JMB JQ SUGOCAのお得な使い方とデメリット解決方法まとめ。年会費無料で1枚3役がうれしい

こんにちは!
クレジットカードと旅行が好きな、ノマド的節約術の松本です。

JR九州エリアに住んでいると、交通系ICカードのSUGOCAが選択肢になりますよね。

どうせ使うなら、手間を掛けずに使いたいし、ポイントが貯まりやすいほうがありがたいです。

SUGOCAには、オートチャージに対応したクレジットカードがあります。それを使えば、自分でチャージする手間も省けて使いやすくなりますよ。

そのクレジットカードとは「JMB JQ SUGOCA」のこと。

イオンカードの一種ですが、使える機能が豊富な上に、1つ1つがかなりお得と思えることばかりです。

このページでは、JMB JQ SUGOCAをよりお得に使っていくためにできる方法と、使うときの注意点を紹介していきますね。

ノマド的節約術 JMB JQ SUGOCAのお得な使い方とデメリット

JMB JQ SUGOCAとは?

JMB JQ SUGOCAは、JALマイレージバンクとSUGOCAとクレジットカードが一体型になったカードです。

普段のクレジットカード利用では、JRキューポが貯まります。

JRキューポって何?となるかと思いますが、あとでSUGOCAにチャージできますので、ポイントがムダになることはありません。

年会費は年1回以上の利用で無料になる。初年度無料

まず、JMB JQ SUGOCAの年会費が気になるところです。

イオンカードって基本的に年会費無料なんですが、JMB JQ SUGOCAは数少ない年会費が発生する可能性のあるカードです。

初年度は年会費無料ですが、2年目以降は年会費1,375円(税込)かかります。

ただ、前年に1回でもJMB JQ SUGOCAを使っていれば、2年目も年会費無料です。

これからいろいろカードのサービスを紹介しますが、これだけあるのに本当に年会費無料にできていいのでしょうか?と思えることばかりです。

JR博多シティの対象施設でカードを使うと5%OFFに

JR博多シティのいくつかの施設で、JMB JQ SUGOCAを使って買い物すると、365日いつでも5%OFFになる特典があります。

書籍・飲食店・食品店などの一部店舗では3%OFFですが、それでも最低3%も安くできるんですよね。

仮に、10,000円分買えば300〜500円も安くなります。
JMB JQ SUGOCAを持っているだけで、ですよ。

特に、書籍を安くできる方法はかなり貴重なので、読書するのが好きなら、カードがあれば安く本を買えます。

ちなみに、割引対象の施設は以下の通りです。

  • アミュプラザ博多
  • アミュエスト
  • 博多デイトス

年に数回10%OFFのキャンペーンが開催される

5%OFFでも十分すごいんですが、JMB JQ SUGOCAを持っている方に向けて、年に数回10%OFFになるキャンペーンもあります。

この期間だと、いつもの2倍お得になりますね。

セール期間中まで待てるのであれば、10%OFFセールの期間中に買い物するように調整すると、同じ買い物をしても使うお金に差が出てきますよ。

カード発行後1ヶ月間は、他の店舗でも5%OFFになるところがある

ちなみに、先ほど紹介した施設以外にも割引対象になるところがあります。

ただ、以下の店舗は、カード発行後1ヶ月間5%OFFの対象です。

  • アミュプラザ小倉
  • アミュプラザおおいた
  • アミュプラザ鹿児島
  • アミュプラザ長崎
  • アミュプラザみやざき
  • アミュプラザくまもと

もし、これらのお店で大きな買い物をする予定があるのなら、事前にJMB JQ SUGOCAを作っておいて、まとめ買いすることで5%OFFの恩恵を受けることができますね。

引っ越しなど、生活スタイルが変わるタイミングがおすすめです!

