内容控は、万が一、PASMOが使えなくなったときに係員に提出する確認書類にもなるので大切に保管しましょう。

ちなみに、PASMOにのせられる定期券情報は、鉄道・バスそれぞれ1種類ずつとなっていますよ。

鉄道1種類・バス2種類…というような情報の上書きはできないので、注意してくださいね。
電車やバスを乗り継ぐ機会が多いという場合は、もっとも多く使う路線を定期券に登録しておくのがおすすめです。

一体型PASMOの購入方法

クレジットカードとPASMOが一体型になったものだと、カードを2枚持つ必要がないので便利ですよ。
支払いにも使えるので、ポイントなども貯まりやすくなります。

一体型PASMOの主な種類は、以下の通り。

この中から好きな一体型PASMOを選んで作る形になります。

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)だとポイントだけでなくマイルも貯まるので、飛行機に乗る機会が多いのであればおすすめですよ。

小児用PASMOの購入方法

小児用PASMOは、電車やバスに乗車できるほか、電子マネーとして支払いに利用することができます。

おこづかい分だけチャージして渡せば、小学生の子どもでも安心して使えますよ。
通学だけでなく、ちょっとしたおこづかい用としても使えるので便利ですね。

小児用PASMOを購入する流れは、以下の通り。

  1. 駅やバスで「PASMO購入申込書」に記入する
  2. PASMO購入申込書を係員に提出する
  3. 小児用PASMOを使う子ども本人の保険証などで本人確認をする
  4. 希望する購入金額を支払う
  5. 小児用PASMOを受け取る

購入金額には、500円のデポジット(預り金)が含まれます。

選べる金額:1,000円単位~

ちなみに、小児用PASMOの有効期限は12歳になる年度の3月31日までとなっています。

春から中学生として通学用にPASMOを使いたい場合は、4月1日以降に手続きする流れになります。
4月1日以降に手続きすることで、大人用PASMOとして引き続き利用できますよ。

小児用PASMOもパスネットやクレジットカードでは購入できないので、現金を用意してから手続きしましょう。

PASMOのチャージ方法

PASMOを手に入れたら、まずはチャージ(入金)しましょう。
チャージすることで、PASMOで自動的に精算できるようになります。

PASMOを現金でチャージする方法は、以下の通り。

  • 券売機でチャージ
  • バス車内でチャージ
  • お店でチャージ

券売機でチャージするときの流れは、以下の通り。

  1. チャージ可能な券売機にPASMOを挿入する
  2. PASMOボタンを押す
  3. 希望するチャージ金額を選び、現金を入れる
  4. チャージされたPASMOを受け取る

ICカードチャージ専用のチャージ機でも、同じような流れでチャージできますよ。

また、バス車内でチャージする方法は、以下の通り。

  1. 乗務員に「チャージしたいです」と申し出る
  2. 運賃機でチャージする

これで、PASMOのチャージが完了します。
バス車内でもチャージはできますが、乗り降りをスムーズにしたいのであれば、券売機やお店でチャージしてから乗るのがおすすめですね。

ちなみに、支払いにPASMOが使えるお店ではチャージもできます。
お店でPASMOをチャージする方法は、以下の通り。

  1. 店員さんに「チャージしたいです」と申し出る
  2. 希望するチャージ額分の現金を支払う
  3. カードリーダーにタッチする

お店でチャージする場合も、現金のみの支払いになるので注意してくださいね。

1回の操作でチャージできる金額の単位は、事業者によって異なります。
また、残額20,000円を超えるチャージはできません。

ちなみに、あやまってチャージした場合は、チャージ当日で未使用に限り、チャージした駅やバスの営業所などで取り消しが可能ですよ。
もしチャージミスしてしまったときは、なるべく早めに取り消しの手続きをしましょう。

PASMOの支払いはクレジットカードがおすすめ

PASMOへのチャージは現金でも行えますが、クレジットカード払いがおすすめですよ。
特に、オートチャージに対応しているものだと便利!

