クレジットカードのルミネカードを持っていると、ルミネに入っている店舗で常に5%安く買い物ができます。
これだけでも非常に便利なのですが、ルミネカードを持っている方限定で、さらにお得なセールもありますよ!
年に数回、ルミネカードで買い物すると10%安くなるセール期間があって、この時期だといつもの2倍お得です。
5%安いだけでも十分お得なんですが、10%だともっと安くなるのは分かりますよね。
20,000円買い物すると、2,000円も安くなります!
ただもちろん、いつも10%安くなるセールをしている訳ではありません。
このページでは、ルミネでセールをしている時期がいつなのか、過去はいつセールしていたのかを紹介していきますね。
過去のセールにはある程度の法則性があるので、これを知っておくことで、今後10%オフになる時期も予測できますよ。
セール時期が予測できれば、欲しいものをリストアップしておいて、セール時期にまとめ買い、なんてのもいいと思います。

次回2022年11月のルミネカード10パーセントオフセールの開催時期はいつ?
ルミネのセールは年に4回あります。
次回のルミネセールの日程は以下の通りです。
2022年11月10日〜2022年11月16日まで
オンラインストアのアイルミネでは、ルミネカード10%OFFセールの1週間ほど前から事前注文受付していますよ。
ちなみに、ルミネカードは2週間ほどで作れます。
ルミネで買い物することが多くて、ルミネカードのセールが気になっているなら、作っておくとお得に買い物しやすいです。
アイルミネでも10%オフになる
ルミネのネット通販である「アイルミネ」でも、セール期間中は、ルミネカードで支払うことで10%安くなります。
ちょっと予定があって行けない場合や、遠くに住んでいるので行けない場合もネット通販ならどこでも買えるのでおすすめです。
アイルミネは、3,000円以上の注文で送料無料になりますよ。
また、アイルミネの会員限定で、店頭取り置きサービスも使えます。セール時期に合わせて気になっている商品を取り置きするのもありですね。
アイルミネは先行キャンペーン(事前注文受付)がある
また、アイルミネでは、店舗のルミネに先がけて、ルミネカードのセールで事前注文を受け付けています。
わざわざ店舗に行かずネットで買う場合は、欲しいものを事前注文しておくのがおすすめですよ。
注文するときは、「ルミネカード10%OFFキャンペーン事前注文を確定する」を選択すれば、10%割引の対象にできます。
先ほども紹介したように、3,000円以上の注文で送料無料になるので、余計な出費もなく買い物しやすいですよ。
ルミネの店舗一覧
ルミネで安く買い物できると言っても、そもそもルミネはどこにあるのかが気になりますよね。
ちょっといつもと違うところに出掛けた場合でも、セールのタイミングで買い物できるように、ルミネの店舗一覧を見て、どこにあるかなんとなくでも把握しておきましょう。
- ルミネ大宮
- ルミネ北千住
- ルミネ池袋
- ルミネ有楽町
- ルミネ新宿
- ルミネエスト新宿
- ルミネ立川
- ルミネ横浜
- ルミネ町田
- ルミネ荻窪
- ルミネ藤沢
- ルミネ川越
- ルミネマン渋谷
- ルミネ・ザ・キッチン品川
- 大船ルミネウィング
- NEWoMan

ルミネカードのセール前に準備しておきたいこと
ルミネカード10%OFFのセールで、本当に欲しいものが買えるようにするためには、先立つものを用意しておかないといけないですよね。
準備しておくといいものは以下の通りです。
- 【必須】ルミネカード
- セール中に買いたいものを決める
- 欲しいものを買うお金
まずは、何と言ってもルミネカードが必要ですよね。
これがないと10%オフにすることができません。
Suicaも使えるし、Suica定期券にもできてルミネ以外でも便利になるので、使い勝手はかなりいいですよ。
あとは、セールに向けての気持ちやお金の準備でしょうか。
買いたいと思っているものが自分にとって本当に必要なものかどうか、まずはそこを判断しましょう。
お金に関しては、コツコツと貯金しておくのが一番いいやり方だと思います。
ノマド的節約術(当サイト)では、節約や貯金に関する情報を数多く発信していますので、自分にあったやり方を見つけましょう。
ルミネに入ってる有名店でも10%割引になる
ルミネは、いろいろな店舗が入っていますよね。
例えば、無印良品だとルミネカードのセールの期間中は10%オフで買い物できますよ。
さらに、無印良品週間というセールとルミネカードのセールが重なると、19%引きで買い物できちゃいます!