アミュプラザ鹿児島

アミュプラザおおいたは、毎週日曜日が5%OFFで、それ以外のアミュプラザは年間約100日も5%OFFになります。

アミュプラザで買い物するなら、必ず持っておきたいぐらいおすすめのカードですよね。

JQ CARDの5%OFF案内

博多阪急だと2%のJRキューポが付与される

博多阪急でJMB JQ SUGOCAを使うと、税込200円ごとに4円分のJRキューポが付与されます。

還元率にすると、博多阪急だけ2%ですね。

一部対象外の商品はありますが、博多阪急で買い物するなら知っておくとポイントが多く貯まりますよ。

SUGOCAオートチャージに対応している

JMB JQ SUGOCAは、普段の移動に電車を使っている方にとても便利なオートチャージに対応しています。

SUGOCAのチャージ残額が一定以下になると、自動改札でタッチしたタイミングで勝手にクレジットカード決済でSUGOCAにチャージしてもらえます。

初期設定だと、残高が2,000円以下だったら3,000円チャージされる設定です。

この設定は、オートチャージ設定ができる自動券売機で変更できます。

ちなみに、SUGOCAを使って乗車すると、運賃の1%がSUGOCAポイントとして付与されます。
100円未満は切り捨てなのがちょっと残念なところ。

ポイントの還元率は0.5%

JMB JQ SUGOCAを使った場合は、200円ごとに1ポイントが貯まります。

貯まるポイントはJRキューポで、SUGOCAオートチャージや定期券購入でもポイントが貯まりますよ。

JALマイレージバンクも一体型になっているカードですが、JAL便を予約したときにJMB JQ SUGOCAを使った場合は、JALマイルが貯まります。

ただし、おまけみたいなものなので、本気でJALマイルを貯めるならJALカードを使ったほうがいいですよ。

参考:JALカードを徹底解説した記事はこちら

ポイントの使い道が豊富!

JRキューポが貯まってきたときに、どうやって使っていくのかが気になりますよね。

JRキューポの交換方法は以下の通りです。

一番交換しやすく、使いやすいのがSUGOCAにチャージすることです。

100ポイント以上貯まれば、100円分のSUGOCAにチャージできますので、カードを2万円使えばポイント交換できます。

普段使っているSUGOCAにチャージすれば、キャッシュバックを受けている感覚になるし、ポイントがムダにならないですよね。

他だと、Gポイントが等価交換、JALマイルが2ポイント1マイルのレートになります。

デメリットはポイント還元率の低さぐらい

JMB JQ SUGOCAのデメリットって、ポイント還元率が低いことぐらいしか見当たりません。

あと、気になることでいえば、年に1回使う条件で年会費無料になることでしょうか。

それほど頻繁に使わない場合は、気になるところではあります。

SUGOCAとアミュプラザなどの施設で使うためのカードとして割りきって使うのが賢い使い方ですよ。

そうすれば、メリットばかりのカードとして使えます!

あと、イオンカード共通の特典はありません

JMB JQ SUGOCAって、イオンカード系の1枚ですが、イオンカードを持っていることで受けられる共通の特典はありません。

なぜなら、カード券面に「イオンのマーク」が入ってないからです。

もし、イオンカード共通の特典を使いたいなら、個人的にはイオンカードセレクトをおすすめします。

参考:イオンカードセレクトの活用法ガイドはこちらで
参考:イオンカード共通の特典はこちらが詳しいです

気になる疑問

JALマイレージバンクの会員に既になっている場合の手続き方法

JMB JQ SUGOCAは、JALマイレージバンクとも紐付けができます。

既にJALマイレージバンクの会員だった場合、どうやって手続きすればいいのだろうと思いませんか?

これは、カード申込時にJALマイレージバンクの会員番号入力欄がありますので、そこで入力するだけです。

まだJALマイレージバンクの会員でなければ、このタイミングで会員になることもできます。

JMB JQ SUGOCA JALマイレージバンクの登録設定
↑JALマイレージバンクの会員番号入力欄↑

SUGOCAオートチャージはいつ設定されますか?

SUGOCAオートチャージに対応しているのはいいければ、いつ設定されるのかが気になるのではないでしょうか。

▼これも、カード申込時にSUGOCAオートチャージを利用するかどうかを選ぶだけで使えるようになります。

JMB JQ SUGOCAでオートチャージ設定
↑SUGOCAオートチャージの選択欄↑

要点のまとめ

JMB JQ SUGOCAの特徴についていろいろ説明してきましたが、さいごに改めて要点をまとめておきますね。

  • 年会費初年度無料。2年目以降は前年1回の利用で無料
  • JR博多シティの対象施設で常に5%OFF
  • JALマイレージバンク・SUGOCAと一体型
  • SUGOCAにオートチャージできる

SUGOCAにオートチャージできますし、JR博多シティでの対象施設で常に5%OFFになるのが大きな魅力ですね。

また、JALマイレージバンクのICカードにもなるので、カードをタッチするだけで空港内を進めるメリットもあります。

メインというよりは、九州に住んでいる人がサブカードとして使うのに便利なカードですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール