PiTaPa(ピタパ)のおすすめな使い方と割引サービスの徹底解説。ポストペイが便利で関西の私鉄に乗るなら必須!

関西の私鉄では、PiTaPa(ピタパ)が交通系ICカードのメインとなっています。

昔からPiTaPaがありましたが、普通に回数券を使う方が節約になると思ってなかなか手を出す機会がありませんでした。

ただ、最近は考え方が変わってきて、PiTaPaがあれば切符を買う手間が省けるので、長い目で見たら、かなり時間の節約になるのではないかと思っています。

回数券に比べたら割引率は劣りますが、PiTaPaも割引がありますから、それならPiTaPaに移行してもいいのではと思って、最近使い始めました。

PiTaPaの使い方

PiTaPaの使い方は改札にタッチするだけ

PiTaPaを手に入れて、実際に使う時のやり方ですが、これは他のICカードと同様に改札にタッチするだけで使えますよ。

何も気にすることなく使えるのが便利なところです。

しかも関西の私鉄だと、交通費が後払いになるので、チャージしたりする手間もかかりません。

あとで支払うのは、PiTaPaと紐付いているクレジットカード払いになるという意味です。

クレジットカードやPiTaPaの限度額の範囲内であれば、いくらでも電車に乗れますよ。

後払いになるのは、関西の私鉄とバスだけで、JRで使う場合は事前のチャージが必要になりますので注意してください。

私自身、初めてPiTaPaを使う時はどうなるのか緊張しましたが、実際に使ってみたら他のICカードと同様で安心しました。

なんでも初めてだとドキドキするものですね・・・。

私は東京ではSuica、関西ではSMART ICOCAを使っていましたが、これからはPiTaPaも使っていきます。

SMART ICOCAはJRで使うのがメインになって、私鉄はPiTaPaで統一していこうと思います。

1,000円以下ならオートチャージされる

PiTaPaカードが届いた時点では、残高が0円になっています。

オートチャージを設定していると、関西の私鉄やバスでPiTaPaをタッチすると自動的に2,000円がチャージされますよ。

初めて改札にタッチした時に2,000円チャージされたのが表示されました。

下の写真は、実際にタッチしてみた時の様子。歩きながらなので、ブレてしまいますね・・・。

PiTaPaを利用してみた

PiTaPaの支払いを三井住友カードにしている

PiTaPaで乗った交通費の支払いをどうするのかが気になるところですよね。

私の場合は、三井住友カードとPiTaPaを紐付けています。

三井住友カードはオプションでPiTaPaを申し込むことができるので、カード申し込み時に一緒に申し込んでおきました。

PiTaPaで使った交通費は、自分が使っている三井住友カードの引き落とし時に請求がきます。

クレジットカードと紐付いていることで、余計なチャージ作業が減りますので助かりますね〜!

ただ、クレジットカードで引き落とされるので、自分で利用額を確認しないと、いくら使っているのかが見えにくいというデメリットがあります。

ついつい使い過ぎてしまう方は注意してください。

利用額を確認するなら、マネーフォワードで見える化しておくか、三井住友カードのVpassにログインして確認しておきましょう。

PiTaPaを使うことによる割引

関西の私鉄では、PiTaPaを使うことで割引になることがあります。

手間をかけてもいい方は回数券を買うのが一番節約になりますけど、お金はそこそこでいいから時間を節約したいという方はPiTaPaがいいですよ。

PiTaPaは鉄道・バス会社ごとに割引サービスの種類が異なっています。

割引の種類は以下の通り。

  • 利用回数割引
  • 利用額割引
  • 登録型割引サービス

それぞれの割引について、このあと詳しく見ていきますね。

PiTaPaの割引

利用回数割引

利用回数割引は、1ヶ月間に利用した同一区間の乗車回数に応じて割引が適用される仕組みです。

10回目までが普通運賃で、11回目からは割引運賃が適用されますよ。

利用回数割引になる鉄道会社は以下の通り。

  • 阪急電鉄
  • 京阪電車(京阪線)
  • 南海電鉄
  • 阪神電車
  • 山陽電車
  • 神戸電鉄
  • 大阪モノレール
  • 泉北高速鉄道
  • 神戸高速
  • 能勢電鉄

例えば、阪急電鉄で神戸三宮から梅田までを月11回利用すると、11回目の通常運賃320円が288円になります。

1〜10回目までの運賃は割引になりませんが、11回目以降は割引になるという仕組みです。

同じ区間を11回以上使うなら、PiTaPaよりも回数券を買った方がいいかもですね。回数券を買う時間と節約できる金額を計算して時給換算したら、かなり高くなりますよ。