ルミネにある無印良品は少ないですが、家の近くにある場合で、セールが重なった時はものすごい節約になりますよ^^
同様の理屈で、ルミネに入っているユニクロであれば、ルミネカードのセール期間中は10%引きで買い物できます。
ルミネカードの年会費の元はすぐにとれる
このセールは、ルミネカードを持っているだけで対象になるので、満たす条件は比較的ゆるいです。
ですが、ルミネカードは2年目以降に年会費1,048円が掛かってきます。
セール時期も含めて、ルミネでの買い物をする機会がそれなりにあるのであれば、すぐに元は取れるでしょう。
仮に年に1回しか使わないという場合は、それほどおすすめできないので、その場合はいくら買い物するかも計算した方がいいですね。
10,000円買えば1,000円安くなりますが、それで年会費がようやくチャラになるだけです。
ルミネカードは年会費が掛かることだけは覚えておきましょう。
よく買い物するなら文句なしでおすすめです!
ルミネセールで買うべき商品は?
ルミネカードの10%OFFセールでどんな商品を買えばいいのかも気になると思います。
基本的には自分が買いたいものを買えばいいと思いますが、その中でもおすすめの商品を紹介しますね。
- 書籍
- ユニクロ
- 無印良品
個人的に一番おすすめなのが、書籍を買うことです。一部のルミネでは、書店が入っているところもあるため、そこで10%割引して本が買えますよ。
普通は本を安くすることはできないのですが、ルミネセールだと10%も安く買えておすすめです。
近くにルミネがあるなら、ぜひルミネカードの10%OFFセールを使って欲しいものを手に入れましょう。
おまけ:過去のルミネカード10%オフセール開催日はいつだった?
おまけで、過去のルミネセールがいつだったのかをまとめて紹介しますね。
もう終わっているセールではありますが、期間がいつだったのかをある程度でもいいので、知っておけば、買い物する時の参考になるかと思います。
2022年2022年3月4(金)〜3月13(日):10日間
2022年5月19日(木)〜5月25日(水):7日間
2022年9月15日(木)〜9月21日(水):7日間2021年2021年11月12(金)〜11月21(日):10日間
2021年3月19日(金)〜3月28日(日):10日間
2021年9月17日(金)〜9月26日(日):10日間2020年2020年11月5日(木)〜11月16日(月):7日間
2020年9月10日(木)〜9月22日(火):13日間
5月20日(水)~5月31日(月):12日間2019年2019年11月7日(木) 〜 11月11日(月):5日間
2019年9月12日(木) 〜 9月16日(月):5日間
2019年5月16日(木) 〜 5月20日(月):5日間
2019年3月7日(木) 〜 3月13日(水):7日間
2022年5月19日(木)〜5月25日(水):7日間
2022年9月15日(木)〜9月21日(水):7日間
2021年3月19日(金)〜3月28日(日):10日間
2021年9月17日(金)〜9月26日(日):10日間
2020年2020年11月5日(木)〜11月16日(月):7日間
2020年9月10日(木)〜9月22日(火):13日間
5月20日(水)~5月31日(月):12日間2019年2019年11月7日(木) 〜 11月11日(月):5日間
2019年9月12日(木) 〜 9月16日(月):5日間
2019年5月16日(木) 〜 5月20日(月):5日間
2019年3月7日(木) 〜 3月13日(水):7日間
2020年9月10日(木)〜9月22日(火):13日間
5月20日(水)~5月31日(月):12日間
2019年9月12日(木) 〜 9月16日(月):5日間
2019年5月16日(木) 〜 5月20日(月):5日間
2019年3月7日(木) 〜 3月13日(水):7日間
2019年は合計22日間セールがありました。
2018年2018年11月8日(木) 〜 11月12日(月):5日間
2018年9月13日(木) 〜 9月17日(月):5日間
2018年5月17日(木) 〜 5月21日(月):5日間
2018年3月8日(木) 〜 3月14日(水):7日間
2018年9月13日(木) 〜 9月17日(月):5日間
