こんにちは!
関西エリアに住んでいる、ノマド的節約術の松本です。
関西エリアの私鉄で交通系ICカードを使うときの選択肢としてPiTaPaがありますよね。
PiTaPaを使う最大のメリットは、利用料金を後払い(ポストペイ)にできること。
これが他の交通系ICカードにはないサービスで、とても便利ですよ。
そんなPiTaPaを使ってみようと思ったときに、どうやって申込すればいいのかがわからないのではないでしょうか。
私自身もPiTaPaを使った経験があまりなく、どうやって作ったらいいのかわかっていませんでした。
今回PiTaPaを作って入手できましたので、そのやり方をこのページ詳しく紹介していきますね。
PiTaPaについて
改めて、PiTaPaの仕組みについて紹介していきますね。
PiTaPaは交通系ICカードの1つですが、普通にお金をチャージして使うだけでなく、交通費を後払いするポストペイという仕組みもあります。
ポストペイできることで、チャージの残高を気にすることなく電車やバスに乗れますね。
関西の私鉄やバスであればほとんどがPiTaPaに対応しているため、わざわざチャージしなくても使えますよ。
今はJR西日本の区間でもPiTaPaがポストペイで使えるようになっています。
幅広く使えるようになっていますが、主に気になるであろう播州赤穂駅から米原駅の区間でも使えますよ。
大阪環状線や学研都市線でも使えます。
このおかげで、ほとんど関西エリアだけで生活が簡潔するのであれば、PiTaPaはとても便利に使えますよ。
PiTaPaを申込する2つの方法
PiTaPaをこれから作ろうと思った場合、いくつかの方法で申込できます。
1つがPiTaPaのサイトからオンラインで申込する方法です。
電話して入会申込書を送ってもらって返送する方法もありますが、オンライン申込が手軽ですよ。
例えばPiTaPaベーシックカードだと、口座引き落としで使えます。
もう1つはクレジットカードの付帯サービスでPiTaPaを申込することです。
私もこちらの方法を使ってPiTaPaを利用しているのですが、クレジットカードと連携しておくと、引き落とし先が1つにまとめられるため、わかりやすくて便利ですね。
クレジットカードの付帯サービスでPiTaPaを使うときは、先に対象となるクレジットカードを申し込むようにしましょう。
三井住友カードの付帯でPiTaPaを作るのがおすすめ
個人的におすすめのPiTaPaの作り方は三井住友カードに付帯させた上で申し込むことです。
三井住友カードの中にはANA VISAカードも含まれていて、普通の三井住友カードだけでなくANAマイルを貯めたいと思っているときにも、ベースとなるクレジットカードでいいのを選べますよ。
私はANA VISA nimocaカードを作ったのですが、その付帯としてPiTaPaを作りました。
▼そのため、PiTaPaにANAのロゴが入っていますね。
三井住友カードの付帯でPiTaPaを作っても、PiTaPaの定期券に対応していますし、家族会員や子供向けにも対応しています。
基本的なPiTaPaの機能が揃っているので便利ですね。
三井住友カードの付帯でPiTaPaを作る手順は、以下のページで具体的に紹介していますよ。
私の場合は申込から1週間ほどでPiTaPaが手元に届きました。
さいごに:PiTaPaが届いたらすぐに使える
PiTaPaが手元に届いたら、すぐに使えます。
電車に乗るときにタッチしたら便利さを実感できますよ。
関西圏だけで使っているのであれば、ほとんどチャージの必要もなく使えるので、余計な手間がかかりません。
定期券にすることもできますし、このPiTaPa1枚で電車・バスの移動は完結できますよ。
もし、そんなにあちこち他のエリアに行くことがなく、ほとんど関西圏で生活するのであれば、PiTaPaはかなり便利です。
PiTaPaを持ちたいと思ったら、対応しているクレジットカードもあわせて持つようにしましょう。