なんらかの手続きで『定額小為替で支払ってください』と案内された場合、定額小為替をどうやって手に入れればいいのか、最初はわかりませんよね。
またその反対で定額小為替を受け取った場合、どうやってお金に換えるのかわかりません。
そこでこのページでは、定額小為替についての買い方や手数料、換金方法について紹介します。
定額小為替を買う場所
『定額小為替を買う』と書きましたが、正しくは『現金を定額小為替証書に換えて送金する』です。
相手方が口座をもっていない場合などに、送金できる郵便局の便利な制度なんですよ。
定額小為替証書は郵便局で買うことができます。
その際の窓口ですが、郵便の窓口ではなく『貯金窓口』の局員さんにお願いします。
「450円分の定額小為替をください」
など伝えると、手続きを開始してくれますよ。
コンビニでは買えない
定額小為替、身近なコンビニで買えるかどうかが気になるかと思いますが、コンビニでは販売していません。
郵便局に行って入手しましょう。
定額小為替の種類
定額小為替は全部で12種類あります。
- 50円
- 100円
- 150円
- 200円
- 250円
- 300円
- 350円
- 400円
- 450円
- 500円
- 750円
- 1,000円
50円から500円までは50円刻みになっていて、ここまでで10種類ですね。
その上に750円と1,000円の定額小為替があり、全部で12種類となっています。
定額小為替を発行する手数料
定額小為替を発行するには、手数料がかかりますよ。
その手数料は、種類を問わず1枚につき200円です。
たとえば、50円と450円の定額小為替を発行した場合、400円の手数料となります。
よって窓口に支払う額は、(定額小為替50円+定額小為替450円)+手数料400円=900円です。
定額小為替の買い方
定額小為替の買い方の手順をざっくり紹介します。
- 郵便局の貯金窓口へ行く
- 「450円分の定額小為替をください」と伝える
- 定額小為替振出請求書を記入する
- 料金を支払う
- 定額小為替をもらう
手順自体は、とても単純で簡単ですよ!
定額小為替を買うときに必要なもの
定額小為替を買うときに必要なものは、以下の2つです。
- 定額小為替振出請求書
- 本人確認書類(取扱金額が10万円を超える場合)
本人確認書類
本人確認書類が必要なとき、どんな書類を持って行けばいいのか気になりますよね。
具体的には以下のような書類です。
- 住所、名前、生年月日が記載された公的書類
- 書類は原本で、有効期限のあるものは有効期限内のもの。また、有効期限のないものは、発行後6か月以内のもの
具体的にどんな書類が必要なのか見てみましょう。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 戦傷病者手帳
- 旅券(パスポート)・乗員手帳
- マイナンバーカード
- 写真付きの公的証明書類
保険証など顔写真がついていない書類の場合は、他の証明書類(公共料金の領収証など)を一緒に提示しますよ。
定額小為替振出請求書の記入例
定額小為替振出請求書については、郵便局の貯金窓口へ行ったときに出してもらえます。
事前に定額小為替をたくさん利用する予定がある場合、定額小為替振出請求書を数枚もらうこともできますよ。
その場合は、局員さんに相談してみましょう。
▼記入例は以下のとおりです。
とても簡単で、住所や氏名と必要な定額小為替の枚数を記入するだけです。
実際の定額小為替の画像と領収証
実際に郵便局で発行してもらった450円の定額小為替を見てみましょう。
▼表面はこちら。
▼裏面はこちら。
▼領収証(定額小為替金受領証)はこちら。
定額小為替の有効期限
定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月間です。
発行したらすぐに相手方に送ったほうがいいですね。
また手元に、定額小為替を複数枚持っている場合は、発行日が古いものから使いましょう。
万が一有効期限が経過した場合は、為替証書(定額小為替)の再発行請求をする必要があります。
再発行手続きは発行とするときと同じで、郵便局の貯金窓口に行きますよ。
「有効期限を過ぎても、再発行できるからいいかな」と思っていても、いつまでも待ってくれるわけではありません。
発行日から5年間以内に再発行の手続きまたは換金手続きをしないと、換金ができなくなってしまいます。
なお再発行には、『定額小為替受領証書』を使います。
▼裏面に『再発行の際必要です』と書いていますよね。
定額小為替を利用する上での注意点
定額小為替を利用する上での注意点がいくつかあります。
- 『定額小為替証書』と『定額小為替払渡票』は切り取らずに送る
- 証書は機械で処理するので、折り曲げたり汚したりしない
- 証書を他の銀行、またはゆうちょ銀行が定める金融機関以外に譲り渡すことはできない
- 同一金種で100枚以上購入する場合は、あらかじめ定額小為替を発行予定の郵便局に申し出が必要
自分で買った定額小為替を払い戻すこともできる
自分で買った定額小為替を払い戻すこともできます。
その手続きに必要なものは以下の3つです。
- 定額小為替証書または再交付請求書(有効期間経過・汚損・き損)
- 印鑑
- 本人確認書類
本人確認書類については、定額小為替を購入するときの場合と同じです。
定額小為替のお金を実際に受取りに郵便局へ行く
定額小為替のお金を受取るためには、郵便局へ行く必要があります。
定額小為替を買う時と同じく、貯金窓口へ向かいますよ。
「定額小為替の受け取りに来ました」
など伝えると、手続きを開始してくれます。
金額を受け取るときは表面の所定欄に住所・氏名を記入し押印または署名が必要です。
詳しい換金の流れは以下のページが詳しいですよ。
定額小為替を利用した手続き
定額小為替を利用する機会は、さまざまなパターンがあります。
役所関係の場合ですが、以下のような証明書類を郵送取り寄せするときに、定額小為替を利用することがありますよ。
さいごに
定額小為替を買う機会はあるかもしれないですが、お金の受け取りはなかなか貴重かもしれないですね。
でも事前に方法を知っておけば、迷うことなく手続きができます。
両方のやり方を知っておいて、損はありませんね。
また、お金を送る方法が定額小為替じゃなくてもいい、といった場合は振込手数料を無料にできる銀行を使って送金するのがおすすめです。
そのほうが手数料を節約できますからね。