ネコポスの配達日数は何日かかる?いつ届くのか実際に利用して検証しました

こんにちは!
フリマアプリなどでモノを送る機会が多い、ノマド的節約術の松本です。

それぞれのフリマアプリ特有の配送サービスを使うときに「ネコポス」が候補になると思います。

そのときに気になるのが、「相手に届くまでどれぐらいの日数がかかるのか」ではないでしょうか。

そこで今回は、実際にネコポスを利用して、相手に何日で届くのか検証してみました。

事前に配達日数を調べるやり方や、お問い合わせ番号から追跡する方法についても紹介しますね。

ネコポスを実際利用して確かめてみた感想

ネコポスを使う主なサービス

まずは、ネコポスを使うときに利用しているサービスにどんなものがあるのかを紹介します。

基本的には、フリマアプリやオークション系のサービスになりますよ。

ネコポスの配達日数について

荷物をネコポスで送るときに、どのくらいで届くのかは気になるところですよね。

ネコポスの配達日数は、届け先によって異なります。
近いところだと発送した翌日、遠方では発送した翌々日に配達されますよ。

もし事前に配達日の目安が知りたい場合は、ヤマト運輸の料金・お届け予定日検索のページで確認できます。

▼ページを開いたら、発送する場所と届け先の郵便番号、発送する日付を入力して「検索」を押しましょう。

ネコポスの配達日数の調べ方

▼次のページでは「お届け時間帯」も表示されますが、こちらは「宅急便」を利用した場合です。
ネコポスは日時指定ができませんので、注意してくださいね。

ネコポスの配達日数を調べた結果

ネコポスはいつ届く?実際に検証しました

今回は実際にネコポスで荷物を送り、配達日数を調べてみました。

発送したのは2017年10月31日の21時頃。
時間が遅いため、この日の発送はもう終わっています。

ファミリーマートでかんたんフリルパックを送る手順

翌日(2017年11月1日)の発送になり、その日のうちに作業店を通過しました。
届いたのは、その次の日の2017年11月2日でした。

今回は広島県福山市から三重県まで送っています。
そこまで距離が離れていないということもあって、届くまでが早かったですね!

基本的には翌日に届くと思いますが、距離が離れすぎているともう1日プラスになることがありそうです。

ネコポスを使って送るときはそのあたり意識しておくと、相手に余計な不安を与えずに済みますね。

ネコポス追跡のやり方

次に、ネコポスで追跡するやり方も紹介しますね。

まずはクロネコヤマトのお問い合わせシステムのページを開きましょう。
▼開くと、お問い合わせ伝票番号を入力する欄が出てきますので、12桁の番号を入力してください。

ネコポスの追跡のやり方

▼入力してお問い合わせすると、配達状況を確認できますよ。

ネコポスの追跡のやり方

▼画面下にスクロールすると、発送から配達完了までの日付と時刻を確認できます。
細かく見れるのが安心材料になりますよね。

ネコポスの追跡のやり方

これだけの手順で、自分が送ったネコポスの配送状況がわかります。

相手にもお問い合わせ番号を伝えておくことで、送ってもらった荷物がどこにあるのかをいつでも確認できますよ。

LINEでも荷物の状況を確認できる

先ほどはウェブページからネコポスで送った荷物の配送状況を確認するやり方を説明しました。

今はもっと簡単に確認する方法もあって、LINEからでも追跡できますよ。

ヤマト運輸のアカウントを友達登録しておき、12桁のお問い合わせ番号を入力し、荷物がどこにあるか聞くだけで現在の状況を教えてもらえます!

LINEでネコポスのお問い合わせ番号を追跡

こんな感じであっという間に問い合わせできちゃいましたね!
数秒あれば問い合わせできるので、こっちのほうが簡単だと思います。

さいごに

ネコポスを使ってみて、配送状況が追跡できることや、相手に届くまでの日数が短いこともわかりました。
送料も安いのにとても便利だと思います。

ただ、ファミリーマートやヤマト運輸の営業所に持ち込まないといけませんので、その手間さえクリアすれば送る側・送られる側お互いにいい配送サービスといえますよ。

ちなみに、ネコポスについての詳細は以下のページが詳しいです。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール