りそな銀行で新札交換するやり方・両替機の設置店舗や使い方を解説。気になる手数料はいくらかかる?

友人の結婚式に招待されたときなど、新札が必要になることってありますよね。
お財布に入っているお札を見ても、たいていは折れ曲がったお札しか入っていません。

新札が必要なときは、直前ではなく余裕を持って用意しておくのがいいですね。

家の近くや通勤圏内などにりそな銀行があるけど、新札(ピン札)への両替ができるのかどうか気になるのではないでしょうか。

実際にりそな銀行で新札両替できるのかが気になりましたので、このページでは手順を画像つきで説明していきますね。

りそな銀行で新札に交換する方法・手数料は?

りそな銀行での両替に手数料はかかる?

りそな銀行の口座を持っていれば、枚数や回数の上限はありますが手数料無料にする方法がありますよ。口座を持っていない場合は手数料がかかります。

持っている場合はキャッシュカードや通帳が必要なので持参しましょう。

また、窓口でやってもらうか両替機でやるか、さらには両替する枚数によっても手数料の金額が変わってきますよ。

窓口で両替する場合の手数料

1〜10枚220円
11〜500枚770円
501枚〜1,000枚1,540円
以降500枚毎に加算770円
りそな銀行の窓口で新札両替するときの手数料

りそな銀行の窓口で新札両替するときは、りそな銀行の口座を持っているかどうかに関わらず手数料がかかります。残念ながら無料にはできません。

両替機で両替する場合の手数料

両替専用カードorキャッシュカード利用10枚まで無料(1日1回)
キャッシュカードなし1〜500枚400円
501〜1,000枚800円
りそな銀行の両替機で新札両替するときの手数料

両替機を使った場合は、両替専用カードかキャッシュカードを使うことで1日10枚までは手数料無料で新札両替できますよ。こちらがおすすめです。

りそな銀行では、両替機が設置されている店舗とそうでない店舗があります。

もし気になるなら問い合わせてからりそな銀行に行くと確実です。

りそな銀行で新札に交換してもらう手順

気になる新札への両替手数料はさておき、実際にりそな銀行で新札に両替してもらったので、その流れを説明していきますね。

窓口で両替してもらう方法

最初はりそな銀行の窓口で両替してもらう方法から紹介します。

銀行に行くと、専用の用紙が置いてありますので、そこに必要事項を記入してください。

両替用紙

用紙に黄色のマーカーで線が引かれているこれらの部分を記入しましょう。

  • 名前
  • 日中の連絡先
  • 持参した現金の額
  • 両替を希望する金種内訳

ここで注意するのが、「新券」に丸印をすること!

普通の両替と違って新札を希望する場合はここに丸をつける必要があるんですね。

新券に丸印

▼間違いなく記入し終わったら番号カードを取って、順番を待ちましょう。

自分の番になったら番号で呼ばれるので、窓口に行って先ほど書いた用紙を出して新札に変えてほしいことを伝えてください。

銀行員さんが記入した内容を確認したらここで持参した現金を渡し、さらに手数料がかかる場合は手数料も一緒に渡します。

そうすると、新たな番号札を渡されるので新札の用意ができるまでまた少し待ちましょう。

▼この機械で処理しているようでしたね。

窓口にある機械

新札の用意ができたら番号で呼ばれますよ。

▼はい、まだ使われていない、きれいな新札を受け取ることができました。

交換してもらった新札

▼新札とともに手数料に対する領収書ももらえます。

領収書

両替機で両替する方法

次に、何かと便利な両替機で新札に両替する手順を説明していきますね。
人とのやり取りがないので、こちらのほうがラクに感じるかもしれません。

りそな銀行の両替機

▼両替機の前に立つとまずこの画面になっているので、りそな銀行のキャッシュカードがある場合はカードを挿入します。

カードがない場合は「カードなし」のボタンを押しましょう。

両替機の最初の画面

▼私はカードがないため、このような手数料を確認する画面が表示されました。

手数料の確認

▼確認ボタンを押したら、持参した紙幣を入れる画面になりますのでお札を挿入しましょう。

一度に20枚まで入れられるようです。

紙幣の挿入

▼機械が枚数を数えたら、両替したい金種を選択する画面が表示されます。

新札が必要なので、緑色の「新札」ボタンを押しましょう。

両替したい金種の選択

間違って普通のボタンを押さないように注意ですね。

金種を選択したら、手数料がかかる場合はここで手数料を投入する画面に変わります。

▼右下の「手数料入金」ボタンを押しましょう。

手数料の確認

今回は300円の手数料がかかりましたが、300円ちょうどない場合は紙幣でも支払いができましたよ。

▼右下の「紙幣入金」ボタンを押して千円札を入れたらちゃんと700円のおつりが返ってきます。

手数料の入金

▼最後にレシートを発行するかどうかを選択して操作は完了です。

レシート発行の有無

▼新札が出てきました。

新札が出てくる

▼レシートの発行を押すとこのような利用明細兼領収書が発行されますよ。

領収書

こんな感じで簡単にできましたよ!

今回、埼玉りそな銀行で行いましたが、りそな銀行でも同様の手順になります。

新札は両替機で交換するのがおすすめ。ただし時間に注意

りそな銀行では窓口と両替機の両方で新札に交換できますが、以下の理由から、両替機で交換するのが断然おすすめです。

  • 手数料が窓口より安い
  • 簡単な操作ですぐ新札に両替できる

窓口だと混雑している場合は長い時間待たなければならないですし、両替機のほうが早く終わります。

ただし両替機が使える時間には注意しましょう。

私が行った支店では、店舗の営業時間の1時間前に両替機の利用時間が終了してしまいました。

もし両替機が利用できる時間を過ぎてしまった場合は、窓口でのみの対応となります。

両替機を利用したいと思っている場合は、あらかじめ利用時間の確認をしておくのがいいですね。

参考:りそな銀行の店舗を探す

さいごに

たまに必要になる新札ですが、必要な時に新札があるというのはなかなかないですよね。

慶事などでいざ必要になった時は銀行で両替してもらうのが確実ですよ!

りそな銀行が近くにある場合はぜひ参考にしてみてください。

おまけ:他の銀行で新札に替える方法

他の銀行で新札に交換してもらいたいという場合は以下のページも参考にどうぞ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

ライター&デザイナー。大学卒業後に1人暮らしを始め、同時に節約生活を開始。その後目的のために貯めては使い、貯めては使いで貯金がなかなか増えなかった20代ですが、もう30代なのでしっかり貯金を増やしていこうと思っています。今までの極貧経験を踏まえた節約方法や家計簿の付け方などの記事が多めです。

Yukiのプロフィール