大学生になったり、就職などで自分で勤め始めるとお金が自由に使えるようになりますよね。
その時に、初めて使うクレジットカードを検討されると思います。
初めてだし、無難に有名なところを選びたいと思うのではないでしょうか。
有名ドコロでは、三井住友VISAデビュープラスカードがありますが、こちらはVISAとMasterCardのブランドしか選択できません。
日本だし、JCBを使いたいと思っている方で、有名なカードを選びたいと思っているのであれば、JCB CARD EXTAGE(JCBカードエクステージ)は有力な候補になりますよ。
29歳以下限定のカードで、一般カードと比べても特典が多いカードです。
年会費は無料だけど条件あり
JCB CARD EXTAGEは、年会費無料で持てるカードです。
さすがに初めてのカードで年会費がかかるとなると、腰が引けてしまいますよね。
JCB CARD EXTAGEを使い続ける限りは、年会費無料になりますが、カードを退会してしまうと、カード発行手数料が2,000円取られてしまいますので、知っておきましょう。
一度、JCB CARD EXTAGEを使うと決めたら使い続けるようにしないといけませんね。
普通に使ってたら気にはならないと思います。
5年後にJCB一般カードに切り替わる
JCB CARD EXTAGEを使い続けていると、いつかはカードに刻印されている有効期限の年月になりますよね。
そのタイミングでJCB CARD EXTAGEからJCB一般カードへとランクアップします!
自動的にカードのランクが上がるのはうれしいですよね。
JCB CARD EXTAGEのゴールドカードである「JCB GOLD EXTAGE」から使い始めると、5年後のは、JCBゴールドカードに切り替えになりますよ。
ちなみに、JCB GOLD EXTAGEは、年会費3,300円から持てる29歳以下のゴールドカードです。
20歳未満の場合は、親権者の同意が必要
学生のうちにカードを作ろうと思う場合、まだ20歳になっていないタイミングで申し込もうとすることもありますよね。
20歳未満の場合は、親権者の同意が必要になりますので、カードを申し込もうと思った時は説明する必要があります。
どこのカードがよく分からないところよりも、JCBのオリジナルシリーズのカードと説明することで親は納得しやすいと思いますよ。
あと、ムダ使いしないことやリボ払い・分割払いはしないと説明しておけば、信頼もより高まりそうです。
20歳の誕生日を迎えれば、いつでもカードを作れますので、特に急いでなかったら20歳まで作らずに待つのも1つの手ですよ。
ポイント還元率は基本が0.5%
カードを使う時に気になるのはポイント還元率ですよね。
カードを使う理由で大きな割合を占めるのは、ポイントが貯まるからだと思います。
JCB CARD EXTAGEでは、1,000円ごとに1ポイントが貯まり、1ポイントは5円相当の価値がありますよ。
ポイントの名称は「Oki Dokiポイント」で、なんとなく聞き覚えがあるのではないでしょうか。
普段使いでは、0.5%の還元率でしかありませんが、使うお店もしくは条件を満たした場合はポイント還元率が高くなります。
入会後3ヶ月間はポイント3倍(還元率1.5%)
JCB CARD EXTAGEに入会してから3ヶ月間は、Oki Dokiポイントが3倍貯まりますよ。
わずか3ヶ月間ですけど、ポイント還元率が1.5%になりますので、この時期に欲しいと思っていたモノを揃えることで、カードのポイントが貯まる分だけお得といえます。
年間20万円以上の利用でポイント1.5倍(還元率0.75%)
JCB CARD EXTAGEは、年間20万円以上使うことで、翌年のポイント還元率が1.5倍、つまり還元率0.75%になりますよ。
ただ、0.75%はそんなに高い還元率ではありません。
ポイント還元率の高いカードを求めるのなら、以下のページがおすすめです。
スターバックスでポイント10倍
今やあちこちで見かけるようになったスターバックスは、1,000円利用ごとにポイント10倍貯まります。
1,000円以上になるかどうかという問題もありますので、月に何度か利用しない場合、ポイント10倍にしにくい欠点がありますけどね・・・。
よくスターバックスを利用する、仕事の打ち合わせで利用する機会があるのなら、JCB CARD EXTAGEだとかなりポイントを貯めれますよ。
スターバックスは他にも節約する方法が充実していますので、以下のページも合わせて読んで、安くしてみましょう。
Amazonでポイント3倍
ネットショッピングする時にとても便利なAmazonでの買い物にもJCB CARD EXTAGEが結構お得です。
ポイント3倍で買い物できますので、還元率にすると1.5%ですよね。
悪くない還元率になりますので、Amazonで積極的に買い物すると安くできそうです。
また、学生の場合は、Amazon Studentを併用することで、よりお得な買い物ができて、お金のあまりない学生時代の大きな助けになりますよ。
Amazonでは、JCB CARD EXTAGEを使う以外にもお得な買い物方法が充実していますので、以下のページも合わせて読んでみてくださいね。
その他ポイントがよく貯まるお店
スターバックスやAmazon以外にも、通常よりもポイントが貯まりやすいお店がありますよ。
- セブンイレブン:3倍
- エッソ:2倍
- モービル:2倍
- ゼネラル:2倍
- 昭和シェル石油:2倍
- Right-on:3倍
- JCBトラベル:3倍〜
セブンイレブンのポイント3倍が目立ちますね!
