「絵描きとして食べていけないなら、人生終わってもいい」風森美絵さんの画家として生きる覚悟

「絵を描いていられれば、幸せ」
「お金のことは、よくわからない」

そんな風に語ってくれたのは、画家の風森美絵(かざもりよしえ)さん。

フードコーディネーターをはじめとしたアウトドア関連の仕事をきっかけに、活動の幅を広げてきた風森さんは、現在は画家として活動しています。

風森さんの作品
風森さんの作品

アウトドアの仕事をしていた中で画家を名乗るようになったきっかけ、画家になってからの変化。

そして何より画家として生きる上での覚悟を中心に、お話を聞いてきました。

画家・風森美絵さんインタビュー

風森さん1

ソロキャンプをきっかけに、アウトドア系の仕事をするように

── 風森さんは、画家として活動されているんですよね。

風森さん:
そうですね。絵を売るだけで食べていけたらいいんですけど、今はご依頼いただいたイラストを描くのが3割くらいです。

デザイナーやアートディレクターとしてのお仕事が4割くらいで、あとはアウトドア関係です。

アウトドアのお仕事は、レシピを描いて調理して全体のシーンをスタイリングして・・・と、いろいろなことをやらせてもらっています。

── 画家でありながら、アウトドアの仕事をしているというのはどんな経緯があるんでしょう。

風森さん:
ずっとソロキャンプが趣味だったんです。

── ひとりでキャンプするってことですよね?

風森さん:
そうですね。今は第三次アウトドアブームと言われているんですけど。その10年くらい前にもアウトドアブームがあったんです。私は、そのブームの前からソロキャンプをやっていました。

── 先駆者だったんですね。

風森さん:
今のようにSNSもないし、私くらいの世代でソロキャンプのことを発信している女性がいなかったから。当時は今みたいな「カッコいい」「おしゃれ」みたいな世間のイメージは全然なくて。もっと、大人たち・・・おじさんたちの世界でした(笑)。

── わかりやすいです(笑)。その頃はイラストやデザインの仕事をしていたんですか?

風森さん:
してました。それより前に絵描きとして駆け出しだった頃は、調理師免許も持っていたので、コックのアルバイトをして生計を立てていました。料理が好きなので、ソロキャンプでご飯をつくってニヤニヤしてたんです。

そんな様子をブログで発信してたら、アウトドアブームが来ました。

最初はアウトドア料理のレシピを書くお仕事が多かったのですが「全部やらせてください!」と提案して、スタイリングもやらせてもらうようになっていきましたね。

── すごい。

風森さん:
そのうち本を出したり、クッカー(※キャンプや登山の際に使うアウトドア用の調理器具)のプロデュースをしたり・・・そんなふうにアウトドアのお仕事が増えていきました。

風森さん2

「絵も描けるんだ?」画家としての葛藤

── お話を聞いていると、アウトドア系のお仕事を専門にしていく選択肢もあったように感じました。

風森さん:
はい。でも、アウトドアでお仕事をいただけるようになってから悩むことがあって。

── なんでしょう。

風森さん:
当時は「風森ひのこ」という名前で活動していました。

ずっと前からアーティストネームで使っていた名前で、それをそのまま書籍で使ったんです。そしたら「あれっ、風森は絵も描けるんだ」と言われることが増えちゃって・・・。

── なるほど。画家なのに。

風森さん:
そうそう!「あれっ? いや、私は絵描きなんだよ!」と感じるようになりました。そうなると、今まで何十年も目指してきた世界とは反するなと悩んでしまったんです。

「アウトドアの人」というイメージがつくのはうれしいことでもあったんですけど、そのイメージが中心になってしまうのは困る。これは、絵に対して私が本気じゃなかったからなんです。

── 本気じゃなかったというのは?

風森さん:
片思いというか。絵に対して「あの人さ、甲斐性なしだしさ」って思ってました。だから保険みたいな気持ちで、デザイン業やアウトドアのお仕事をやっていたところがあったんです。

でも、風森ひのことしてやっていることに疲れてしまって、あるとき「だったら野垂れ死んでもいいから、あなたと暮らすわ!」「絵描きとして食べていけないなら、人生終わってもいい!」って覚悟が決まったんです。それから、「画家」と名乗るようになりました。

風森さん3

── 画家を名乗るようになって、変化はありましたか?

風森さん:
画家として生きることに覚悟を決めたら、変な話ですけど、絵のほうからグイグイ近寄ってくるんですよ。そうなると筆も止まらないですし、四六時中それしか考えられなくて。

── 絵の仕事が増えたんですか?

