IKEAの商品は組み立てが大変なんですよね。
おしゃれなのは間違いありませんが、組み立て作業が苦手なぼくは、今までIKEAの家具を敬遠していました。
しかし、娘の学習机が必要になり、ついにIKEAの家具を購入することに・・・。
組み立て作業が不安だったので、今回はIKEAの組み立てサービスを利用してみました!
このページでは、IKEAの家具組み立てサービスの費用や組み立てにかかる時間、申し込み方法について紹介します。

IKEAの家具を組み立てるのは難しい

IKEAの家具は組み立てが大変。
ぼくはそもそも工具を使った作業が苦手なので、必要以上に時間がかかってしまうのだと思います。
昔勤めていた会社の事務所が移転したとき、IKEAの棚や机を大量に購入したのですが、丸一日かけて作業をしました。
3人で10個くらいの大型家具を組み立て、ネジや工具を使いすぎて、手が真っ赤になっちゃいました。
慣れている人なら問題ないのかもしれませんが、未だにあのときの苦い思い出が刻まれています。
IKEAの家具組み立てサービスとは?
実はIKEAには組み立て代行サービスがあるんです。
IKEAで購入した家具を自宅などに配送して、業者さんが家具を組み立ててくれるサービスですよ。
自分で組み立てる必要がないので、時間の節約にもなりますね!
家具を組み立てるのが苦手な人にとってはうれしいサービスです。
IKEA家具組み立てサービスの料金はいくら?

IKEAの家具組み立てサービスの料金は、出張料金5, 500円~+組立て作業費がかかります。(写真は以前のものなので料金が異なります。)
出張エリアや組み立てる家具によって、料金は変わってきますよ。
高い家具であればあるほど工賃は上がっていくので注意しましょう。
ただし、1回の申し込みであれば、組み立て希望の商品点数に関わらず出張料金は同一です。
今回の組み立て料金は9,598円
今回支払った組み立て料金は以下の通りです。(2022年7月時点の料金)
- 基本工賃:5,000円
- 組立料金:4,598円
- 合計:9,598円
結構かかりましたね・・・。
IKEAの価格帯なら、机がもう1個買えちゃう値段です。
配送も依頼する場合は別途送料がかかる![IKEAの配送サービスの送料]()

別途料金になりますが、商品を配送してもらうことも可能です。
IKEAの同じカウンターで手続きできますので、もし利用する場合はスタッフの方に伝えてください。
今回は「配送」「組み立て」の両方をお願いしました。
IKEA家具組み立てサービスの申し込み方法

IKEAの組み立てサービスを利用するときは、以下の方法で申し込みできます。
- 店舗の専用カウンター
- 電話
- オンライン
ここからは、それぞれの申し込み方法と注意点を紹介しますね。
店舗での申し込み方法
店舗で手続きする場合は、商品の支払いを先に済ませて、レジ近くにあるカウンターに向かいましょう。
IKEA店舗では、組み立ての手続きと支払いのみを行います。
「作業日はどうやって決めるの?」と不安になるかもしれませんが、1〜2日後の電話で決定しますので安心してください。
組み立てに関してはIKEAから専門業者に依頼しているため、担当の方から後日電話がかかってくる仕組みなんです。
電話での申し込み方法
IKEAの家具組み立てサービスは、電話での申し込みも可能です。
電話注文サービスのときに申し込む場合は、「組み立ても希望」とオペレーターに伝えましょう。
後から申し込む場合は、カスタマーサポートセンターに連絡する形になります。
オンラインでの申し込み方法
IKEAの家具組み立てサービスは、オンライン注文のときに同時に申し込むことができます。
「家具組立てサービス」の選択画面が表示されるので、申し込む場合は組み立て商品を選んでくださいね。
オンラインの場合は、商品を購入した後から申し込むことも可能です。
組み立て日は、配送日より後の日付が選択できます。
ただし、以下の商品は申し込みができません。
- PAX/パックス、STUVA/ストゥヴァ、PLASTA/プラッツァ、SMÅSTAD/スモースタード、IVAR/イーヴァル、BOAXEL/ボーアクセル、ELVARI/エルヴァーリ、TORDH/トルドフ、BROR/ブロール、BESTÅ/ベストー、JOSTEIN/ヨースタインなどの組み合わせ家具
- 壁固定が必要な商品
- 水道等工事が必要な商品
- その他IKEAで設定している商品
上記の商品を組み立ててほしい場合は、カスタマーサービスへ電話するか、店舗に問い合わせましょう。
また、IKEAアプリからは家具組み立てサービスの申し込みができないので気をつけてくださいね。
IKEA家具組み立てサービスの支払い方法は?
IKEA家具組み立てサービスの料金の支払いは、現金かクレジットカードで行います。
今回は9,598円と、かなりの金額になりましたので、クレジットカード払いにしました。
わが家はANAワイドゴールドカードでマイルをコツコツ貯めています。
クレジットカードのほうがポイントが貯まる分だけおすすめですよ。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
作業日2日前までならキャンセル・返金可能
もしキャンセルしたくなった場合は、作業日2日前までなら返金可能です。
作業日前日になるとキャンセル料がかかりますが、その金額は都度相談になるようなので注意してくださいね。
IKEA家具組み立てサービスを利用したときの流れ
IKEAの家具組み立てサービスを実際に利用してみての感想を交えつつ、当日の流れを紹介しますね。
当日までに商品と十分な作業スペースを準備する![IKEAの配送サービスで配達してもらった家具]()

