ヤフオクで安く買うコツ・お得な買い方を10年以上の経験者が解説

ぼくはヤフーオークション(通称:ヤフオク)を愛用しています。

10年ほど前に使い始めてからは、商品をチェックしない日はないと言ってもいいほどヤフオクを見ていますが、もちろん毎日何かを買うわけではありません。

そのときに気になる商品があれば、まず定価とヤフーオークションでの相場をチェックして、1〜2週間かけて値動きをチェックします。

ぼくと家族は”新品”に対するこだわりがなく、「商品の状態が良ければ中古でも全然OK!」という考え方。

ヤフーオークションを徹底的に活用することで、ムダな支出を節約しています。

10年間ほぼ毎日ヤフーオークションを見続けてきたぼくが、良い商品を安く買うためのポイントを紹介していきますね。

参考:ヤフオクのサイトを見るにはこちら

ヤフオクの使い方のコツ

ヤフーオークションを使い始めたきっかけは下記の記事を参考にしてください。

ヤフオクで安く買うための準備

ヤフーオークションのトップページ

まずヤフーオークションを利用する前に、やっておきたいことを4つ説明します。

欲しい商品の定価(市場価格)をチェックする

楽天市場でほしい商品を検索した画面

ヤフーオークションを利用するときは、「同じ商品をできるだけ安く買いたいとき」だと思います。

まずは、欲しい商品の定価(市場価格)をチェックしておきましょう。

そうすることで、オークションで検索した商品が安いのか、それほど安くはないのか、を判断することができます。

スーパーのセール品も定価を知っているからこそ、高い・安いの判断ができますよね。それと全く同じです。

オークファンでも過去のヤフオク落札相場を調べることができて便利ですよ。

落札予算を決める

つぎに落札予算を決めましょう。

なぜ予算を決めることが必要かというと、ヤフーオークションは利用者のなかで、一番高い金額で入札した人が落札できるシステムです。

自分が入札した金額に対して、誰かがそれを上回る入札をした場合、つい熱くなり「安く買う」よりも、「入札に勝つ」ことが目的になってしまうことがあるからです。

落札して喜んだものの「これでは近所のお店で買ったほうが安かった…」ということにならないためにも、新品の定価に対して、「いくら以内で落札したいか」を明確にしておきましょう。

出品商品の状態を知っておく

ヤフーオークションには、大きく5種類の商品が出品されています。

  • 新品
  • 中古(新古品)
  • 中古(使用感あり)
  • 中古(付属品・箱なし)
  • 中古(ジャンク品)

ヤフーオークションのカテゴリーには「新品」と「中古」の2つしかありません。

でも、出品されている中古品は上記4種類に分かれています。

中古(新古品)」は、ほとんど新品に近い状態で、これを安くゲットできればとてもお買い得です。

中古(使用感あり)」は、使用感が残っているものの、使うには問題ない状態のこと。

中古(付属品・箱なし)」とは、たとえば靴や電化製品を購入する場合に、「箱なし」「説明書なし」と明記されているものです。

使い方が分かっているもので、しかも箱の有無にこだわりがなければ、安く手に入れることができますよ。

中古(ジャンク品)」とは、故障している商品のことです。
パソコンやゲーム機などは、故障しているものを落札して、自分で修理して使いたい”マニアの人”がいらっしゃいます。

電子機器に詳しい人には修理する知識があるため、故障している商品をできるだけ安く購入して楽しむのです。

初心者にはおすすめできませんので、いくら安くても「ジャンク品」の記述があるものは避けておきましょう。

抽象的なワードで検索して、具体的な商品名で探すのがポイント

ヤフーオークションで商品検索

最後に商品を検索するときのポイントとして、「抽象的なワードで検索してから、具体的な商品名で探す」ことを大切にしましょう。

たとえば「仮面ライダー鎧武 S.H.フィギュアーツ オレンジアームズ」が欲しいとします。

フルネームで検索してみると…

具体的な商品名でオークション検索

5件しかヒットしません。
ここで「ヤフーオークションには無いんだ…」と諦めてしまうのは早いですよ。

つぎに「仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ」で検索してみると…

抽象的なワードでオークション検索

なんと100件もヒットします。

なぜこのようなことが起こるのかを整理すると…

  • 出品者が商品名を忘れている場合がある
  • 出品者が商品名を間違えている場合がある
  • 初心者が抽象的な商品名で出品している場合がある

ということになります。
出品上級者になればなるほど、利用者が検索しそうなワードをタイトルにいれ、なおかつ関連ワードも記述していますので、検索にひっかかりやすいんです。

でも、みんなが上級者というわけではありませんから、「抽象的なワードで検索してから、具体的な商品名で探す」ことを覚えておきましょう!