2018年5月17日(木) 〜 5月21日(月):5日間
2018年3月8日(木) 〜 3月14日(水):7日間
2018年は合計22日間セールがありました。
2017年2017年11月9日(木) 〜 11月13日(月):5日間
2017年9月14日(木) 〜 9月18日(月):5日間
2017年5月18日(木) 〜 5月22日(月):5日間
2017年3月2日(木) 〜 3月8日(火):7日間
2017年9月14日(木) 〜 9月18日(月):5日間
2017年5月18日(木) 〜 5月22日(月):5日間
2017年3月2日(木) 〜 3月8日(火):7日間
2017年は合計22日間セールがありました。
2016年2016年11月10日(木) 〜 11月14日(月):5日間
2016年9月8日(木) 〜 9月12日(月):5日間
2016年5月19日(木) 〜 5月23日(月):5日間
2016年3月10日(木) 〜 3月15日(火):6日間
2016年9月8日(木) 〜 9月12日(月):5日間
2016年5月19日(木) 〜 5月23日(月):5日間
2016年3月10日(木) 〜 3月15日(火):6日間
2016年は合計21日間セールがありました。
2015年2015年3月12日(木) 〜 3月17日(火):6日間
2015年5月14日(木) 〜 5月18日(月):5日間
2015年9月10日(木) 〜 9月14日(月):5日間
2015年11月12日(木) 〜 11月16日(月):5日間
2015年5月14日(木) 〜 5月18日(月):5日間
2015年9月10日(木) 〜 9月14日(月):5日間
2015年11月12日(木) 〜 11月16日(月):5日間
2015年は合計21日間セールがありました。
2014年2014年3月6日(木) 〜 3月10日(月):5日間
2014年5月15日(木) 〜 5月19日(月):5日間
2014年9月12日(金) 〜 9月16日(火):5日間
2014年11月6日(木) 〜 11月10日(月):5日間
2014年5月15日(木) 〜 5月19日(月):5日間
2014年9月12日(金) 〜 9月16日(火):5日間
2014年11月6日(木) 〜 11月10日(月):5日間
2014年は合計20日間セールがありました。
2013年2013年3月15日(金) 〜 3月20日(水):6日間
2013年5月16日(木) 〜 5月19日(日):4日間
2013年9月13日(金) 〜 9月16日(月):4日間
2013年11月7日(木) 〜 11月10日(日):4日間
2013年5月16日(木) 〜 5月19日(日):4日間
2013年9月13日(金) 〜 9月16日(月):4日間
2013年11月7日(木) 〜 11月10日(日):4日間
2013年は合計18日間セールがありました。
2012年2012年3月8日(木) 〜 3月11日(日):4日間
2012年5月10日(木) 〜 5月13日(日):4日間
2012年9月14日(金) 〜 9月17日(月):4日間
2012年11月8日(木) 〜 11月11日(日):4日間
2012年5月10日(木) 〜 5月13日(日):4日間
2012年9月14日(金) 〜 9月17日(月):4日間
2012年11月8日(木) 〜 11月11日(日):4日間
2012年は合計16日間セールがありました。
2011年2011年3月10日(木) 〜 3月13日(日):4日間
2011年5月12日(木) 〜 5月15日(日):4日間
2011年9月23日(金) 〜 9月26日(月):4日間
2011年11月10日(木) 〜 11月13日(日):4日間
2011年5月12日(木) 〜 5月15日(日):4日間
2011年9月23日(金) 〜 9月26日(月):4日間
2011年11月10日(木) 〜 11月13日(日):4日間
2011年は合計16日間セールがありました。
2010年2010年3月11日(木) 〜 3月15日(月):5日間
2010年5月13日(木) 〜 5月16日(日):4日間
2010年9月9日(木) 〜 9月12日(日):4日間
2010年11月11日(木) 〜 11月14日(日):4日間
2010年5月13日(木) 〜 5月16日(日):4日間
