「ネコポス」がどんなサービスかわかりますか?
送料はいくら? 補償はあるの? 追跡はできる?
「らくらくメルカリ便」等にもネコポスはあるけど、何が違うの?
などなど、意外と知らないことが多いですよね。
実際に利用するときのためにも基礎知識を知っておきましょう。
このページでは、ネコポスの特徴と使い方を解説します。
ネコポスとは?
A4サイズ以内の小さな物を送るのに適していて、一部地域を除き、発送日の翌日に届けてくれますよ。
宅急便や宅急便コンパクトに比べて送料は安いのに、補償や追跡サービスがちゃんと付いているのが特徴です。
郵便受けに入る荷物を送るときに便利
小さい物を送るために大きなダンボールを使うと、送料が無駄に高くなってしまいますよね。
かといって荷物の追跡ができない普通郵便や、補償がない定形外郵便などを使うと、ちゃんと届くか心配になります。
そんな不安を解消してくれるのが「ネコポス」です。
たとえば本、DVD、薄手の衣類など、郵便受けに入るくらいの物を送るときに便利ですよ。
ネコポスは4種類ある
さて、とても便利なネコポスですが、実はいろんなところに存在するんです。
詳細は以下のとおりです。
- ★メルカリのらくらくメルカリ便版
- ★ヤフオクのヤフネコ!パック版
- ★ラクマのかんたんラクマパック版
*★を利用できるのはサービス利用者に限られます。
メルカリ、ヤフオク、ラクマと提携したネコポスもあります。
これだけあって、それぞれでサービスの詳細が違うと頭がこんがらがってきますよね。
できるだけわかりやすく説明していきます!
各ネコポスのサービス内容比較
それでは各ネコポスの詳細を見てみましょう。
いきなりひとつずつ説明すると複雑になるので、以下に比較表を作ってみました。
サービス内容 | メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
---|---|---|---|
発送サイズ | A4・1kg以内 | A4・1kg以内 | A4・1kg以内 |
送料 | 全国一律210円 | 全国一律200円 (落札者負担の場合は230円) | 全国一律200円 |
匿名配送 | ◯ | ◯ | × |
補償 | 全額 | 最大3,000円 | 全額 |
集荷 | ◯(集荷料100円) | × | × |
コンビニ発送 | ◯ | ◯ | ◯ |
コンビニ受け取り | × | × | × |
配達スピード | 1日〜2日 | 1日〜2日 | 1日〜2日 |
追跡 | ◯ | ◯ | ◯ |
何となくイメージはつかめましたか?
基本の部分は同じですが、送料や匿名配送の有無などが異なるんです。
ここからはもう少し詳しく説明しますね!
発送サイズはA4サイズ・重さ1kg以内
ネコポスの発送サイズは、「A4サイズ・重さ1kg以内」が目安です。
規定は以下のとおりです。
- A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内
- 厚さ2.5cm以内
- 重さ1kg以内
- 23cm×11.5cmより大きいものが対象
- 郵便ポストに入るサイズのものが対象
これをオーバーすると受け付けてもらえませんので、注意してくださいね。
また、配達は「郵便受け」にされますが、もし荷物が入らなかった場合は一旦持ち帰り、手渡しで配達してくれます。
メルカリ版とヤフオク版は匿名配送が可能
メルカリとヤフオクのネコポスは、匿名配送が可能ですよ。
お互いの個人情報を伏せたまま取り引きができるんです。
ネットショッピングでは個人情報の取り扱いが気になるところですから、これは便利ですね。
送料はヤフオク版が最安
ネコポスの送料は、以下のとおりサービスによって異なります。
- メルカリ版:全国一律210円
- ヤフオク版:全国一律170円(落札者負担の場合は210円)
- ラクマ版:全国一律200円
メルカリ、ヤフオク、ラクマのネコポスはサービスと提携していることもあって、送料が安くなっています。
破損・紛失時の補償もある
ここまで送料が安いと「荷物が破損したり、紛失した場合はどうなるの?」と心配になりますが、安心してください!
以下の補償が付いていますよ。
- メルカリ版:全額
- ヤフオク版:最大3,000円
- ラクマ版:全額
万が一の備えがあると安心ですよね。
「お問い合わせ番号」で荷物の追跡も可能
ネコポスの便利なところは、小型サイズの荷物なのに追跡サービスが付いているところです。
たとえば定形外郵便やゆうメールのような追跡ができないサービスだと、相手から連絡があるまで届いたかどうかわかりませんよね。
でもネコポスなら、宅急便と同じように「お問い合わせ番号」で荷物の現在地を調べることができるんです。
追跡方法や配達日数については、以下のページで紹介していますよ。
コンビニ・宅配ロッカー発送にも対応
忙しい方が最も気になるのは、「どこから送れるか?」ではないでしょうか。
もしコンビニなどでも発送できれば、仕事の合間に手続きすることもできますからね。
ネコポスは、以下から発送できますよ。
- メルカリ版:セブンイレブン、ファミマ、ヤマト運輸の営業所、PUDO、集荷
- ヤフオク版:セブンイレブン、ファミマ、ヤマト運輸の営業所、PUDO
- ラクマ版:ヤマト運輸の営業所、ファミマ
いろんなところから発送できるのも便利ですね。
ちなみに宅配ロッカーの「PUDO」も便利ですよ。
以下の記事はメルカリの場合のやり方ですが、大筋のやり方は同じです。
ネコポスの送り方(メルカリの場合)
それでは、ネコポスの送り方を見ていきましょう。
参考例としてメルカリの場合で解説しますね。
▼出品時に配送の方法を「らくらくメルカリ便」にしてください。
▼商品が購入されたら、取引画面がこんな感じになりますので、どこから配送するか選びましょう。
今回は「コンビニ」を選択しました。
▼次にサイズのところを「ネコポス」にし、二次元コードを作成してください。
▼これで二次元コードの作成は完了です。
この二次元コードは後で必要になりますので、すぐに開けるようにしておきましょう。
次は荷物の準備です。
▼A4サイズ以内に収まるように折りたたんで梱包してください。
▼これで完成です。
▼それでは荷物と二次元コードを持ってコンビニに行きます!
▼「ファミポート」という専用端末に二次元コードをかざすと。
▼レシートが印刷されます。
送り先等を確認する画面はありませんが、心配しなくて大丈夫ですよ。
メルカリのネコポスは匿名配送であるため、情報を見ることができないんです。
▼レシートと荷物をレジに持っていけば受付は完了です。
念のため送り状の控えは大切に保管してくださいね。
おつかれさまでした!
さいごに
送料が安く、補償もああって、配送スピードも速い。
「ネコポス」はメリットの沢山あるサービスです。
使い方が簡単なのもいいですね。
小さな物を送る際に、ぜひ活用してください!