当日までに、商品と十分な作業スペースを準備しておきましょう。
最低でもスタッフ2名で組み立てを行いますので、それなりに広い部屋が安心だと思います。
家具を設置する部屋で組み立てができれば、一番効率的ですよね。
約40分でMICKE(ミッケ)の机2つの組み立てが完了![IKEA組み立てサービスの作業中]()

作業当日、男性スタッフ2名が来てくださいました。
作業時間はわずか40分!
MICKE(ミッケ)の大きな机をあっという間に組み立ててくれました。
部屋の掃除・ゴミ捨ても丁寧にやってくれました![IKEA組み立てサービスは掃除もしてくれる]()

部屋の掃除と、ゴミ捨てもキレイにやってくれました。
家具が入っていたダンボールも含めて、本当に丁寧に掃除してくれたのはうれしかったです!
対応が誠実だと、感謝の気持ちが倍増しちゃいますね。
組み立ての手間がなくなって大満足でした!![IKEAのサービスで組み立ててもらった机]()

ぼくとしては大満足でした!
組み立ての手間がなくなり、業者の方が丁寧に対応してくれたので、頼んで良かったと思います。
画像にあるMICKE(ミッケ)の机は、白い方を学習机、黒い方を仕事用デスクとして愛用しています。
娘の学習机の方が豪華・・・。
「6,000円分の時間」を節約できた
今回IKEAに支払ったコストは「9,598円」でしたが、もし自分で組み立てた場合のコストと比較してみますね。
週40時間働く、年収400万円の人は、時給2,000円です。
今回はプロの業者2名で組み立てて40分だったので、素人1人の場合は最低でも3時間はかかるでしょう。
これらの条件で計算すると、以下のようになります。
- 組み立てサービスのコスト:9,598円
- 自分で組み立てた場合のコスト:6,000円
コスト的だけを見るとIKEAの方が3,598円も高いですが、視点を変えると「6,000円分の時間を節約できた」とも言えます。
時間もコストと考えるか、それとも支払うコストだけを節約するかは考え方次第なので、より良い方を選んでくださいね!
さいごに
IKEAの組み立てサービスは、料金が高い点がデメリットですね。
ただ、うまく活用すれば時間の節約につながるので、予算とよく相談することをおすすめします。
ぼくとしては作業で疲れることもなく、空いた時間で他のことができましたので、大満足でした!
ベッドやソファなど、大物家具の組み立てにも対応しているので便利ですよ。
説明書を読んでも組み立て方がよくわからないときや、家具の組み立てが苦手な人におすすめのサービスです。
買いに行くときは、IKEAで安くできる方法も知っておきましょう。