次に、具体的な商品検索の仕方を説明していきます。

節約タイプ別!ヤフーオークションで良い商品を安く買う方法

ヤフーオークションの検索数

では良い商品を安く買うために、一番大切なポイントをご紹介していきます。

「節約」と言っても、何を節約したいのか?は人によって違いますよね。

  • 時間を節約したい人
  • お金を節約したい人
  • 時間とお金を節約したい人

まずは「良い商品を安く買いたいけれど、時間はかけたくない」場合がありますよね。

一方で「時間をかけてでも安く買いたい」場合もあるでしょう。

そして「できるだけ効率的に安い買い物がしたい」場合もありますよね。ぼくはこのタイプです。

「仮面ライダー鎧武 フィギュア」で検索すると、1,301件がヒットしましたが、すべてを見ていくわけにはいきませんよね。

次の手順が大切です。

時間を節約したい人は「入札件数」で商品を検索

「良い商品を安く買いたいけれど、時間はかけたくない」ときは、「入札件数」で商品を検索しましょう。

入札件数をクリックすると・・・

ヤフーオークションを入札件数で検索

人気順に並び替えができました。

ヤフーオークションを入札件数で検索した画面

自分でくまなく探していくことも大切ですが、それにはまとまった時間が必要です。

  • 入札件数が多い
  • 人気がある
  • 商品の状態が良い

すべてにおいてそうとは言い切れませんが、「入札件数が多い = 商品の状態が良い」可能性が高くなりますので、事前に決めた落札予算と照らし合わせながら、商品を絞り込んでいきましょう。

中古品を購入するには、写真から状態を把握する「商品を見る目」が大切になります。

初心者の人は、まず他のユーザーの目を活用させてもらいましょう!

お金を節約したい人は「現在価格」で商品を検索

「時間をかけてでも安く買いたい」ときは、「現在価格」で商品を検索しましょう。

現在価格をクリックすると・・・

ヤフーオークションを現在価格で検索

安い順に並び替えができました。

ヤフーオークションを現在価格で検索した画面

なかには関係ない商品が検索されている場合がありますが、商品の状態を一つ一つチェックしながら、気になる商品はウォッチリスト(気になる商品を登録できる機能)に登録しましょう。

そして出品終了日までの動向を見守り、落札予算のなかに収まりそうであれば入札開始です!

「入札件数」「現在価格」の両方で検索するのは中級者向け!

ぼくは欲張りなので「できるだけ効率的に安い買い物がしたい」と考えてしまいます。

そんな人は、まず「入札件数」で検索して商品相場をチェックしながら、「落札価格」で検索して安いものを探していきましょう。

ただし、この方法は「商品を見る目」がある程度ついた段階から有効になります。

経験がないときは「安く買えたけれど時間もかかった…」ということになりやすいので、少しずつ見る目を養っていきましょう。

経験が増えてくると、商品の画像と価格を見ただけで「お買い得!」と判断できるようになります。

ちなみに…ぼくは100個の商品を2分ほどでチェックすることができますが、10年も見ていれば当然だとも言えます(笑)