風森さん:
「画家なんだ」と認識してもらえるようになったので、増えましたね。不思議なことに、アートディレクションやスタイリングのお仕事も増えました。

── 会社員として生きていこうと思ったことはないんでしょうか。

風森さん:
画家を名乗るまでは、OLが自分にできるんだったら、それで暮らしたいってずっと思っていました。

固定収入があって、ボーナスをもらったら美味しいもの食べて、旅行に行って、みたいな。絵を描くことは考えずに、みんながしてるようにできたらなって。

── そうなんですね。

風森さん:
でも・・・なんか無理っぽいんです。会社に行こうとするとお腹痛くなっちゃうし(笑)。じゃあもうそっちを捨てようと思って。今に至ります。

お金の概念がわからない

── 会社員であれば固定収入があるわけですけど、そうじゃない生き方を選んだことで、お金に対する価値観は変わりましたか。

風森さん:
それがですね・・・人に話すと「何を言ってんだ?」って毎回言われちゃうんですけど、私、お金の概念が全然わからないんです。「儲かる」ということが全然身にしみないというのもあると思うけど。

風森さん4

── 「価値観の変化」以前に、そもそもわからない。

風森さん:
そうなんです。売れそうだからつくるという感覚も、今までまったくなくて。つくりたいからつくるっていうだけなんです。だから、自分のマネジメントもできないんですよ。

お金と、自分の技術や思いとか、私自身を結びつけることが本当にできない・・・。お金というものを、よくわかっていないんです。

── 創作に対する思いの純度が高いから、経済と結び付けられないんですね。

風森さん:
どうなんだろう。アーティスト、画家と言ったところで、もちろん社会人ではありますよね。

お金を使って生きていかなきゃいけないのに、使い方もわからないし、「お金ってなんなのか」ということが、全然わかってません。

わかってないから、わからないまま苦しんでいるタイプだと思います。請求書を出し忘れてしまうこともあります。

── とりっぱぐれちゃうんですね。

風森さん:
でも、数十万程度だと思いますよ(笑)。

風森さん5

── 「数十万程度」と言い切れることがすごいです(笑)。

風森さん:
1案件100万円で3つ取り逃したら300万、くらいだったらさすがに忘れないと思うんですけど。わからないってことは5万くらいのが6個だったら30万とか・・・。

そんなもんかなって思います。さすがに私だって2桁3桁の金額だったら気付きますよ(笑)。偉そうに言うことじゃないですけど(笑)。

「世界堂が近い」が幸せの証

風森さん6

── そんな感じで忘れていた10万20万くらいのお金がぽんっと入ってきたとしたら、何に使いますか?

風森さん:
旅が好きなので、どこかに行きます。

海外に行って、スケッチしたい。「海外に行って、小説をゆっくり読みたい」とか言うじゃないですか。私・・・言葉が強く入ってきてしまって、本が読めないんです。

頭の中で小説の世界をイマジネーションするじゃないですか。そうするとその世界にのめり込んでしまって気持ち悪くなっちゃうんです。だからのんびりスケッチしたい。

── たとえばですけど、田舎暮らしで生活コストを落として生きていく手もありそうじゃないですか。東京に住むのは何か理由がありますか?

風森さん:
それは・・・時間と交通費の節約ですかね。

私、打ち合わせも自転車移動なんですけど、そうすると交通費もかからないし、次の打ち合わせまで3時間空くとすると、一回アトリエに戻って作業できます。

電車で30分のところに住んだとしたら、たぶんそれはできないことだと思うんです。そういった意味では時間とお金の節約として東京に住んでいます。自転車で移動できる圏内で生活してますね。

あとは、世界堂が近いので。

── 画材屋さんですよね?

風森さん:
はい。今は、いろいろな画材で、いろいろ描きたいという欲求が強いです。そう考えたときに「自宅と世界堂が近い」ということが、幸せに暮らせるひとつの証なんです。

── 絵を描くための時間や環境を確保することが最優先なんですね。

風森さん:
そうですね。私、死ぬまでに、美大に行きたくて。

絵のことを勉強したいからというのももちろんあるんですけど、純粋に4年間「絵を描くことだけ」の時間を持ってみたいんです。それって超、幸せじゃないですか。私は絵を描いていられれば、幸せなんです。

【編集後記】インタビューを終えて

風森さん7

風森さんは「お金のことはよくわからないんです!」と言っていました。でももちろん、日々の仕事の中で、生活するために必要なお金を稼いでいます。

お金のことをわかっていたら生活しやすいことはたしか。でも、「自分にとって本当に大切なこと」がわかっていれば、幸せに暮らせるのもまた、たしかなことです。

風森さんにとっては「絵」と「絵を描くこと」。

自分が本当にやりたいことを軸に、それに必要な生活をつくっていけば、「たくさんのお金」がなくても、自分にとって心地よい生活はつくれる。そんなことを思ったお話でした。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

フリーの編集・ライター・PR。「灯台もと暮らし」編集部。1985年、神奈川県小田原市生まれ。高校卒業後、レコード店員、音楽雑誌編集者、webディレクター、web編集者を経て、個人事業主に。お金の価値観は「使って回そう」。ノマド的節約術では主にインタビュー記事をつくっています。