今までは働いていたけど、出産を機に仕事をやめてしまったという場合もありますよね。
一度仕事をやめてしまうと、仕事復帰するタイミングに悩んでしまうものです。
また、仕事を始めたいと思ったとき、出産後いつから仕事復帰できるのかも気になりますよね。
シングルマザーだったり、金銭的に余裕がなかったりという理由がある場合、最短で仕事を探したいと思うこともあると思います。
このページでは、出産後の仕事の探し方や仕事復帰できるタイミングについて詳しく紹介していきますね。
これから出産を控えている場合や、出産後も働きたいと思っている場合はぜひ参考にしてみてください。
仕事復帰はいつからする?
そもそも出産後に仕事をしようと思ったとき、いつから働きはじめるのがいいのか復帰するタイミングにも悩んでしまいますよね。
仕事復帰するタイミングの平均は以下の通り。
ちなみに、育児休暇がとれる期間は以下のようになっています。
職場によって、育児休暇がとれる期間は多少違う場合もありますよ。
あくまでも目安程度に考えてくださいね。
こうしてみると、出産後半年~1年経ってから仕事復帰するパターンが多いですね。
ちなみに、労働基準法では産後8週間は就業しないようにという決まりがあります。
ただ、産後の経過が順調で、本人が望む場合は産後6週間から働くことができますよ。
双子などの場合は、産後14週間を経過してから働けます。
最短で産後6週間から働けると覚えておくといいですね。
とはいえ、産後のからだは自分が思っているよりも疲れているものです。
からだのことを考えると、1年ぐらい経ってから仕事復帰したほうが働きやすいかと思いますよ。
もちろん、子どもが幼稚園や小学校に通いだしてから仕事復帰することもあるので、いつ仕事探しをするのが正解というものはありません。
自分や家族の様子を見つつ、タイミングがいいときに仕事を探してみましょう。
仕事復帰するために保育園を探しておこう
出産後、できるだけ早く働きたいという場合もありますよね。
実家や義実家を頼るのもひとつの手ですが、子どもの預け先として保育園を探しておくとよりいいですよ。
入園する時期としては4月がおすすめですが、途中で申し込むことも可能です。
ただ、必ずしも希望月から入園できるとは限りません。
比較的入りやすい4月入園を考えておいて、仕事と保育園探しを両立してみましょう。
ちなみに、就職を理由に保育園へと預ける場合は就労証明書など必要書類の提出があります。
これから仕事を探すのであれば、職場で就労証明書を書いてもらえるかどうかも確認しておくといいですね。
保育園に預け始めると、子どもの体調不良で呼び出されることもしょっちゅうあります。
いざというときのために、病児保育してもらえる施設も調べておくと安心ですよ。
出産後の仕事の探し方について
出産後に仕事を探そうと思った場合、どんな探し方があるのか気になるところですよね。
仕事を探す方法はいろいろとありますが、おすすめの方法は以下の通り。
- ハローワークに行く
- 派遣に登録する
- お店の求人誌を見る
- 求人広告をチェックする
- ネットの求人サイトを利用する
- 在宅ワークを探す
ここからは、それぞれ仕事の探し方ごとに詳しく説明していきますね。
ハローワークに行く
仕事探しといえばハローワークのイメージがありますよね。
ハローワークは、出産後の仕事探し先としてもおすすめですよ。
なんといっても地域の求人をたくさん案内しているので、自宅や保育園の近所で働きたいときにぴったり。
しかも、正社員だけでなくパートの求人情報も多く扱っています。
インターネットでも求人は探せますが、自宅から通いづらい場所の求人も出てきますよね。
地域をしぼって近所の就職先を探したいときに、ハローワークは向いていますよ。
また、地域によってはマザーズハローワークというものもあって、主婦が働きやすい求人情報の提供や、キッズスペースを設けているところもあります。
場所によっては、予約をすることでスタッフが子どもを預かってくれるところもありますよ。
子どもを預けて、ゆっくり求人情報を探すことができますね。
子連れでハローワークに行くのが難しいという場合は、マザーズハローワークを利用するのもひとつの方法です。
派遣に登録する
出産後、ゆっくりと自分のペースで仕事したいという場合もありますよね。
勤務時間や休日に融通がきくという意味では、派遣に登録するのもおすすめです。
たとえば、夫が休みの日に子どもを預けて働くという形もできますよ。
自分の希望したスケジュールで働けるのがうれしいですね。
派遣の求人はわりと多いので、希望にあった職場にめぐり合える可能性も高いです。
また、パートよりも時給が高いことが多いのも魅力的ですよ。
とりあえず派遣に登録してみて、ほかにいい仕事が見つかったら転職するのもありですね。
派遣に登録しておくと、派遣会社専用のキャリアサポーターなどに今後の仕事の仕方などを相談することもできます。
勤務条件によっては派遣元企業の社会保険に入ることもできますよ。
サポートが手厚いという意味でもおすすめなので、派遣が気になる場合は登録会に行ってみましょう!
