はやかけんの利用履歴を確認して印字する方法を徹底解説!領収書のもらい方も

福岡市地下鉄で使える「はやかけん」を普段から使い続けていると、過去にどんな支払いで使っていたのかを確認したくなるときはないでしょうか。

そんなときは、はやかけんの利用履歴を確認するようにしましょう。

はやかけんの利用履歴は、いろいろな方法で確認できますよ。
そこでこのページでは、はやかけんの履歴を確認する方法を手順付きで詳しく紹介していきますね。

はやかけんの利用履歴を確認する方法・印字のやり方を解説

はやかけんの利用履歴を確認する方法

はやかけん利用履歴は次の方法で確認できます。

  • 駅の券売機(はやかけん対応)
  • スマホアプリ
  • パソコン

利用履歴を見ると、チャージや乗車履歴、カード残額などが確認できますよ。

ここからは、それぞれの方法ごとに手順を紹介していきますね。

駅の券売機ではやかけん利用履歴を確認する方法

はやかけんの履歴を確認するには、駅の券売機を使うのが手っ取り早いですよ。

早速、はやかけんの利用履歴を確認して、さらに印字までする方法を写真つきで紹介していきますね。

まずは、駅の券売機の前に立ちましょう。

▼左側にある「ICカード」を選んでください。

はやかけんの履歴を確認する方法

▼ICカードのメニューがいろいろ表示されると思いますので、下にある「履歴表示」を押しましょう。

はやかけんの履歴を確認する方法

▼ICカードを入れてくださいと言われるので、手持ちのはやかけんを用意します。

用意できたら、券売機のカード差込口に入れてくださいね。

はやかけんの履歴を確認する方法

▼はやかけんを入れたら画面が切り替わり、はやかけんを使った乗車履歴を確認できますよ。

印字したいのであれば、下にある「履歴印字」ボタンを押しましょう。

はやかけんの履歴を確認する方法

▼履歴印字が終わると、「ありがとうございます」という画面に切り替わりますね。

ついでに、はやかけんの残高が確認できます。

はやかけんの履歴を確認する方法

▼これで、はやかけんの履歴印字まで終わりましたね。
印字された紙も一緒にもらえますよ。

はやかけんの履歴を確認する方法

今回は福岡市地下鉄の券売機で確認しましたが、はやかけんの履歴は、他の鉄道会社の券売機でも確認できますよ。

▼試しにSUGOCAエリアのJR九州の券売機ではやかけんを通してみましたが、以下のように無事に履歴確認できました。

はやかけんの履歴を確認する方法

スマホアプリではやかけん利用履歴を確認する方法

駅の券売機ではやかけん利用履歴を確認する方法を紹介しましたが、スマホからもチェックできると便利ですよね。

「電子マネーICカード残高確認」というアプリを使うと、スマホではやかけんの利用履歴が確認できます。

はやかけん利用履歴を確認する手順は以下の通り。

  1. アプリを起動する
  2. TOP画面の下部にある「読み取り」を押す
  3. はやかけんをスキャンする
  4. 利用履歴が表示される

表示されるのは直近の利用履歴のみです。

これ以外にもはやかけん利用履歴が確認できるアプリはいくつかあるので、利用しやすいサービスを選んでみてくださいね。

パソコンではやかけん利用履歴を確認する方法

パソコンでもはやかけん利用履歴が確認できます。

ただし、「Felicaポート/パソリ」という専用の端末が必要になるため、スマホで確認するよりも手間がかかる方法ですよ。

はやかけん利用履歴を確認する手順は以下の通り。

  1. SONYのサイトで専用ソフトをダウンロードする
  2. パソコンにインストールしてソフトを起動する
  3. 「SuicaやPASMOなどをセットしてください」と表示されるかチェックする
  4. はやかけんを「Felicaポート/パソリ」に乗せる
  5. 利用履歴(最大20件)が表示される

はやかけんには独自の会員サイトがないため、インターネットで利用履歴を確認することはできません。

はやかけん以外の交通系ICカードでも履歴確認できます

はやかけんが使える福岡市地下鉄のエリアでは、はやかけん以外の交通系ICカードでも履歴を確認できますよ。

履歴確認するのに対応している交通系ICカードは以下の通りです。

急に確認しないといけない用事ができたときは、券売機でチェックしてみましょう。

はやかけんの履歴は消去できません

はやかけんの利用履歴を確認する方法を最初に紹介しましたが、この履歴を削除したいと思うこともあるかもしれません。

でも残念ながらはやかけんの履歴は削除できないです。

そもそも、はやかけんの履歴を削除しないといけないようなことがないようにするのがいいですね。

はやかけんの領収書のもらい方は?

はやかけん利用履歴を印字する際、「領収書も一緒に発行したい」と思うこともあるのではないでしょうか。

はやかけんの領収書を発行できるのは、現金チャージしたときのみです。

駅の自動券売機ではやかけんチャージをしたあとに「領収書」ボタンを押すことで、領収書が発行できます。

さいごに

はやかけんの利用履歴を調べたいときは、駅の券売機を使うのが手っ取り早いですよ。

1分もあればはやかけんの利用履歴が確認できます。

特に個人事業主の場合は経費をチェックするために履歴を見たいのではないでしょうか。

確定申告などで過去の履歴が欲しい場合は、先に印字しておいて、帳簿をつけるときに役立てましょう。


ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。