入札・落札前に必ずチェックしておきたいこと

ヤフーオークションの商品画面

気になる商品の状態と価格をチェックして、候補となるものをウォッチリストに登録できました。

そこから入札・落札する前に、チェックしておきたいことが3つあります。

この3つだけは入念に確認しておきましょう。

出品者の良い評価・悪い評価を確認する

欲しい商品があったとしても「出品者は信頼できるのか?」が気になるところですよね。

残念ながらヤフーオークションでは、掲載されている画像よりもひどい状態の商品が送られてきたり、全然違うものが手元に届くといった事例が稀にあります。

オークション画面には必ず「出品者」が記載されており、ID横の()に数字が記載されています。

そこをクリックすると、評価履歴を確認することができます。
ヤフーオークション出品者の評価
※ これはぼくのヤフオクID評価画面です。

ヤフーオークションの評価は5段階です。

  • 非常に良い
  • 良い
  • どちらでもない
  • 悪い
  • 非常に悪い

「非常に良い」「良い」の評価を獲得した分だけ、数字が積み上がる仕組みになっています。

画面を確認して、もし「悪い」「非常に悪い」の評価があるとすれば、それがどのようなものだったのかをチェックしましょう。

落札者との行き違いによるものであれば問題はありません。

しかし「違うものが送られてきた!」「粗悪なものだった!」というコメントが残されている場合は、その出品者の商品に入札することはやめておきましょう。

ぼくのIDにもいくつか「悪い評価」がついているので、信頼回復に努めないと・・・。

初出品者・評価数が少ない出品者は見送る

ヤフオクの評価数は「信用の数」で、評価数が多ければ多いほど安心して商品を購入することができます、

では、初出品者や評価数が少ない出品者は、どのように判断すればいいのでしょうか。

結論として、相手が初心者のうちは入札を見送った方がいいと思います。

  • 意図せず説明不足になっている場合がある
  • 写真の撮り方が上手ではない可能性がある
  • 経験不足で発送までに時間がかかる場合がある

誰しも経験の浅いうちは、意図せずトラブルを起こしてしまうことがあります。

もちろん初心者のときから誠実に対応してくれる方もいるため、一概に言えないことではありますが、オークション初心者であるうちは評価数の多い出品者から購入したほうが安心です。

偽物・コピー品の見分ける方法

もう一つ残念なことに、ヤフーオークションでは偽物、コピー商品が販売されていることが稀にあります。

商品画像で「これはコピー商品だな…」と分かる場合もありますが、初心者であればあるほど見抜くことは難しいものです。

そんなときは商品説明欄をチェックしましょう。

  • 現物ではなく、公式サイトの画像を掲載している
  • 国際スピード郵便EMSで発送します
  • 海外倉庫から直送します
  • 海外セレクトショップで購入しています
  • 本物の保証はできません
  • お客様が使用しているディスプレイの見え方によって、実際の商品とは異なる場合があります

海外から発送する」ことが明記されている場合は、アジア諸国で製造されたコピー品が届く可能性が高いです。

そして「実際の商品とは異なる場合がある」については、最初から画像とは違う商品を送ることを前提にしている可能性が高くなります。

そして現物ではなく、公式サイトの画像を掲載しているものも注意が必要です。

せっかくお金を払うのですから、違和感を覚えたものへの入札は回避しておきましょう!

宅急便の運賃と支払い手数料を節約する

最後に、商品費用とは別の節約コストをご紹介します。

できるだけ安いコストで発送してもらう

出品されている商品は、あらかじめ発送方法が指定されていますが、落札者の希望に沿って選択できる場合があります。

おおよそこれらの発送方法が一般的です。

どれか1つに限定されている場合、出品者と交渉することは難しいですが、希望を聞いてくれる出品者の場合は、できるだけ安い発送方法を選びましょう。

Yahoo!かんたん決済は手数料無料

支払いはYahoo!かんたん決済になります。

Yahoo!かんたん決済は、PayPay・クレジットカード・PayPay銀行・コンビニ支払いなどを利用できて、しかも土日祝日に関係なく決済ができる便利なサービスです。

急ぎで手に入れたい商品がある場合には、Yahoo!かんたん決済を利用するのがいいでしょう。

Yahoo!かんたん決済を使う場合、現在は特定カテゴリ以外は手数料無料になっていますので、気軽に使えます。

もっともお得な支払い方法は、クレジットカード一括払いですね。カードのポイントが貯まる分だけ節約になりますよ。

今回の要点まとめ

  • 欲しい商品の定価をチェックして、落札予算を決めておくことが大切
  • 抽象的なワードで検索して、具体的な商品名で探すのがポイント
  • 時間を節約したい人は「入札件数」で商品を検索すると効率的
  • お金を節約したい人は「現在価格」で商品を検索するとお買い得
  • 出品者の良い評価・悪い評価を確認する
  • 偽物・コピー品には要注意
  • 発送運賃も上手に節約

ヤフーオークションで、良い商品をできるだけ安く買うための方法をご紹介してきました。

節約したいものが時間なのか?お金なのか?または両方なのか?を見極めておくことが大切です。

そもそもヤフーオークションを利用していれば、「定価よりも高く買ってしまった…」ということになる可能性は低いので、中古品を安く手に入れたいときは、少しずつ活用してみてください。

目が慣れてくると、ぼくのように100個の商品を2分でチェックできるようになりますよ!

参考:ヤフオクで商品を探すにはこちら

出品についてはこちらの記事が参考になります。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

小林敏徳(こばやし としのり)です。1980年生。大阪府在住。フリーランスです。独身時代は浪費家でしたが、今は「必要なものを、必要なだけ」を意識しています。主にコストコ、メルカリ、お金の考え方を発信しています。

小林 敏徳のプロフィール