こんにちは!
ノマド的節約術の松本です。
電車に乗って旅に出る、なんだかワクワクしませんか?
個人的に電車旅が結構好きで、定期的に利用しています。
でも、電車を利用すると運賃が高くなりがちで気になってきますよね。いろんなところに行きたいのにお金のことが気になってしまうと、せっかくの楽しみが減ってしまいそう。
JRの話になるんですが、切符の買い方次第で運賃を安くできる方法があることを知っていますか?
それは、乗車券と特急券を別々に買うこと。
これをやると、新幹線や特急に乗るときに途中下車もできます。
普段何気なく2枚同時に買っていましたが、乗車券と特急券はそれぞれルールが異なりますので、その仕組みを活用すれば、運賃を節約できるんですよ。
今回、初めて乗車券と特急券を別々に買ってみて、途中下車してみましたので、忘れないようにやり方をメモしておきますね。
新幹線を途中下車できる条件とは? 乗車券だけを購入すると有効日数が数日になる
片道の営業キロが101km以上になると、途中下車ができるようになります。知ってました?
これ、特急券は途中下車できないんですが、乗車券であれば途中下車できちゃうんです。
私も全然知らなかったんですけど、自分で使ってみてようやく仕組みを理解しました。
また、101km以上の乗車券になると、使い始める日から数日間は使えるようになるんです。
営業キロ | 有効日数 |
---|---|
200kmまで | 2日 |
400kmまで | 3日 |
600kmまで | 4日 |
800kmまで | 5日 |
1,000kmまで | 6日 |
1,000kmを超えた場合は、200kmごとに1日増える仕組みですね。
これが往復乗車券になった場合は、単純に日数が2倍になりますよ。「いき」「かえり」それぞれに上で紹介した日数が適用されます。
私は、新神戸から東京までの乗車券を買いましたが、営業キロは600kmまでなので、有効日数は4日もありました!
あまり切符を意識して見たことがなかったんですけど、よく見るとしっかり書かれていますね。
期限内なら区間の途中で泊まることもできる
乗車券の有効期限内であれば、日をまたいでも全く問題ありません。
私が買った新神戸から東京までの乗車券の場合、途中名古屋で降りて3泊したあと東京に向かう場合でも乗車券は有効ですよ。
この仕組みを理解しておけば、ちょっとずついろんなところを回りながら電車旅を楽しめます。
知ってるのと知らないのでは、トータルで払う交通費が大きく変わってきますよ。
新神戸-名古屋と名古屋-東京の区間を、それぞれ両方とも乗車券・特急券を購入した場合の料金は以下の通りになります。
区間 | 料金 |
---|---|
新神戸-名古屋 | 8,320円 |
名古屋-東京 | 11,300円 |
合計は19,620円になりましたね。
ちなみに、途中下車せずに普通に新神戸から東京までを利用した場合は15,380円です。
続いて、乗車券だけは目的地まで購入しておき、特急券を別々に購入した場合の料金を計算してみました。
区間 | 料金 |
---|---|
新神戸-東京の乗車券 | 9,460円 |
新神戸-名古屋の特急券 | 4,250円 |
名古屋-東京の特急券 | 4,920円 |
これらを合計すると18,630円になります。
なんと、990円も料金が変わりました!
旅程は全く同じなのに、切符の買い方だけで支払額が変わった例ですね。
途中下車して、いろんなところを回っていこうと思っている場合、乗車券だけはとりあえず最終目的地まで買っておきましょう。
そうすれば、最終目的地までの駅であればどこでも途中下車できますよ。
ちなみに、特急券だけを購入する場合ですが、わざわざみどりの窓口に行かなくても、エクスプレス予約があれば特急券だけ買えます。
私も今回、乗車券だけは普通に購入して、特急券はエクスプレス予約を使いました。
おまけ:グリーン車の場合の料金
先ほどの料金例は指定席でしたが、グリーン車でも同じようにできますよ。
グリーン車の場合の料金は以下のようになります。
区間 | 料金 |
---|---|
新神戸-東京の乗車券 | 9,460円 |
新神戸-名古屋の特急券 | 7,590円 |
名古屋-東京の特急券 | 8,580円 |
ちなみに、エクスプレス予約で特急券だけを予約した場合は、特急券が安くなりますよ。(指定席でも同様)
- 新神戸-名古屋の特急券:6,660円
- 名古屋-東京の特急券:7,790円
モバイルSuicaで特急券だけを買った場合は、特急券の発券が必要
モバイルSuicaを使っていてかつ、ビューカードの特約を使うと、モバイルSuicaで新幹線に乗ることができます。
私は、乗車券を普通に買ったあと、特急券はモバイルSuica経由のエクスプレス予約で買いました。
乗車券を改札に通してかつ、モバイルSuicaをタッチした場合って、通れるのかな・・・と思ってやってみましたが、残念ながらできませんでした。
特急券は券売機で発券しないといけませんので、少々手間になりますが、やっておきましょう。
乗車券と特急券の2枚が揃えば、何の問題もなく改札を通れました。
途中の駅に着いたときの改札の通り方
途中駅で下車するときですが、改札にそのまま切符を入れたときに全部なくなってしまうのではないかと不安になりますよね。
降りる前に駅員さんに聞いてみると・・・
普通に2枚改札に通してもらったら、乗車券はまた出てくるので、取ってくださいとのことでした。
その後実際に改札に乗車券と特急券の2枚を入れたら、特急券だけが回収されて、乗車券はまた戻ってきましたよ。
その後また新幹線や特急に乗る場合は特急券だけを別途購入する
本来の目的地は、乗車券に書いてある場所ですよね。
途中で降りたところはあくまで通過点。
その後また別の新幹線や特急に乗る場合は、特急券だけを買うようにしましょう。
乗車券は既にありますので、買ってしまうと二重になってしまってもったいないですよね。
特急券を再び購入すれば、あとは駅の改札に乗車券と特急券の両方を同時に通すだけで大丈夫です。
実際に改札に通してみましたが、何の問題もなく通れましたよ。
乗車券の目的地に到着したら、切符は回収される
途中下車しても、最終的には乗車券の目的地に到着しますよね。
そこで改札を降りるときも、乗車券と特急券の2枚を通すだけ。目的地なので、どちらも回収されてキレイさっぱりなくなります。
さいごに
このような手順でやれば、新幹線に乗るときも途中下車ができるようになります。
目的地に直行するよりは高くなるんですが、毎回乗車券と特急券の両方を買うのと比べると確実に安いです。
先ほど紹介した例だと、990円節約できましたよね。
990円あれば、何に使いますか?
旅先でいろいろ食べ歩くためのお金に回すことができて、より充実した旅行になりますよね。
切符の買い方だけで節約できますので、使わない手はありません。
あちこち出掛けることの多い私のような生活スタイルであれば、新幹線の途中下車、一度試してみてください^^