新潟空港に着いたあと、新潟駅に向かうことも多いと思います。
初めて新潟空港に着いたときは、どうやって新潟駅まで行けばいいのかわからないものですし、私もそうでした。
このページでは、新潟空港から新潟駅までのアクセス方法や所要時間について紹介しますね。
新潟空港から新潟駅までのバスが出ている

新潟空港から新潟駅まで行く最も手軽な方法は、空港から出ているバスに乗ることです。
新潟駅に向かうバス乗り場がありますので、そこからバスに乗っていけば新潟駅まで迷うことなく行けますよ。乗り場にも「新潟駅南口行」「新潟駅前行」という表記があるのでわかりやすいです。
バスは新潟駅が終着駅なので、途中でソワソワする必要もありません。
新潟空港から新潟駅のバスは、リムジンバス・路線バスの2種類があり、リムジンバスのほうが直通で行けるため早いです。
▼今回乗ったのはリムジンバスでした。

新潟空港から新潟駅までのバス料金はいくら?
新潟空港から新潟駅に向かうバスの料金は大人470円、小人240円です。
リムジンバス・路線バスどちらを使っても料金は同じですよ。
先に来たバスに乗っていくのが一番いいですね。
新潟空港から新潟駅までの所要時間は?
新潟空港から新潟駅までバスで行く場合、所要時間は以下の通り。
- リムジンバス:約25分
- 路線バス:約33分
ノンストップで行けるリムジンバスのほうが早く着きます。
支払い方法に交通系ICカードが使える

新潟空港から新潟駅に向かうバスは、支払い方法に交通系ICカードが使えます。
利用できる交通系ICカードは以下の通り。
Suica・PASMO・ICOCAといった主要な交通系ICカードに対応しているのが便利ですね。
新潟交通のICカード「りゅーと」も使えますよ。
リムジンバスに乗車するとき、運転手さんの横にタッチする機械があるので、先にタッチして支払いを済ませましょう。
路線バスの場合は、乗車・降車どちらもタッチになるかなと思います。
もしSuicaを使っているのであれば、ビューカードでSuicaにチャージすると1.5%分のJRE POINTが貯まるので、現金で支払うよりも節約になってお得です。
私はもちろんSuicaでバスに乗りました。
車内でSuicaなどのチャージはできません
リムジンバスや路線バスの車内で、Suicaチャージはできません。
車内でチャージできるのはりゅーとだけなので注意しましょう。
残高不足の場合は現金で支払うことになるので、事前にチャージしてから乗ることをおすすめします。
タクシーは高いのでおすすめできません
新潟空港から新潟駅への移動方法は、バス以外だとタクシーを使う方法もあります。
ただ、タクシーになると料金がかなり高くなってしまうので、よほど急いでるとき以外はバスを使うほうが節約になりますね。
バスは意外と本数が多いので、そこまで待ち時間は長くなりません。
さいごに
今回、初めて新潟空港から新潟駅まで移動してみましたが、バスが出てることがはっきりと書かれていたし、紛らわしい行き先もなかったので、迷うことなく行けました。
バスだと格安で移動できますので、ぜひ使ってみてくださいね。
予約なしで乗れるので、利用しやすいですよ。