ビューカードからSuicaにチャージする方法は3つ!ポイント還元率を高めるやり方・チャージできないときの対処法まとめ

こんにちは!
ビューカードを使っている、ノマド的節約術の松本です。

ビューカードを使っているとSuicaが身近ではないでしょうか。

ルミネカードビックカメラSuicaカードJRE CARDなどのクレジットカードのことをビューカードといいます。

そんなビューカードでは、Suicaにチャージができますよ。

カード払いになるためポイントが貯まる上に、普通に使うよりも3倍の還元率1.5%で貯まるのがお得です。

そんなビューカードからSuicaへのチャージ方法をこのページでは紹介していきますね。

ビューカードからSuicaにチャージする方法

ビューカードからSuicaにチャージする方法

ビューカードからSuicaにチャージする方法はいくつかありますので、まずは一覧で紹介します。

  • ビューアルッテでビューカードからSuicaにチャージする
  • Suicaオートチャージする
  • モバイルSuicaでビューカードからチャージする

あとで、それぞれのチャージ方法について紹介していきますね。

ビューアルッテでビューカードからSuicaにチャージする方法

ここからは、駅にあるビューアルッテという機械でビューカードからSuicaにチャージする手順を紹介しますね。

STEP
「ビューカードのサービス」または「Suicaチャージ」を選ぶ

ビューアルッテATMの前に立ち、左上の大きな青色のところにタッチしましょう。
機械によっては「Suicaチャージ」というボタンを押します。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
「クレジットカードによるチャージ」を選ぶ

希望の取引を選ぶところになれば、「クレジットカードによるチャージ」を選びます。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
チャージしたいSuicaを入れる

ここでチャージしたいSuicaのカードを入れてください。
普通のSuicaカードか、Suica付きビューカードを選べますよ。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法

私は手持ちのビックカメラSuicaカードを入れることにしました。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
クレジットカードの暗証番号を入力する

私はビックカメラSuicaカードを入れたので、暗証番号を聞かれました。
クレジットカードの暗証番号を入力しましょう。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
Suicaへ入金(チャージ)する金額を選ぶ

続いて、Suicaにチャージしたい金額を選びます。
1,000円・2,000円・3,000円・4,000円・5,000円・10,000円から選べますよ。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
チャージ金額を確認する

今回は1,000円をチャージすることにしました。
金額に問題がなければ、右下の「確認」ボタンを押しましょう。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
チャージ処理中

これでSuicaへのチャージが始まります。しばらく待ちましょう。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法
STEP
カードとご利用明細票を受け取る

Suicaにチャージができたら「カードとご利用明細票をお受け取りください」と表示されます。
これでSuicaチャージは完了です!

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法

▼ご利用明細票を見ると、ちゃんと1,000円チャージされていました。

ビューカードでSuicaにクレジットカードチャージする方法

モバイルSuicaでビューカードからチャージする方法

モバイルSuicaを使っているのであれば、スマートフォンのSuicaアプリにビューカードを登録しておくといつでもどこでもSuicaにチャージできますよ。

あらかじめ、モバイルSuicaのクレジットカード設定でビューカードを登録しておいてくださいね。

モバイルSuicaでビューカードからチャージする流れは以下の通り。

  1. モバイルSuicaアプリを起動してログインする
  2. トップページで「入金(チャージ)」を選ぶ
  3. 入金(チャージ)する金額を選ぶ
  4. 設定したビューカードを選ぶ(国際ブランド・下4桁の番号のみ表示)
  5. 金額を確認して「入金(チャージ)」を押す
STEP
モバイルSuicaアプリで「入金(チャージ)」を選ぶ

モバイルSuicaアプリにログインしたら、まず「入金(チャージ)」を選びます。

モバイルSuicaからチャージ 入金ボタン
STEP
入金(チャージ)する金額を選ぶ

チャージする金額を選びましょう。
チャージ金額は500円〜10,000円まで選べます。

モバイルSuicaからチャージ チャージ金額を選ぶ
STEP
チャージに使うビューカードを選ぶ

チャージ金額を決めたら、モバイルSuicaの支払いに設定したビューカードを選びましょう。
左下に国際ブランドと下4桁の番号のみ表示されていますよ。

モバイルSuicaからチャージ クレジットカードを選ぶ
STEP
「入金(チャージ)」を押す

チャージ後の残高が表示されるので、大丈夫であれば「入金(チャージ)」を押しましょう。
このボタンを押すとチャージ完了です。

「入金(チャージ)」を押したあとは、チャージの取り消しができないので注意してくださいね。

モバイルSuicaからチャージ 入金(チャージ)ボタンを押す

▼Apple Payにもビューカードを登録できるので、そこからチャージすることも可能です。

Apple PayのSuicaからチャージ

モバイルSuicaでビューカードからチャージした場合も、ポイント3倍・還元率1.5%でチャージできるのでおすすめですよ。

私が一番使っている方法はこれになります。

Suicaのオートチャージ設定をしてチャージする方法

ビューカードからSuicaにチャージする方法で一番手っ取り早いのがオートチャージするやり方です。

Suicaの残高が設定金額以下になると、改札を通るときに自動的にSuicaにチャージされますよ。

オートチャージできるようにするには、新しくビューカードを作るときに「オートチャージを利用する」かどうか聞かれるので、利用するようにしておけば大丈夫です。

また、あとからビューアルッテATMでオートチャージの設定もできますよ。

ただし、Suicaのオートチャージ設定ができるのは対応しているビューカードのみです。
法人カードではオートチャージできません。

ビューカードでSuicaにチャージできる上限額は?

ビューカードでSuicaにチャージできる上限額は1回あたり10,000円です。

チャージ限度額はSuica残高とあわせて20,000円になりますよ。

Suica残高が20,000円を超えるチャージはできません。

ビューカードからSuicaにチャージできないときの対処法

ビューカードからSuicaにチャージできないときは、以下のような理由が考えられます。

  • 3Dセキュア認証サービスに登録していない
  • モバイルSuicaで利用限度額を超えてしまった
  • チャージ上限額を超えてチャージしようとしている

ビューカードでSuicaチャージをする際、本人確認(3Dセキュア)を求められる場合があります。

3Dセキュア認証サービスに登録していないとSuicaチャージができないので、あらかじめ登録しておきましょう。

また、モバイルSuicaではクレジットカードでチャージするときに、セキュリティ面から独自の利用限度額が設定されています。

一定期間に利用できる上限額が決まっているので、短時間に高額のチャージを繰り返すことがないように注意してくださいね。

ビューカードからSuicaにチャージするときは、Suica残高が20,000円を超えないように気をつけてチャージしてみてください。

JRE POINTはSuicaにチャージできる

ビューカードからSuicaにチャージすると、JRE POINTが貯まります。

貯めたJRE POINTは、ポイント交換することでSuicaにチャージして使うことができますよ。

ポイント交換するときは、JRE POINTのサイトやアプリからSuicaチャージの申し込みをしましょう。

JRE POINTはSuicaにチャージするやり方については、以下で詳しく紹介しています。

チャージしたときのポイントはいつ付与される?

ビューカードからSuicaにチャージしたときのJRE POINTは、ビューカードご利用分として請求額確定時に付与されます。

毎月中旬ごろに1月分のポイントがまとめてもらえますよ。

オートチャージで利用した分も同じタイミングで付与されます。

さいごに

ビューカードからSuicaにチャージすることで、現金でチャージするのとは違ってクレジットカードのポイントが貯まる分だけお得です。

1,000円チャージするごとに15円分のJRE POINTが貯まりますからね。

貯めたJRE POINTはそのままSuicaにチャージできるため、ムダになることがありません。

他にもSuicaへのチャージ方法はいろいろありますが、個人的にはビューカードからのチャージがおすすめですよ。

その中でも私が使っているビックカメラSuicaカードはおすすめです!

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。