お店の求人誌を見る
子どもが小さいうちは、急な病気やケガも多いものです。
園からの呼び出しも多いので、保育園や自宅から近い場所で仕事を探したい場合もありますよね。
近所で仕事を探したいときは、最寄りのお店などに置いてある求人誌を見てみましょう。
コンビニやスーパーなどにも求人誌は置いてあります。
求人誌には、住んでいる地域の求人がたくさん載っていますよ。
もちろん、正社員だけでなくパートの求人情報も掲載されています。
出産後、いきなりフルタイム勤務するのは不安という場合もあると思うので、まずは近所でちょっとしたアルバイトをするのもありですね。
私のまわりでは、出産後にスーパーやコンビニの店員さんとして働いているお母さんたちも多いです。
アルバイトを経てから、本格的に仕事復帰するのもおすすめですよ。
お店でもらえる求人誌は、無料なことがほとんどなのでぜひ手にとってみましょう。
近所でどんな仕事があるのか確認するのも楽しいですよ。
求人広告をチェックする
なるべく自宅の近くで働きたい・徒歩圏内で通勤できるところがいい、という場合もありますよね。
より近所で仕事を探したい場合は、近くのお店などにある求人広告をチェックしてみましょう。
主に、以下のようなところでよく求人広告を見かけますよ。
- コンビニ
- スーパー
- ホームセンター
- 飲食店
- 服屋
- ドラッグストア
パートの求人広告も多いので、出産後も働きやすいです。
近所のお店なら、働く前にお店の雰囲気を確認できるところもいいですね。
自宅近くで探したい場合は、よく行くお店の求人広告も確認してみましょう!
通勤しやすいということはお店側によってもメリットがあるので、面接する上でも有利になったりします。
ネットの求人サイトを利用する
出産後、なかなか外出するのが難しい場合もありますよね。
ハローワークへ行ったり、求人誌をもらいにいく手間を省きたいのであれば、ネットの求人サイトを見てみるのもありです。
たとえば、以下のような求人サイトがありますよ。
- タウンワーク
- バイトル
- マッハバイト
パートや派遣の求人情報も多いのでおすすめです。
在宅ワークを探す
子どもが小さいうちはなるべく自宅にいて、家で仕事をしたいという場合もありますよね。
そんなときは、在宅ワークがおすすめです。
在宅ワークをするメリットは以下の通り。
- 決められた時間に出社する必要がない
- 通勤しなくてもいい
- 子どもの病気やケガに対応しやすい
出産後、無理なく働くという意味でも在宅ワークはおすすめですね。
子どもだけでなく、産後のからだを考えた上でも働きやすい環境です。
たとえば、以下のような在宅ワークがありますよ。
- 部品組み立て
- アクセサリー制作
- データ入力
- テープ起こし
- アンケートの回答
- モニター
内職やパソコンを使った作業などが多いですね。
初期投資としてなにか器具の購入が義務であったり、研修のためにDVDを買わせようとしたりするところは詐欺である可能性もあるので、
最初に高額な費用が必要な場合は注意してください。
ライターやデザイナーとしての在宅ワークに興味があるなら、クラウドソーシングを利用してみるのもありですね。
以下のようなところで仕事を探せますよ。
おすすめの在宅ワークについては、こちらでも詳しく紹介しています。
さいごに
出産後の仕事を探す方法についてまとめてみました。
- ハローワーク:地域の求人が多くてパートの求人も豊富
- 派遣:勤務時間や休日に融通がきく
- お店の求人誌:自宅や保育園近くの仕事を探しやすい
- 求人広告:よく行くお店なら雰囲気がわかる
- ネットの求人サイト:外出しなくても仕事探しができる
- 在宅ワーク:出産後も無理なく働けるのでおすすめ
このほかにも、転職サイトエージェントなどを利用して仕事を探す方法もあります。
子育て中だからといって、仕事をあきらめてしまうことはありません。
自分にあった働き方を見つければ、仕事と家庭を両立することもできますよ。
出産後も仕事を続けたい・仕事を始めたいという場合は、このページを参考に準備してみてくださいね。