Qoo10(キューテン)を使っていて、仕事などで領収書を発行したいときもあると思います。
はじめてQoo10で領収書を発行するときは、領収書の出し方がよくわからないかもしれませんね。
そこで、このページでは、Qoo10で領収書を発行するやり方を写真付きで紹介します。
Qoo10で領収書発行するときの注意点
▼以下に、Qoo10で領収書発行するポイントをまとめました。
- Qoo10アプリから領収書発行できない
- 領収書はQoo10PC版サイトからのみできる
- PCとスマホどちらの端末からでもQoo10の領収書発行は可能
- 宛名は自由に変更できる
- インボイス対応の適格請求書が発行できる
- 領収書は販売店ごとに発行できる
続いては、Qoo10で領収書発行するときの詳細について紹介していきますね。
Qoo10アプリからは領収書発行できません
Qoo10ではスマホから見られるアプリもありますが、領収書発行できるのは、Qoo10の「PC版サイト」からのみです。
なお、スマホからPC版のサイトを表示させればスマホからも領収書発行が可能です。
ウェブでQoo10サイトを検索し、公式サイトの一番下にある「PC版」という項目を選択するとPCサイト画面に切り替わりますよ。
宛名の変更は自由にできます
印刷する領収書の宛名は自由に変更が可能です。
「購入者の変更」を押して購入者名を記入し、「修正」を押すと宛名変更ができますよ。
なお、注意してほしいのが、宛名を変更すると新しい宛名が反映されるまでに約1日かかります。
領収書の宛名を変更したいときは、時間に余裕をもっておくといいですね。
ただし、適格請求書の宛名変更はできません。
Qoo10でインボイス対応の適格請求書が発行できる
Qoo10はインボイス制度に対応しているため、適格請求書が発行できます。
事業者登録番号が記載された領収書がほしいときは、適格請求書を発行しましょう。
ただし、適格請求書発行対応に同意していない販売店は、適格請求書の明細書ボタンが表示されないので注意してください。
2024年7月1日以前に注文した商品の適格請求書がほしい場合は、各ショップに問い合わせてみてくださいね。
Qoo10の領収書は販売店ごとに発行できる
Qoo10の領収書は、販売店ごとに発行されます。
複数の販売店で商品を購入した場合、それぞれの販売店で領収書を発行する形になるので注意しましょう。
まとめて領収書を発行することはできません。
Qoo10で領収書を発行するやり方・手順
ここからは、Qoo10の領収書を発行する手順を紹介しますね。
Qoo10のPCサイトを開いたら「My Qoo10」を選択しましょう。

領収書を発行したい対象商品の下にある「明細書」を選択します。

ここで「購入明細書」の画面が出ます。
宛名を変えたい場合は、この画面のときに変更できますよ。
なお、宛名を変更した場合は、新しい宛名に反映されるまでに1日かかるので注意してくださいね。
内容に間違いがなければ、「印刷する」を押して次に進みます。

領収書の内容が表示され宛名など間違いなければ、「印刷する」を選択して自宅やコンビニなどでプリントアウトしましょう。

Qoo10で領収書発行するやり方は以上です。
スマホでQoo10のウェブ版が開けないときはどうする?
なお、スマホでQoo10のウェブサイトを見たときに「PC版」が表示されない場合は、一度Qoo10のアプリをアンインストールしてみてください。
アンインストール後に、Qoo10のウェブサイトを再検索して「PC版」が表示されているか確認してみましょう。
私も実際に、スマホからQoo10の「PC版」が表示されなかったのですが、アプリを一度削除したら「PC版」が表示されました。
PC版にする方法がわからないときは、Qoo10のアプリを削除してからQoo10のウェブサイトを検索してみましょう。
Qoo10の領収書が発行できない理由と対処法
Qoo10の領収書が発行できない場合、以下のような理由が考えられます。
- Qoo10アプリで領収書を発行しようとしている
- 決済が完了していない
対処法は以下の通り。
- Qoo10のPCサイトから領収書を発行する
- 決済完了してから領収書を発行する
購入履歴に明細書が表示されない場合は、注文した販売店やカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
さいごに
ここまで、Qoo10で領収書発行するやり方を紹介してきました。
Qoo10の領収書はPCもしくはスマホから簡単に発行できますよ。
アプリでは発行できないので、領収書を出したいときは必ずQoo10のウェブサイトから行うようにしてくださいね。
もし、Qoo10で領収書発行のやり方がわからないときは、こちらのページが参考になればうれしいです。