西友のセルフレジの使い方・支払い方法・楽天ポイントが使えるかも紹介

小田政子の画像

スーパーの西友では、有人レジだけではなくセルフレジもあります。

有人レジは混み合うことが多いので、セルフレジの使い方を知っておくと買い物時間の短縮に役立ちますよ。

実際に西友でセルフレジを使って買い物してみましたので、そのときの流れを写真つきで紹介していきますね。

西友のセルフレジを使う手順

STEP
楽天ポイントカードがあれば先に読み込む

▼セルフレジの前に立つとまずは楽天ポイントカードの有無を確認する画面が出ます。

西友にあるセルフレジの使い方

わたしは楽天ポイントカードを持っているので、楽天ポイントカードをスキャンしました。

楽天ポイントカードを持っていない場合は次に進んでくださいね。

STEP
購入する商品をスキャンする

それではいよいよ商品についているバーコードを読み取っていきましょう。

▼バーコード読み取り機はセルフレジ画面右下の部分にありますよ。

西友にあるセルフレジの使い方

商品を入れるマイバッグがない場合は有料レジ袋が売られているので、必要な枚数を手に取りレジ袋についているバーコードもスキャンします。

商品をスキャンしている途中でもレジ袋の購入は可能ですよ。

西友にあるセルフレジの使い方

わたしは今回マイバッグを持ってきていたので有料レジ袋は購入しませんでした。

▼商品をスキャンすると画面に購入する商品と数量、金額が表示されます。

西友にあるセルフレジの使い方

たまに野菜やフルーツなどバーコードが付いていない商品があります。

▼バーコードがない商品は黄色で表示されている画面から購入したい商品を見つけて打ち込みましょう。

西友にあるセルフレジの使い方

今回はグレープフルーツにバーコードがなかったので手入力で選択しました。

西友にあるセルフレジの使い方
STEP
支払い方法の選択

すべての商品スキャンが終わったら右下にある「お支払いはこちら」に進みます。

西友にあるセルフレジの使い方

西友では楽天ポイントを使って支払いもできます。

楽天ポイントを使って支払う場合は「お支払いに楽天ポイントをご利用」を先に押しましょう。

西友にあるセルフレジの使い方

現金やクレジットカードなどキャッシュレス決済を利用したいときは、画面の2の中にあるお支払い方法から選びます。

金券や割引クーポンを使いたいときは、1にある「金券」もしくは「クーポン」を押すと近くにいる店員さんが金券登録の処理をしにきてくれますよ。

STEP
支払いを行う

▼わたしは今回、バーコード決済のPayPayを選んだのでバーコード読み取り画面が出てきました。

西友にあるセルフレジの使い方

スマホに表示されたPayPayの支払いバーコードをセルフレジの読み取り画面でスキャンします。

STEP
レシートを受け取る

支払いが完了するとレシートが出てきました。

西友にあるセルフレジの使い方

これで西友のセルフレジを使った買い物が完了です。

▼今回は西友で果物などを買い物しました。

西友のセルフレジを使って買い物した商品

わたしが行った西友には有人レジは2つしかないのに比べ、セルフレジは20台ほどあり圧倒的にセルフレジのほうが多かったです。

初めて西友のセルフレジを使うときは緊張するかもしれませんが、近くにセルフレジ担当の店員さんが常時いるのでわからないことは質問できますよ。

わたしも今回近くに店員さんがいたので安心して買い物ができました。

さいごに

西友にはセルフレジがあり、使い方を覚えておくと並ぶ時間の短縮になりますよ。

今後、西友で買い物する機会があれば、セルフレジも使ってみましょう。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

1988年生まれ。長崎県出身のフリーライターです。 携帯ショップでの販売経験をきっかけに、自分が魅力的なモノ、サービスを人に伝えることが大好きになりました。 趣味は料理で特にお菓子作りが好きです。簡単にできて美味しいレシピを記事や動画で発信していきます。