改札を通るだけで、残高が足りなくなると自動的にチャージしてくれます。
いちいちチャージする手間が省けますよ。

PASMOのオートチャージに対応しているクレジットカードは、以下の通り。

  • パスタウンカード
  • 小田急OPクレジットカード
  • 京王パスポートカード
  • 京急プレミアポイントゴールド/シルバー
  • SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン/SEIBUプリンスカード
  • 相鉄カード
  • 東急カード
  • 東武カード
  • Tokyo Metro to Me CARD
  • 横浜交通hama-eco card

これらのクレジットカードは、PASMOオートチャージの自動付帯サービスでもあるクイックチャージにも対応しています。
クイックチャージはキャッシュレスでチャージができるので便利ですよ。

PASMOでポイントを貯めよう

PASMOでポイントを貯めるためには、メトロポイントクラブ(メトポ)を利用しましょう!

名前の通り、東京メトロをPASMOを利用して乗車するとポイントが貯まるサービスになっています。

メトポを貯めると、10ポイント=PASMO10円分としてチャージすることもできますよ。

2018/5/31までに利用登録すると期間限定入会ポイントとして、500ポイントがもらえます。

メトポのポイント種類については、以下の通り。

  • 通常ポイント(デイリーポイント):1日あたり3ポイント
  • 通常ポイント(ホリデーポイント):デイリーポイント+土休日1日あたり4ポイント
  • ボーナスポイント:1ヶ月に10回乗車するごとに10ポイント
  • 期間限定入会ポイント:5/31までに利用登録すると500ポイント

To Me CARDを持っている場合は、メトロポイントPlusを同時に利用することでよりポイントが貯まりやすくなります。

乗車するだけでポイントがもらえるので、普段からメトロを利用する機会が多いのであれば、メトポに登録しておいて損はありませんね。

PASMOは再発行できるの?

万が一、PASMOをなくしてしまった場合、再発行はできるのか?という点も気になりますよね。

記名PASMOとPASMO定期券は、もし紛失してしまっても再発行することができますよ。

残高・定期券・オートチャージサービス機能なども、再発行したカードに引き継がれます。

ただし、無記名PASMOは再発行できないので注意してくださいね。

ちなみに、再発行する場合の流れは、以下の通り。

  1. PASMOエリア内の駅やバス営業所で「再発行申請書」を記入する
  2. 係員に再発行申請書と公的証明書などを提出する
  3. 再発行登録・紛失したカードが利用できなくなる手続きを行う
  4. 再発行整理票を受け取る
  5. 新しいPASMOを受け取る

また、PASMO再発行時に必要な情報は、以下の通り。

  • PASMO所持者の氏名
  • 生年月日
  • 性別情報
  • 公的証明書(免許証など)

再発行したPASMOは、再発行登録の翌日から14日以内に受け取る必要があります。
その際、デポジット500円と再発行手数料510円をあわせ、1,010円支払う流れとなりますよ。

ちなみに、再発行手続きをしてしまうと途中で取り消すことはできません。
紛失したPASMOを見つけた場合は、再発行したあとに駅やバスの営業所に持参すると、デポジット500円が返却されますよ。

一度紛失し、再発行手続きした時点で、以前のPASMOは使えないようになっているので注意してくださいね。

さいごに

PASMOに対応した改札

PASMOを持っておくと、移動にかかる時間を短縮することにもつながりますね。

しかも、メトポに登録しておけば、メトロに乗車するだけでポイントが貯まるようになります。
貯めたポイントをPASMOにチャージする、という良循環な使い方もできますよ。

通勤や通学で電車やバスに乗ることが多いのであれば、PASMOを持っておくと便利。
よりお得に使えるように、ポイントの貯め方やオートチャージも意識してみてくださいね。

支払いを便利にしたいのであれば、東急カードANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)を作るのもおすすめです。

おまけ:他のポイントカードなどの作り方

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。

柚木ゆうらのプロフィール