2分で数百円節約できますからね。

ということで、利用回数割引はそんなにおすすめではありません。

細かいことを気にせず、とにかく時間を節約したい方がPiTaPaの利用回数割引を活用するのがいいと思います。

利用回数割引は、特に登録手続きが必要なく使えるサービスです。

利用額割引

利用額割引は、1ヶ月あたりの利用額に応じて割引があるというものです。

利用額割引になる鉄道会社は以下の通り。

  • 大阪市交通局
  • 近畿日本鉄道
  • 京都市交通局
  • 神戸市交通局
  • 神戸新交通
  • 北神急行電鉄
  • 水間鉄道
  • 嵐電(京福電車)
  • 阪堺電車
  • 阪急バス
  • 阪急田園バス
  • 神鉄バス
  • 京阪バス
  • 京阪京都交通
  • 京都京阪バス
  • 江若(こうじゃく)交通
  • 神戸交通振興
  • 高槻市営バス
  • 山陽バス
  • 阪神バス
  • 伊丹市営バス
  • 南海バス
  • 南海ウイングバス金岡
  • 岡山電気軌道・岡電バス
  • 中鉄バス
  • 両備バス
  • 下津井電鉄
  • 静岡鉄道
  • しずてつジャストライン
  • 近鉄バス

例えば、近鉄だと3,090円を超えた金額に関しては10%割引になります。

月に5,000円だった場合、3,090円を引いた1,910円の10%が割引になるので、支払額は4,809円です。

3,090 + 1,910 – 191 = 4,809円

登録型割引サービス

登録型割引サービスは、それぞれの事業者別に条件を満たすことでそれぞれの割引条件が適用されます。

登録型という名称がある通り、それぞれの事業者ごとに登録が必要になりますので、使う場合は登録しておきましょう。

登録型割引サービスがある鉄道・バス会社は以下の通り。

  • 水間鉄道
  • 大阪市交通局
  • 阪堺電車
  • 京阪バス
  • 高槻市営バス
  • 山陽バス
  • 南海バス
  • 近鉄バス
  • 嵐電(京福電車)
  • 伊丹市営バス

大阪市営地下鉄のPiTaPaマイスタイルでの割引はかなり充実しているので、通勤に使っている方は使いこなせばかなり運賃を安くできますよ。

PiTaPaを買い物で使うとショップdeポイントが貯まる

PiTaPaは、PiTaPaショッピング加盟店での利用額に応じて「ショップdeポイント」が貯まります。

500ポイント貯まると、交通費の支払いから自動的に50円が引かれますので、ポイント交換の手間を考えなくても大丈夫です。

三井住友カードやANAカードのPiTaPaはポイントが貯まらない

私は三井住友カードとPiTaPaを紐付けて使っています。

PiTaPa自体はとても便利に感じていますが、PiTaPaで交通費の支払いに対して、三井住友カードのポイントは貯まりません。

半年以上使ったあとに、三井住友カードのVpassにログインしてみましたが、ポイントは0でした。

PiTaPaでしか三井住友カードを使っていないので、PiTaPaを交通費として使っても1ポイントも貯まらないということになります。

三井住友カードのポイント

ANAカードでもPiTaPaを付帯することができますけど、この場合もANAマイルを貯めることはできません。

できたら最高なんですけどね・・・。

京都ぷらすOSAKA PiTaPaもある

PiTaPaには、いろいろなカードの種類があって、京都と大阪でお得に使える「京都ぷらすOSAKA PiTaPa」もあります。

京都に住んでいる方に教えてもらいましたので、京都・大阪に住んでいるなら検討してみる価値がありますよ。

要点のまとめ

PiTaPa

PiTaPaについていろいろと説明してきましたが、要点をまとめると以下の通りです。

  • 改札にタッチするだけで使える
  • 各鉄道・バス会社ごとに割引がある
  • 料金は後払いできる(クレジットカードで引き落とし)
  • 三井住友カードと紐付けがおすすめ

PiTaPaは三井住友カードと紐付けて使えるのがありがたいです。

私自身も三井住友カードと紐付けてPiTaPaを使っていますので、便利に感じていますよ!

ここから三井住友カードを発行すると、通常よりもキャンペーンが充実しているのもおすすめポイントの1つです。

おまけ:交通費を安くする方法

PiTaPaを使うと時間短縮になります。
でも、お金の節約の面では少し弱いですので、交通費を節約したい方は、以下のページがおすすめですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール