エポスカードを発行したあと、カフェやラクチンきれいパンプスを買う時にエポスカードを利用しました。
その後、住信SBIネット銀行に口座振替の手続きをしていたのですが、確認不足で手続きされずに時間が過ぎてしまいます。
結局、口座振替できずに自分で支払わないといけなくなってたんですよね。
そうこうしているうちに、延滞利息まで発生しているという状況に・・・。
延滞利息も含めたカード利用料金の支払いをエポスATMでしてきました。
このページでは、支払いが遅れたエポスカードの料金をエポスATMで支払う手順を説明していきますね。
エポスATMでカード料金を支払うやり方・手順
エポスATMはマルイ店舗に行けばあります。
私が住んでいる神戸にも三宮に行けばマルイがありますので、そこにエポスATMが併設されていました。

エポスATMの前に立ったら、機械にエポスカードを入れてください。

カードを入れたあと、メニューが表示されるので、希望する取引を押しましょう。
今回行うのは「お支払い」です。
ちなみに「ご融資」を選ぶと、キャッシングになります。

カードの暗証番号(4桁)を入力して、次へ進みましょう。

支払金額が表示されますので、確認ボタンを押してください。

表示された金額を入金します。
紙幣と硬貨、両方の口がありますので、それぞれ入れてください。

お金を入れると、確認画面になります。
預かり金額とお釣りが表示されますよ。
大丈夫であれば、確認ボタンを押してください。

処理中の画面になります・・・。

これで支払い完了です。お疲れ様でした!
カードと明細票を受け取ってください。

▼お釣りがある場合は、紙幣と硬貨を受け取って終了です。

▼支払い明細票はこちら。延滞手数料で40円払ってしまいましたね。

ちゃんと確認しておけば、払わずに済んだお金なのでもったいなかったなぁ。
勉強になりました・・・。
エポスカードの支払いが遅れた場合の支払い方法は?
エポスカードの支払いが遅れた場合、以下の支払い方法が選べます。
- エポスATMで支払う
- コンビニレジで支払う(バーコード提示)
- インターネットバンキング/銀行ATMで支払う
- 振込で支払う
口座引き落としができなかった場合、再引き落としはできないのでいずれかの支払い方法で払いましょう。
2025年3月25日以降は、支払い日を過ぎると事務手数料として税込484円がかかります。
マルイ店内でカード発行時は、口座振替を忘れずに!
エポスカードは、マルイ店舗でカード発行すれば即日発行できますよ。
そのタイミングで口座振替の手続きもできるのですが、銀行口座によってはハガキを送ってあとで手続きすることもあります。
その時にネット銀行を選んでいれば、後日、ネット銀行にログインして口座振替手続きを完了させないといけません。
ずっとログインせずに放置していると見逃してしまうんですよね。
今回私が失敗したのはそのパターンでした。
ネット銀行で口座振替する場合は、時々はログインしてチェックしておくようにしましょう。
ムダな手数料を払ってしまうのはもったいないですからね。
私のような凡ミスはしないよう、これからエポスカードを持つことを検討されている方は注意してくださいね。