ポイント交換は他社ポイントへの交換がおすすめ
貯めたOki Dokiポイントは、そのままにしてても意味がありません。
ポイント交換して、ちゃんと使っていきましょう。
おすすめの使い方は、他社のポイントに交換することですね。
他社のポイントだと、1ポイント5円相当にできるので、一番レートが良くなります。
キャッシュバックもあるのですが、4.5円と少しレートが下がってしまうので、ポイント交換で買い物で消化するのがおすすめです。
ポイント名 | 交換前OkiDoki | 交換後ポイント |
---|---|---|
nanacoポイント | 500 | 2,500 |
dポイント | 500 | 2,500 |
WALLETポイント | 500 | 2,500 |
ビックポイント | 500 | 2,500 |
ビックネットポイント | 500 | 2,500 |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 2,500 |
ジョーシンポイント | 500 | 2,500 |
楽天ポイント | 500 | 2,500 |
セシールスマイルポイント | 500 | 2,500 |
JTBトラベルポイント | 500 | 2,500 |
ちょコムポイント | 500 | 2,500 |
楽天Edy | 500 | 1,500 |
カエトクカード | 500 | 2,000 |
スターバックスカードチャージ | 500 | 2,500 |
Tポイント | 500 | 2,000 |
他には、東京ディズニーリゾートの1日券に交換できたりもおすすめです。
1,200ポイントで交換できるので、普通にチケットを買うよりもレートが良くなります。
3種類のデザインとディズニー・デザインから選べる
カードのデザインってかなり気になりますよね。
食事などでカード払いする時は、周りの目が気になるものです。
JCB CARD EXTAGEは以下の3種類のデザインがあります。
- シルバー
- レッド
- ブラック
それだけでなく、ディズニーの絵柄が入ったかわいらしいカードもありますので、お好みで自分に合うカードデザインを選べますよ。
カードのデザインは、JCB CARD EXTAGEのページで確認してくださいね。
急ぎのカード発行ができる
JCB CARD EXTAGEでは、早くカードを発行したい方に向けて、お急ぎ発行ができるようになっています。
この場合、QUICPay・ETCカード・家族カードの申込が後回しになりますが、1週間ほどでカードが届いて欲しい方には、お急ぎ発行を使ってみてはいかがでしょうか。
1週間も待てない!
その日のうちにカードが欲しい!
そんな方は、即日発行の別のクレジットカードを探してみましょう。
ETCカードは年会費無料
大学生や仕事を初めて間もない頃って、車の免許も取得されるタイミングだと思います。
免許が取得できれば、車に乗りますよね。
その時には、高速道路や有料道路を使うこともあるでしょう。
その時の時間短縮のためにも、ETCカードはあった方が便利です。
JCB CARD EXTAGEでは、ETCカードも付帯で申し込むことができるし、ETCカード自体の年会費も無料ですよ!
クレジットカードを何枚も持たないのなら、合わせてETCカードも作っておくと便利です。
ETCカードでクレジットカードを比較されたい方は、以下のページもおすすめ。
超おすすめ!JCBトッピング保険で万一に備える
JCB CARD EXTAGEは、任意申込で付帯保険をつけることができます。
JCBトッピング保険の自転車プランは、月額260円で最大1億円までの補償がありますので、もし万が一の時の自体にも対応できるようになりますね。
自転車に乗る方にとっては必須ともいえるぐらいで、今まで説明してきたお得情報よりもこれが一番おすすめといえるぐらいです。
さいごに:長い付き合いになるカードだと思う
JCB CARD EXTAGEは、初めてJCBカードを作る方向けのカードとなっています。
特別優れている点ってないのですが、未成年の方が親に説明するときには納得してもらえやすいカードです。
また、将来的にゴールドカードやそれ以上のランクのカードを目指していくのであれば、最初のカードとして選ぶのにいいですよ。
5年以上使えばランクアップするのは、なんとなく気分的にうれしいものですよね!