こんにちは、鉄道で旅するサラリーマンライター山﨑謙です。
私は主に関西で活動をしていますが、所属している会社の本社が東京にあるため頻繁に新幹線を利用します。
わりと時間に余裕をもって移動するほうなので、乗る前に飲み物やお弁当を買うことが多いのですが、どうしても時間がない時や消え物に関しては車内販売のお世話になることが多くなるんですよね。
ということで、ここでは東海道新幹線の車内販売に関して、買えるものと支払い方法、使い方のコツについて紹介します。
車内販売は新幹線によって違う
まず東海道新幹線の車内販売を紹介する前になぜ「東海道新幹線」と路線を限定しているのかというと、新幹線によって販売会社が変わるからです。
東海道新幹線はJR東海が運営しているので、ジェイアール東海パッセンジャーズ。
山陽新幹線はJR西日本が運営しているので、ジェイアール西日本フードサービスネット。
東北・北海道・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線はJR東日本(※)が運営しているので、日本レストランエンタプライズが担当しています。
※北海道新幹線はJR北海道、北陸新幹線の一部区間はJR西日本の運営ですが、車内販売は日本レストランエンタプライズが担当。
※北海道・秋田新幹線の全区間と東北・上越・山形新幹線の一部列車では2019年3月15日をもって終了。
また残る区間でも2019年3月16日から取り扱い商品が削減。
※九州新幹線はJR九州が運営していましたが、こちらも2019年3月15日をもって終了。
東海道新幹線の車内販売が利用できる列車
東海道新幹線で車内販売を利用できる列車は「のぞみ」と「ひかり」のみで「こだま」には車内販売がありません。
「こだま」の場合は乗車までに購入するか、途中駅の列車通過待ちの際にホームの売店等で購入することになります。
東海道新幹線の車内販売で取り扱っている商品
東海道新幹線の車内販売で取り扱っている商品は以下の通りです。
- お弁当
- サンドイッチ
- コーヒー
- ソフトドリンク
- ビール
- ワイン・ウイスキー
- 日本酒
- 酎ハイ・ハイボール
- おつまみ
- アイスクリーム
- 新幹線スイーツ(ショコラなど)
- その他菓子(柿もなか・じゃがりこなど)
- お土産
- 雑誌・その他(スマホ充電器・ヘッドホン・テレホンカード)
すごい品目…。あのワゴンにいっぱい載せてるんですね。
あと今どきだなぁと思うのが、電池交換式のスマートフォン充電器!
新しい車両にはコンセントもありますが、すべての席にはないですもんね。
「やばい…スマホの電池ない…。うわコンセントもない…」という時は車内販売で購入できますよ。
取扱商品をほぼ取り上げましたが、お弁当の種類など事前に何が売っているかを知りたい場合は、ジェイアール東海パッセンジャーズのホームページに取扱商品の一覧が載っています。
実際にワゴンのどこに乗ってるかもわかって、なかなか見ごたえがありますよ。
最近では期間限定の商品などもあるので、トピックスのページもチェックしておきましょう。
参考:列車内サービス トピックス|ジェイアール東海パッセンジャーズ
もちろん在庫の状況により品切れの場合もあるので、購入時に車内販売担当のパーサーさんに聞いてみてください。
注意:シウマイ弁当は売ってない
ちなみに車内販売で取り扱っているお弁当はジェイアール東海パッセンジャーズのオリジナル商品だけです。
新幹線車内でよく食べられている横浜・崎陽軒のシウマイは、お土産用の真空パックの商品のみが販売されており、お弁当は車内では販売されていません。
必ず乗る前に駅で買いましょう。
お得なセットもある
東京・品川・新横浜・名古屋・新大阪を朝8時30分までに出発する列車には「モーニングセット」があります。
- 「ミックスサンド」+ホットコーヒー(レギュラーサイズ)orアイスコーヒー ¥930
- 「ハムチーズ&たまごサンド」+ホットコーヒー(レギュラーサイズ)orアイスコーヒー ¥750
- 「おむすび弁当」+静岡茶(500ml) ¥600