2010年9月9日(木) 〜 9月12日(日):4日間
2010年11月11日(木) 〜 11月14日(日):4日間
2010年は合計17日間セールがありました。
2009年2009年2月11日(水) 〜 2月15日(日):5日間
2009年3月12日(木) 〜 3月15日(日):4日間
2009年5月14日(木) 〜 5月17日(日):4日間
2009年9月10日(木) 〜 9月14日(月):5日間
2009年11月11日(水) 〜 11月15日(日):5日間
2009年3月12日(木) 〜 3月15日(日):4日間
2009年5月14日(木) 〜 5月17日(日):4日間
2009年9月10日(木) 〜 9月14日(月):5日間
2009年11月11日(水) 〜 11月15日(日):5日間
2009年は合計23日間セールがありました。2月のセールは7%OFFでしたが。
2008年2008年3月13日(木) 〜 3月16日(日):4日間
2008年5月15日(木) 〜 5月18日(日):4日間
2008年9月12日(金) 〜 9月15日(月):4日間
2008年11月6日(木) 〜 11月9日(日):4日間
2008年5月15日(木) 〜 5月18日(日):4日間
2008年9月12日(金) 〜 9月15日(月):4日間
2008年11月6日(木) 〜 11月9日(日):4日間
2008年は合計16日間セールがありました。
2007年2007年3月8日(木) 〜 3月11日(日):4日間
2007年5月10日(木) 〜 5月13日(日):4日間
2007年9月14日(金) 〜 9月17日(月):4日間
2007年11月8日(木) 〜 11月11日(日):4日間
2007年5月10日(木) 〜 5月13日(日):4日間
2007年9月14日(金) 〜 9月17日(月):4日間
2007年11月8日(木) 〜 11月11日(日):4日間
2007年は合計16日間セールがありました。
2006年2006年3月9日(木) 〜 3月12日(日):4日間
2006年5月11日(木) 〜 5月14日(日):4日間
2006年9月15日(金) 〜 9月18日(月):4日間
2006年11月9日(木) 〜 11月12日(日):4日間
2006年5月11日(木) 〜 5月14日(日):4日間
2006年9月15日(金) 〜 9月18日(月):4日間
2006年11月9日(木) 〜 11月12日(日):4日間
2006年は合計16日間セールがありました。
2005年2005年3月10日(木) 〜 3月13日(日):4日間
2005年5月12日(木) 〜 5月15日(日):4日間
2005年9月16日(金) 〜 9月19日(月):4日間
2005年11月10日(木) 〜 11月13日(日):4日間
2005年5月12日(木) 〜 5月15日(日):4日間
2005年9月16日(金) 〜 9月19日(月):4日間
2005年11月10日(木) 〜 11月13日(日):4日間
2005年は合計16日間セールがありました。
2004年2004年3月11日(木) 〜 3月14日(日):4日間
2004年5月13日(木) 〜 5月16日(日):4日間
2004年9月17日(金) 〜 9月20日(月):4日間
2004年11月11日(木) 〜 11月14日(日):4日間
2004年5月13日(木) 〜 5月16日(日):4日間
2004年9月17日(金) 〜 9月20日(月):4日間
2004年11月11日(木) 〜 11月14日(日):4日間
2004年は合計16日間セールがありました。
過去のセール開催日の傾向
この一覧のように、過去のセール日を見ると、毎年3月・5月・9月・11月にセールがありますね。
開催日もほぼ固定されているので、ルミネで欲しいものを見つけたら、セールの時期が近くないかどうかをチェックしておいて、今すぐ必要でなければ、セール時期を待つのもありだと思います。
1回のセールはほとんどが4日間で、たまに5日以上ある感じですね。ここ数年の傾向としてセール期間が長くなっている印象です。
景気が上向いてるからでしょうか・・・。
おまけ:他のお店のセール情報
普段、ついつい買い物しすぎちゃう方は、以下のページも読んでムダ使いを減らすようにしてくださいね。