以前は500円の「ワンコインモーニング」があったんですが、2023年5月17日をもって発売が終わってしまいました。残念…。
また「シンカンセンスゴクカタイアイス」で有名なスジャータのアイスクリーム、その他のスイーツもコーヒーとのセットで50円〜60円の割引になります。
こちらは終日セット販売されていますよ。
シンカンセンスゴクカタイアイス、こんなにかたいんです。
とけてからおいしくいただきます? pic.twitter.com/5hEYx7wU5A— 松本 博樹 (@peter0906) 2019年3月23日
▼こちらは、期間限定で発売されていたストロベリーのアイスですね。
期間限定でセットになっているものもあるので、詳しくはジェイアール東海パッセンジャーズのホームページで確認してみてください。
参考:列車内サービス トピックス|ジェイアール東海パッセンジャーズ
東海道新幹線の車内販売で使える支払い方法は現金と交通系ICカードのみ
東海道新幹線の車内販売は長らく現金のみで、早くからSuicaに対応していたJR東日本の新幹線に遅れをとっていましたが、現在は交通系ICカードでの決済ができるようになっています。
▼下の写真では、SMART ICOCAで支払いました。
ただしクレジットカードは使えませんので、モバイルSuicaなどクレジットカードでチャージできるICカードで決済しましょう。
東海道新幹線の車内販売が来るタイミングってどうなってるの?
車内販売で一番気になるのは「どのタイミングで来るの?」ってことかもしれません。
東海道新幹線の車内販売用準備室は7号車と11号車にあります。
これらの車両には乗降用のドアに加えて「業務用」と書かれた大きなドアがあり、そこから車内販売用の物品を詰め込みます。
新幹線をよく利用する人なら、始発・終着となる東京駅・新大阪駅・岡山駅・広島駅・博多駅などで荷物を出し入れしている様子を見たことがあるのではないでしょうか?
列車が駅を発車した後、拠点となる11号車から1号車へ向かうワゴンと16号車へ向かうワゴンが出発するようになっています。
ということは11号車前後に乗車すれば、早いタイミングで車内販売に出会うことができますね。
逆に端になる1号車や16号車は来るまでに時間がかかります。
とくに1号車から3号車(ひかりの場合は5号車まで)は自由席のため、混雑時は回って来れない可能性もあるので、使う前提なら準備室近くの普通車である11号車前後にある車両の利用をオススメします。
ただし途中駅から乗車する際や混雑状況・販売状況によって来るタイミングは変わりますので注意してくださいね。
東海道新幹線車内販売のまとめ
東海道新幹線の車内販売について紹介しました。
- 利用できるのは「のぞみ」と「ひかり」だけ
- 取扱商品はジェイアール東海パッセンジャーズのホームページで確認できる
- お得なセットがある
- 崎陽軒のシウマイは真空パックのお土産用のみ・シウマイ弁当は乗る前に買う
- 支払い方法は現金と交通系ICカードのみ
- 車内販売の拠点は11号車、確実に使うならその近くに席を取る
以上を覚えておけばスムーズに使えますよ。
さいごに
残念ながら車内販売は衰退の一途です。
2019年3月には紹介した通り、九州新幹線、JR北海道内の特急、北海道新幹線の車内販売はすべて廃止。
さらにはJR東日本の東北・上越・秋田・山形新幹線の一部区間でも車内販売は廃止、残る区間も取扱商品が削減されます。
JR東海・西日本の在来線特急には車内販売を行っている列車はありません。
コンビニや駅ナカの充実で事前に買って乗ることが多くなりましたが、車内販売をうまく活用すれば時間の短縮にもなり、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちにいただくことができます。
東海道新幹線の車内販売は車内販売業務を担当しているパーサーが車掌業務も兼任していること、乗客の購買力が旺盛なこともあってすぐになくなる可能性は低いと思っていますが、利用する人がいなければ今後取扱商品の削減や車内販売の廃止もあり得る状況です。
移動の時間を少しでも快適にするために、ぜひ車内販売を活用してみてください。